ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・☔ 21日「梅雨入り」宣言 🌂

筑波山Ⅲ

2019年02月19日 | 日本百名山

@つくば駅ホームの筑波山 

2月17日、日本百名山(三度目)筑波山へ行ってきました。

筑波山を日本百名山の一つに選んだことに不満があるかもしれない。

高さ千米にも足りない、こんな通俗的な山を挙げるくらいなら、他にも

もっと適当な名山がいくらでもあるではないかと、しかし私があえてこの山を

推す理由の第一は・・・・【日本百名山:筑波山①】

 

左)男体山 < 右)女体山  窓から

筑波山神社・・・立派な山門

大きな

10:00 男体山へ向かう  

岩が多い登山道 

観光客はケーブルカーで御幸ケ原へ(男体山と女体山の鞍部)へ

続きます 

杉の大木、ゆっくり歩きました

11:35 御幸ケ原(女体山です)

御幸ケ原の茶屋で一息いれて男体山へ

スニーカーの観光客も足元のヌカルミを気にしながら 

関東平野、気温も高いので霞んでいました

11:50 男体山

この二峰並立が筑波山のいい姿であって、昔から男神女神として崇められてきた。

東峰を女体山としてイザナミノ命を、西峰を男体山としてイザナギノ命を祀った。

                                 【日本百名山:筑波山②】

12:05 下って御幸ケ原で昼食、日曜日なので人が出ていました

12:30 女体山へ

「ガマ石」、時世を考えるとハートをテーマに改名したほうが・・・・・

12:05 女体山、ここに百名山の石碑がある

下りは奇岩弁慶七戻りを経て筑波山神社へ

女体山から俯瞰したつつじケ丘(こちらはケーブルカーです)

筑波山神社

加波山(関東百)と足尾山

男体山

下りはこの通り、凍っている部分が

北斗石 

裏側大黒石(大黒様の背中)   

出船入船岩

母の胎内くぐり

唯一宗教的な岩でした

稲村神社

高天原 

弁慶七戻り岩 

弁慶がここを通る時落ちることを懸念して七回戻ったとか 

13:45 杉の年輪に歴史上の出来事がマーキングされてました

14:15 白蛇神社

14:30 筑波山神社

第二十代名人「ガマの油売り口上」実演、久しぶりに見ました

なんだかわかりますか?(西瓜だったそうです)

白梅

紅梅

筑波山を百名山に推した理由は、少し長いが引用すると。

しかし私があえてこの山を推す理由の第一は、その歴史の古いことである。

昔、御祖(みおや)の神が所々の神の許を廻った際、日が暮れて富士山へ着いた。

宿を求めると、富士の神は物忌(ものいみ=不吉)のゆえをもって断った。

御祖神はたいへん怒って

「今後お前のいる山は夏冬問わず雪や霜に閉じこめてやるぞ」

と言い残して東の方へ行くと筑波山があった。

そこの神はあたたかく迎え、食事の用意をして歓待した。

御祖の神の喜びはこの上なく「・・・・・中略」

これは奈良朝初期に出た『常陸風土記』の中に出ている記事であるが、

おそらく常陸の人々の間には、それよりずっと前から語り継がれていた

話に違いない。

自分たちに近い筑波山を贔屓するために、富士山を悪くいったのかもしれない。

                               【日本百名山:筑波山③】

      行程:標高差655m、7.2km、4.5時間  

   7:45 御徒町駅(ツクバEX)=8:38 ツクバ駅 =9:40 筑波神社入口 

    ⇒10:00 男体山登山口 ⇒11:35 御幸ケ原 ⇒11:50 男体山

    ⇒12:05 御幸ケ原・昼食 ⇒12:50 女体山 ⇒14:30 筑波山神社

**

春節:中国で、旧暦の元旦、一年で最も重要な祭日

中華街を歩いてきた、人は多くなかった。

 

春節の行事や飾り物、中国で日本の門松に当たるのが金柑の木です。

たくさんの実を付けた金柑の木を、家の玄関やベランダ、店頭などに飾り、

木の枝には「紅包(ホンパオ)」という赤いご祝儀袋を下げます。

中国語で「金柑」は「金桔」と書きますが、金は「財」、桔は「吉」を意味することから、

金柑は「吉祥と富をもたらす縁起のいい木」とされているそうです。

ここでランチが主目的、くせのない中華で美味しかった

今秋、このイベントがあります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿