がんの情報Tips

海外のがん情報を紹介。『海外癌医療情報リファレンス』https://www.cancerit.jp/関連ブログ。

全脳照射の認知障害に糖尿病薬pioglitazone (Actos)

2007-01-29 | 支持療法
International Journal of Radiation Oncology - Biology –Physics誌最新号(2007年1月)掲載のウェイクフォレスト大学医学部の研究によると、動物実験において全脳照射の認知障害を一般的な糖尿病治療薬ピオグリタゾン[pioglitazone] (Actos®) が予防することが報告された。
全脳照射は、再発脳腫瘍、および乳癌、肺癌、悪性メラノーマの転移予防に広く行われている。約20万人の人々が毎年この治療を受け、およそ1年半後、半数が記憶、言語、抽象的論理などに影響する進行性認識障害を発症する。マウスにActosを照射の前後および照射期間中に投与すると、認知障害が発症しなかった。4週間と54週間服用した場合を比較したが、両者に有意差は見られなかった。現在のところ、全脳照射後の認知障害に治療薬はない。この薬は、大きくQOLを改善する可能性がある。すでに容易に入手可能で、安全性も判明している。
認知障害の原因は、慢性的炎症または酸化ストレスであると示唆されている。酸化ストレスは、細胞が、正常細胞を傷害する活性酸素や構造的不安定な細胞を除去できない場合に起こる。この研究は糖尿病薬が炎症を予防することに基づいており、この薬は、脂肪やグルコースを代謝して炎症にも関与すると思われるペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPARs)の一種を活性化する。この研究はNCIによって支援されている。ウェイクフォレスト大原文記事より抜粋
参考:PubMed論文抄録訳


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原論文へのリンク (ちゃしば)
2007-02-03 14:23:14
Zhao W, et al. Administration of the peroxisomal proliferator-activated receptor gamma agonist pioglitazone during fractionated brain irradiation prevents radiation-induced cognitive impairment. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2007 Jan 1;67(1):6-9.
Department of Radiation Oncology, Brain Tumor Center of Excellence, Wake Forest University School of Medicine, Winston-Salem, NC 27157, USA.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=17189061&query_hl=2&itool=pubmed_docsum

これが原論文ですね。実際の研究は組み合わせが多岐で、抄録はそれをうまく反映できているとは思えません。まだマウス段階の研究ではありますが、興味がある人は可能であれば原論文での把握をお勧めします。
返信する
抄録寄稿、ありがとうございます ()
2007-02-03 20:26:24
ちゃしば先生、多分、もう今にも、寄稿いただいたPubMed抄録訳がアップされるはずです。アップされたら記事にリンクします。

対処法がない…後遺症などへの臨床医の苦悩も垣間見させていただいて少しほろりとしたのでしたー
返信する
大学がスペルミスしてますな(^_^;) (ちゃしば)
2007-02-05 19:12:24
大学のサイトだけでなく、『piolitazone』で調べてみると結構hitしますね(^_^;)。商業サイト引用で申し訳ないのですが、以下のサイトをご覧下さい。

http://www.info-pharm.com/pioglitazone/index.html

Popular Misspellings - (よくあるスペルの間違いの例としてpiolitazoneが例示されてますね(笑)。せっかくの重要な研究のお披露目ですから、ちと残念だったかも・・・・。
返信する
そのようですね ()
2007-02-05 20:33:40
NCIもFDAも例外でなく、先日のMDアンダーソン記事もですが、ミスがあります。

以前は問い合わせたりしましたが、今は、そこまでする手間をかけられないので、申し訳ないですがスルーです。
確かに残念ですが。

返信する

コメントを投稿