まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1997 10月のチョイ奈良・・・今年も斑鳩のコスモス

2023-11-19 21:29:34 | チョイ走
よろしくお願いします。






【1】

【2】


【3】

【4】


【5】





今回はチョイ走りを2題、前半は平城宮跡から木津川市方面へ、後半は斑鳩町方面へと走って来た記録をお伝えしていきます。まずは平城宮跡から、何の予定もない時はフラりと出かけて行ってしまうんですよね、まあ近いからですが。この時期の見所となるとススキとセイタカアワダチソウのコラボレーション、まあススキにとっては迷惑かも知れませんが白と黄色が二層に分かれて庭園を彩る風景はなかなかなものです。そしてこれも名物の園内を駆ける近鉄電車、荒井元知事が大和西大寺駅~近鉄奈良駅間の地下化を掲げた計画は山下知事によって中止となりこの風景は2060年以降も残ることとなります、ただ自分(一人称)はその時にはもう生きてないでしょうけど。実は京奈和自転車道は宮跡の中を貫いていてこの辺りは奈良の風景を楽しんでくださ~い、と言った感じのルートとなっている、まっすぐ進んだら数分で通り過ぎれるんだけどねえ~。そんなわけで京奈和自転車道を北へと進んで木津川市へ、木津川台付近の田んぼでは稲刈りが終わった所とまだの所が色を分けている、春の終わり頃から続いてきた黄緑の風景が今年も見納めとなってしまいました。










続いてのチョイ走りは斑鳩へ、タイトルにもあるように今年もコスモスを見に行ってきました・・・ってもうマンネリもいいとこやな~、まあ自分(一人称)の走りはいつもマンネリの繰り返しですが。コスモスの見所と言うとやはり法起寺、大和郡山から県道を進むと小さな峠を越えて住宅地が道の両側で押し迫ってくる、そこを抜けると視界が開けて三重塔が現れる。寺院の周辺には一面に広がるコスモス畑、ここでも毎年この時期になるとこの風景はお伝えしています、やっぱりマンネリですなあ・・・。休日になるとたくさんの人が訪れて三重塔をバックにして花の写真を撮っている、もちろん自分(一人称)も、そしてここからは二上山も見えるのでそれをバックにコスモスの写真も。



【6】

【7】

【8】


【9】



【10】



【11】

【12】

【13】





[この花何て名前、のコーナー]

【1】ススキ 【2】シオン 【3】チェリーセージ 【4】コムラサキシキブ 【5】ムクゲ
【6】シソ 【7】サトイモ 【8】タブノキ 【9】ヒサカキ
【10】ボタンクサギ 【11】センニチコウ 【12】オクラ 【13】キンモクセイ 

法起寺から法輪寺~法隆寺へと続く自転車道で見つけたいろいろな花や植物の写真を並べました。名前の調べはGoogleレンズで検索、前に花の名前調べで頼りにしていたページが閉鎖されてしまって、今は重宝させてもらってます、最近よくCMもやってますしね。これ余談ですが、CMと言うとJRAの「Hero is comimg」マイルチャンピオンシップ編でダイタクヘリオスが出てましたね、もう自分(一人称)泣いてしまいましたわ。このシリーズになって1年10カ月、これまで数々の名馬がこのCMで紹介されてきましたが、その中に混ぜてもらえるなんて、それもマイルCSの週でです。マイルチャンピオンシップと言うと2000からも1200からも来て混戦になるレース、これまでタイキシャトル、デュランダル、ダイワメジャーなど数々の名馬が勝ち馬となっているのですが、それらを押しのけて長澤まさみと共演できるなんて、やあ~、光栄なことです。今年は4年ぶりの京都開催、やっぱりこのレースは京都で行われてこそのレースですね、見に行きたかったんやけどなあ、今回はテレビ観戦にとどめました。あらあら、相変わらず最後は話が逸れてしまっての終わりとなりました、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿