昨夜の雨は上がって、朝から青空が広がった。
「ぼち村」のクマさんに襲われた“クロスズメバチ”の巣のその後。

生き残ったハチたちによる懸命の復旧作業によりここまで復元<emoji code="a006" />
先日、オオスズメバチがやってきていたので殺されたのもいるかもしれない。
壊されて間もなくの状態。

もともと土の中に作る巣なのだが、間に合わないと思ったのか外に張り出している。
樹上など外気にさらされる所に作られる巣と比べると表面の作りが粗い。
土の中では雨風、日光、外的の心配が少ないからこれでいいのだろう。
先日はKさんがダム湖畔近くのクリの木の下でも見つけてきた。

これはクロスズメより小型のハチ。
この辺では“ツチすがり”(土蜂)という。
これもハチの子を食べられそう。
来春、これらの巣がどうなっているか楽しみだ。
「ぼち村」のクマさんに襲われた“クロスズメバチ”の巣のその後。

生き残ったハチたちによる懸命の復旧作業によりここまで復元<emoji code="a006" />
先日、オオスズメバチがやってきていたので殺されたのもいるかもしれない。
壊されて間もなくの状態。

もともと土の中に作る巣なのだが、間に合わないと思ったのか外に張り出している。
樹上など外気にさらされる所に作られる巣と比べると表面の作りが粗い。
土の中では雨風、日光、外的の心配が少ないからこれでいいのだろう。
先日はKさんがダム湖畔近くのクリの木の下でも見つけてきた。

これはクロスズメより小型のハチ。
この辺では“ツチすがり”(土蜂)という。
これもハチの子を食べられそう。
来春、これらの巣がどうなっているか楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます