おはようございます。
この間『奈良あるある』という本を購入しました。
著者は奈良出身の芸人さんで、一通り読んではみたのですが、感想はと言うと・・・まあこれで1100円はちょっと高いかな、と言う感じ。内容についてはまあまあなるほどと思うのもあれば、それはちょっと・・・と思うのも、と言うことで、今回はこの『奈良あるある』を自分なりに検証してみたいと思います。あくまでも自分(一人称)の独断と偏見の検証なので ↓
と言うことで、早速始めていきましょう。
「(020)五重塔は奈良の誇り」 確かにそうでしょう、奈良を象徴する風景でよく出てくるのがここ ↓
日本では京都の東寺に次いで2番目の高さと言うことで、やはり奈良は京都に勝てないのか・・・と言う象徴にされている感も。奈良で五重塔はあと法隆寺と室生寺にあるだけ、誇りと言う割には数は少ないんです、そしてどちらも低い・・・
「(028)卑弥呼の古墳が桜井市にあることに期待」「(033)邪馬台国は畿内説が正解であってほしいと思っている」 これは期待ではなくてもう確定でいいでしょう。あってほしいではなくて邪馬台国は畿内説で決まり、その場所はここ ↓
この議論については早く終わらせて、奈良を盛り上げていきましょう。
「(043)金魚の水槽になっている公衆電話ボックスがある」 テレビでも取り上げられて結構有名なスポットになってしまったが、この近くには窓越しにニャンコさんが見れる場所があることもたまには取り上げてほしいものです。
「(057)他府県に行くと必ずマスコットキャラのせんとくんがバカにされる」 最初『せんとくん』が出てきた時って結構不評だった、自分(一人称)も「何やこれ?」と思ったくらい。それが見る見るうちに全国区になってまあまあ愛されるキャラに育ったと思ってますよ、奈良県民は。JR奈良駅構内に立っているせんとくんには一緒に撮影している人をよく見かける、みんな外国人ばかりですけど・・・
「(052)同じ奈良県民でも北部の人から見て南部の吉野郡は秘境」 吉野郡の方、すみません、全くその通りですわ。自転車で走りたいと思っても電車が通ってないから輪行はできないし日帰りでも行けない。自分が奈良県内で相棒と行った一番南は吉野山です、と言いたいところだが、実は一番南は五條市内の吉野川流域、吉野の山奥の方は行ったら帰って来れない、まさに秘境のイメージです。
せめてこれが新宮までつながってくれていたら・・・と言うのは野暮な事でしょう、そのおかげで日本一長いローカル路線バスががんばって運行されているのだから。
「(167)道の真ん中に壊せない石碑や祠、神木が多い」 確かににその通りである。
写真1枚目は近鉄西大寺駅に近い二条町交差点、2枚目は歌姫街道、ともに道の真ん中にお堂があって車の通行を邪魔している感じ。でも仕方ないんですよね、無理に撤去しようものなら災いや祟りが・・・ってそんなことあるわけないやないか。以前近鉄大阪線の桜井駅付近で特急でさえも減速しなければならないほどの急カーブがあったが、それはその高架線がお堂を跨いでいたからで、今はそれは撤去されて急カーブは改善されている。訳のわからない都市伝説を信じていたら、そりゃ奈良も発展しませんわ・・・
「(093)海を見ると異様にテンションがあがる」 うるさいわ!ほっとけや!その通りや!今回はここまでにしといたるけど、奈良あるある検証はまだまだ続けていきます。 まちみち
この間『奈良あるある』という本を購入しました。
著者は奈良出身の芸人さんで、一通り読んではみたのですが、感想はと言うと・・・まあこれで1100円はちょっと高いかな、と言う感じ。内容についてはまあまあなるほどと思うのもあれば、それはちょっと・・・と思うのも、と言うことで、今回はこの『奈良あるある』を自分なりに検証してみたいと思います。あくまでも自分(一人称)の独断と偏見の検証なので ↓
と言うことで、早速始めていきましょう。
「(020)五重塔は奈良の誇り」 確かにそうでしょう、奈良を象徴する風景でよく出てくるのがここ ↓
日本では京都の東寺に次いで2番目の高さと言うことで、やはり奈良は京都に勝てないのか・・・と言う象徴にされている感も。奈良で五重塔はあと法隆寺と室生寺にあるだけ、誇りと言う割には数は少ないんです、そしてどちらも低い・・・
「(028)卑弥呼の古墳が桜井市にあることに期待」「(033)邪馬台国は畿内説が正解であってほしいと思っている」 これは期待ではなくてもう確定でいいでしょう。あってほしいではなくて邪馬台国は畿内説で決まり、その場所はここ ↓
この議論については早く終わらせて、奈良を盛り上げていきましょう。
「(043)金魚の水槽になっている公衆電話ボックスがある」 テレビでも取り上げられて結構有名なスポットになってしまったが、この近くには窓越しにニャンコさんが見れる場所があることもたまには取り上げてほしいものです。
「(057)他府県に行くと必ずマスコットキャラのせんとくんがバカにされる」 最初『せんとくん』が出てきた時って結構不評だった、自分(一人称)も「何やこれ?」と思ったくらい。それが見る見るうちに全国区になってまあまあ愛されるキャラに育ったと思ってますよ、奈良県民は。JR奈良駅構内に立っているせんとくんには一緒に撮影している人をよく見かける、みんな外国人ばかりですけど・・・
「(052)同じ奈良県民でも北部の人から見て南部の吉野郡は秘境」 吉野郡の方、すみません、全くその通りですわ。自転車で走りたいと思っても電車が通ってないから輪行はできないし日帰りでも行けない。自分が奈良県内で相棒と行った一番南は吉野山です、と言いたいところだが、実は一番南は五條市内の吉野川流域、吉野の山奥の方は行ったら帰って来れない、まさに秘境のイメージです。
せめてこれが新宮までつながってくれていたら・・・と言うのは野暮な事でしょう、そのおかげで日本一長いローカル路線バスががんばって運行されているのだから。
「(167)道の真ん中に壊せない石碑や祠、神木が多い」 確かににその通りである。
写真1枚目は近鉄西大寺駅に近い二条町交差点、2枚目は歌姫街道、ともに道の真ん中にお堂があって車の通行を邪魔している感じ。でも仕方ないんですよね、無理に撤去しようものなら災いや祟りが・・・ってそんなことあるわけないやないか。以前近鉄大阪線の桜井駅付近で特急でさえも減速しなければならないほどの急カーブがあったが、それはその高架線がお堂を跨いでいたからで、今はそれは撤去されて急カーブは改善されている。訳のわからない都市伝説を信じていたら、そりゃ奈良も発展しませんわ・・・
「(093)海を見ると異様にテンションがあがる」 うるさいわ!ほっとけや!その通りや!今回はここまでにしといたるけど、奈良あるある検証はまだまだ続けていきます。 まちみち