道の駅「ウトナイ湖」で起床。晴れ。

散策、ウトナイ湖。白鳥が4羽。寝ていたり、体の手入れ中。




苫小牧に来たら、行かねばなるまい。

行列。約30分。

マルトマ丼。結構、ボリュームがあって昼は抜きました。

樽前山。こんな風に見えるんですね。

虎杖浜のかに御殿。あるところにはあるもんですねえ。





道の駅「みたら室蘭」。前回はここで停泊。

1796年、英国の帆船軍艦プロビデンス号が来て欧米人として初めて津軽海峡の存在を確認しました。


祝津展望台からの眺め。室蘭は特殊な地形をしているんですねえ。



晴れていたのでチキウ岬へ。



噴火湾。

室蘭の地形。


海王丸が入港していました。休養日?手入れ。


フィギュアヘッド。

道の駅「だて歴史の杜」。広い広い道の駅と公共施設。




旧三戸部家住宅。工事中。


だて歴史文化ミュージアム、来年の春、開館。

宮尾登美子文学館。晩年に近く、平家物語の執筆のため、伊達市に山荘を設けた。着物のコレクションがすごい。撮影禁止。


オイル交換しました。

ガソリンスタンドからの眺めがすごい。有珠山と昭和新山が見えてます。

ここで停泊。

散策、ウトナイ湖。白鳥が4羽。寝ていたり、体の手入れ中。




苫小牧に来たら、行かねばなるまい。

行列。約30分。

マルトマ丼。結構、ボリュームがあって昼は抜きました。

樽前山。こんな風に見えるんですね。

虎杖浜のかに御殿。あるところにはあるもんですねえ。





道の駅「みたら室蘭」。前回はここで停泊。

1796年、英国の帆船軍艦プロビデンス号が来て欧米人として初めて津軽海峡の存在を確認しました。


祝津展望台からの眺め。室蘭は特殊な地形をしているんですねえ。



晴れていたのでチキウ岬へ。



噴火湾。

室蘭の地形。


海王丸が入港していました。休養日?手入れ。


フィギュアヘッド。

道の駅「だて歴史の杜」。広い広い道の駅と公共施設。




旧三戸部家住宅。工事中。


だて歴史文化ミュージアム、来年の春、開館。

宮尾登美子文学館。晩年に近く、平家物語の執筆のため、伊達市に山荘を設けた。着物のコレクションがすごい。撮影禁止。


オイル交換しました。

ガソリンスタンドからの眺めがすごい。有珠山と昭和新山が見えてます。

ここで停泊。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます