もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

熊本県人会の芋煮会

2015-11-01 08:50:16 | Weblog

 昨日は仙台市の“茂庭荘”で「熊本県人会の芋煮会」があった。
 参加は妻の様子を見て、昨朝決定。

 会場は広瀬川を見下ろす広場に大きな屋根をかけ、ドラム缶で作ったかまどとバーベキューコンロに手作りのテーブルとベンチがセットになっており、10組ほどが所狭しと並んでいる。

 川原では子どもたちが水切りをして芋煮ができるのを待っている。
 DSCN9940.jpg

 カマドの上の鍋の中には宮城流芋煮の材料が入り、コンロの上にはバーべキューの材料が並んで準備万端。
 我が県人会もメンバーがそろい、着火。
 DSCN9943.jpg
 
 DSCN9947.jpg

 妻は邪魔にならないように車イスに座らせ、テーブルの端に陣取る。
 同級生のKさんが作ってくれた熊本の「いきなりだご(団子)」2種類とミソパンも彩をそえ、腹いっぱいに。
 

 つい、近くのテーブルを覗くと
 DSCN9945.jpg
 ホタテあり、

 DSCN9944.jpg
 イセエビあり・・・さまざまだ。

 みんな秋の一日を楽しんでいた。

 集合写真撮影のあと、温泉につかって帰った。


 
 みなさんの配慮に感謝!

 

 
 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿