F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

吉田郡山城祉

2016年10月25日 20時27分37秒 | 旅行記
戦国時代、毛利元就の居城であった吉田郡山城。

1571年、元就亡き後、1591年跡を継いだ毛利輝元は広島城を築城、入城します。

関ヶ原合戦後、毛利氏は防長2か国に減封。福島正則が安芸に入部します。1637年島原の乱の後、全国の古城が破却され、郡山城も廃城となり、石垣も破却されたようです。

安芸太田市歴史民俗博物館。毛利関連の資料が豊富です。







博物館の駐車場に車を置いて、城に登ります。本丸から毛利元就墓所を経て、一周する形です。2時間か。







遠望した郡山城祉。



毛利元就の里の幟。



「三矢の訓跡碑」。(御里屋敷伝承地)



清神社。(すがじんじゃ)、戦国時代は郡山の鎮守社として毛利氏の祈願所となった。境内に杉の巨木。







興禅寺跡。



山道を登って行きます。



安芸高田市吉田町の町並み。



本丸まで200m。



御蔵屋敷跡。





石垣が崩されているのがよく分かります。







木の根っこを踏みしめて登って行くと、二の丸跡。





すぐ上が2段になった「本丸跡」。









本丸跡から下を見ると



三の丸跡。







釣井の壇。





見上げると石垣の一部が残っています。



姫の丸跡。







ここから元就のお墓に向かって降りて行きます。





「簫岳鼎虎禅師墓」(しょうがくていこぜんしぼ)。本当は口編があります。







毛利元就墓所。



階段を登って行くと左側に「百万一心」の碑。郡山城の改修に際して元就が人柱の代わりに「百万一心」を彫った石を埋めると工事がうまく行ったという伝説。昭和6年に元就墓所に境内に建立されました。







反対側に元就のお墓。





一段低いところに、一族のお墓。





祀られているのは



立派なお墓でした。苔が印象的でした。

歩いて数分のところに元就の長男、隆元のお墓があります。











お城見学用の駐車場の隣に、「元就火葬場伝承地」があります。







日本百名城に郡山城が選ばれた記念碑。



2時間15分で標高390m、比高190mのお城を一周してきました。

100名城スタンプをゲット。



歴史民俗博物館の前に司馬遼太郎の碑がありました。司馬さんも城址に登ったのですね。

































最新の画像もっと見る

コメントを投稿