goo blog サービス終了のお知らせ 

F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

037-2 佐賀さんのルーツをたずねて-旧留萌佐賀家漁場(佐賀番屋)

2015年07月09日 19時55分59秒 | 旅行記
旭川から日本海側をめざし、留萌着。半分以上、深川留萌自動車道の無料区間で楽でした。留萌市街地から5分ほどで着きました。



佐賀さんのルーツ。



天保の大飢饉が起きた年にここに来たのです。



全体。大きな母屋だけが残っているところが多い中、ほとんどの付随施設が一緒に残っているところが素晴らしいようです。



横と後ろから見た母屋。





製品を保管していたトタ倉。



四角の中に大:カクダイという屋号の印で松前の人しか漁場を構えられないので下風呂から来た佐賀家は松前の田中という人の今でいえば名義借りをしていて、田中家の屋号だそうです。

船倉。



網倉。



稲荷神社。



道路を渡った浜のところにある廊下:生ニシンの一時保管場所。



浜には船を係留するための柱。





母屋の中には説明パネルなどがあるようでしたが鍵がかかっていました。

ニシン街道の木柱も。





今日はベタナギで穏やかな海でした。大正のころまでこの浜がニシンで埋まっていたのは想像もできません。

インディ君と記念撮影。



佐賀さん、行ってきましたよ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです~ (MCPOM1)
2015-07-11 10:45:49
綺麗な写真をたくさん”Up”ありがとうございます。私は訪れた事がありませんので、元気なうちに行ってみたいですね。これから、オホーツク側を南下するのでしょうか? 弟子屈と斜里には叔父さんが住んでいて、今は世界自然遺産になった知床半島を横断する道路を建設していました。霧の摩周湖、マリモの阿寒湖もオススメでしょうか。この先、お気をつけてドライブをお楽しみください。U+1F690 道警U+1F693は他県ナンバーには厳しいような事を聞いた事がありますよU+203CU+FE0E
返信する
はい、わかりました (F老人)
2015-07-11 20:40:24
オホーツク海側を南下しています。これからも見るところがいっぱいで楽しみです。
北海道の人はスピード感覚が違うようです。よくこんな整備の悪い道を制限速度を20km/hも越えて走れるなと感心しています。速力無制限のアウトバーンに行ったら意外とおとなしいのかもしれません。
気を付けて走ります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。