F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

巡視船「よなくに」・生口島で休養中

2014年09月11日 22時58分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

第11管区海上保安本部石垣海上保安部の巡視船「よなくに」が内海造船瀬戸田工場で修理・検査中です。

石垣海上保安部には「はてるま」型の1番船から3番船までのPL-61「はてるま」、PL-62「いしがき」、PL-63「よなくに」と小型のPS-11「みずき」が所属し、第1線の尖閣諸島近辺の接続水域、領海で中国公船と対峙しています。テレビでその場面が出てきますが、中国の船に目が行って、PL-61から63のどの船か対処しているのか確認するのを忘れます。こんどからはどの船か確認してエールを送りたいと思います。

9月5日、瀬戸田・沢港発、三原・須波港行きフェリー船上から。

Dsc04633

Dsc04642

9月11日、出渠後、陸上から。

Dsc04663

まだ、最終塗装は終わっていないようです。

一時の生口島での休養で乗組員の方もリフレッシュされたことと思います。ご活躍を祈念します。

やはり、沿岸警備隊か国境警備隊になって警察権以上の任務を果たし、巡視船ではなく警備船になってもらいたいですねえ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
集団的自衛権の問題抜きで (たけチャン)
2014-09-12 10:18:46
集団的自衛権の問題抜きで

沿岸警備隊か国境警備隊にする手段は

ないものでしょうか?
返信する
たけチャンさん、海上保安庁は領海警備のほか海難... (F老人)
2014-09-13 16:09:56
たけチャンさん、海上保安庁は領海警備のほか海難救助から灯台の保守まで多くの任務があるので漠然とした名前にせざるを得ないのでしょうが、国家意思を明確に表現するためには沿岸警備隊、あるいは国境警備隊がいいと思います。英語表記は変えたのですから。
返信する

コメントを投稿