とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

中国「不満と断固たる反対」 バイデン氏発言に猛反発

2022-05-24 22:32:52 | 海外・国内政治情報等
・どの国でも一緒ですが、別にその国の国民全員が、政権運営している政党の言うこと聞くわけがなく。
・尚、中国には、「上有政策、下有対策(上に政策あれば、下に対策あり)」と言う言葉がある通り、中国の人民は政策の通りに動く訳ではない国民性だ。


【速報】中国「不満と断固たる反対」 バイデン氏発言に猛反発
5/23(月) 18:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0f218a541a92ac45d8e37f7606f0bfb4fccac8

 日米共同会見を巡り、中国が反発を強めています。

 中国外務省は23日午後の会見で、バイデン大統領の台湾を巡る発言に「強烈な不満と断固たる反対を表明する」と強く反発しました。

 さらに「アメリカは14億人の中国人民と対立しないよう求める」と強調し、「中国は必ず断固たる行動を取る」「言ったことは必ず実行する」と牽制(けんせい)しました。

 日本に対しても「日本は台湾問題で言動を慎むべきだ」と釘を刺しました。


むしろ場合によっては西側の味方にもなったりするんじゃないでしょうかね。
でも中国の1割でも共産党ごりごりの人間がいれば、それは世界の人口比的に対して圧倒的数量ともなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アメリカ】善意のハッキングを行うセキュリティ研究では訴えられない新方針を司法省が発表

2022-05-24 21:57:57 | IT・ビッグデータ・新技術
・さすアメ
・そして国民感情的に「ホワイトハッカーなんていう下手したら凶器になるような人間の是認なんか社会的に認められないだろ」と言う日本国内世論と、「でもまあアメリカが言うならしゃーないか」と追随してなし崩し的に認める日本人がこれまた見える見える・・・。
・なんで日本人はもっと先進的に考えられないんでしょうかね。
・まあ江戸中期にハンググライダーを開発した浮田幸吉を岡山関所所払い(地元から追放)した日本だったら、社会情緒的に仕方ないんですかね。騒乱起こすやつは追放と言う伝統的精神が根付いているが、それって反省しなくていいんでしょうか。
・いや、ホワイトハッカーとかペネトレーションテストの資格を取ると褒められるぞ・・・ここを伸ばしていけばいいのか。


善意のハッキングを行うセキュリティ研究では訴えられない新方針を司法省が発表
2022年5月20日 11時50分
https://news.livedoor.com/article/detail/22193581/

他者のコンピューターに侵入するハッカーの中には、攻撃を目的とした悪意あるハッカーだけではなく、セキュリティ上の欠陥や脆弱(ぜいじゃく)性を特定するための調査を行う「ホワイトハット」ハッカーもいます。司法省が、こうした活動を助け、サイバーセキュリティを促進するため、善意のセキュリティ研究者を起訴しないという方針転換を明らかにしました。

司法省が表明したのは「善意のセキュリティ研究を告発すべきではない」ということ。「善意のセキュリティ研究」とは、セキュリティ上の欠陥や脆弱性を、善意でテスト・調査・修正する目的のみでコンピューターにアクセスし、活動が個人・公衆に被害を与えないような方法で行われ、活動から得られた情報がセキュリティや安全性の向上に使用されるものを指します。

リサ・O・モナコ司法副長官は、「コンピューターセキュリティの研究は、サイバーセキュリティ向上の重要な推進力です。司法省は、善意のコンピューターセキュリティ研究を犯罪として起訴することに関心を持ったことはありません。今回の発表は、公益のために脆弱性を根絶する善意のセキュリティ研究者に明確さを提供することで、サイバーセキュリティを促進するものです」と述べました。

新方針では、善意のセキュリティ研究を行った人が、コンピューター詐欺・不正利用法(CFAA)違反として起訴されることはないということが明確になっています。

ただし、「セキュリティ研究を行っている」と主張すればすべてフリーパスになるというわけではなく、たとえば、所有者を恐喝するためにデバイスの脆弱性を探ることは、たとえ「調査だった」と主張しても善意のセキュリティ研究とはみなされません。
今回発表された新方針は、ただちに有効になるとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経団連「少子化対策には弱者男性と結婚してもいいという女性を増やすことが必要」

2022-05-24 21:45:16 | 国内社会批判
・マルクスは資本論の中で「労働層の再生産がなされる最低額によって賃金は支払われる」と言いました。
・すげーな。まさしくそれをやっとる。
・低収入層を高収入にして社会的人口を増やすのではなく、低収入層は低収入層のまま、低収入層における結婚と労働者層再生産を企図している、と。
・一見いい話に見えるが、その長期的視野においてはそうではない、と思います。
・意地でも賃金・給料を上げないと言う強い確固たる決意が見える。

> (1)少子高齢化(2)経済停滞(3)格差社会の進行(4)男女共同参画の停滞――という四つのトレンドが相互に関連
ここに先進国中での賃金の低所得化とその対策が打てない状況、って言う要因は言わないんですね。


日本の少子化対策はなぜ失敗したのか -人口問題委員会
週刊 経団連タイムス 2022年5月19日 No.3544
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html

経団連は4月12日、人口問題委員会(隅修三委員長、宮本洋一委員長、清水博委員長)をオンラインで開催した。中央大学文学部・大学院文学研究科の山田昌弘教授から、「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか」と題し、これまでの日本の少子化対策の評価や今後必要な施策等について説明を聴いた。概要は次のとおり。
■ 少子化は日本社会の構造にかかわる問題

2020年の出生数は84万人まで減少しており、今後出生数が右肩上がりで増えることはない。

少子化は結婚や出産だけの問題ではない。(1)少子高齢化(2)経済停滞(3)格差社会の進行(4)男女共同参画の停滞――という四つのトレンドが相互に関連し、悪循環を生み出してきた。日本は、高齢化率が上昇する一方で、国際競争力はバブル経済のころをピークに低下してきた。また、非正規雇用が増加し、若者は将来に期待を持てなくなっている。加えて、「男は仕事、女は家事」といった日本特有の制度・慣行・意識が大きく変わらなかった。娘の結婚相手の収入を気にする親も多く、「収入が相対的に少ない男性が結婚相手として選ばれない」という事実がある。少子化対策として保育所を増やしても、収入が不安定な男性の結婚は増えない。
■ 少子化の日本的特徴・要因

これまでの日本の少子化対策は、欧米に固有の慣習や価値意識が日本にも当てはまるものと考え、「大卒、大都市居住、大企業勤務」の働き手の両立支援に偏ってきた。育児休業制度も充実したが、雇用保険制度外のフリーランスや自営業の方は取得できない。

欧米の少子化対策は、(1)一人暮らしが多く、結婚・同棲に経済的メリットがある(2)女性は差別されず、仕事で自己実現を求める(3)恋愛が盛んである(4)子育ては成人まで――の4点を前提としている。そのため、子どもを育てながら働き続ける条件を整えればよく、収入が不安定な男性でも結婚できる。

一方、日本では親と同居の独身者が多く、特に地方で女性差別的な慣習が残る。また、恋愛感情は重視されず、将来にわたり親に子育ての責任がかかる。このため、欧米のような両立支援だけでは効果的な少子化対策にならない。

若年男性の経済格差が拡大し、女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しいなか、「男性が家計を支える」という意識が続けば結婚は増えない。今後の少子化対策は、「収入が不安定な男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性と結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。
■ 今後必要な施策

男女共同参画のさらなる推進、多様な家族を認めること、社会保障による下支えの3点が重要である。また、今後は、現在親と同居する未婚者が中高年化するため、彼らの孤立が最大の社会問題になるだろう。

少子化対策の観点から若者が結婚しやすい状況を整えることだけではなく、中高年独身者が孤立せずに生活できる条件を整えるといった対策も必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のマンガ、アメリカ市場での売上の真実について

2022-05-24 21:37:07 | 社会・テレビ・広告・既存市場動向
まずよく見るこういう論調から。





そして2chのコメント:

2: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:33:18.07 ID:gL8sUkwM0
BWTT @BoyWithTheThorn
あんまこの売上の話してなかったけど、言ってしまうとアメコミって元々「単行本」が売れない市場で、
一方アメリカでは日本の漫画ってほぼ「単行本」の形でしか出ないので、単行本のランキングは日本漫画が
独占するんですよね。その単行本ランキングだけ見ると勘違いしてしまう、という話なんだけど……

気付いた人もいると思うけどアメコミファンが必ず「アベンジャーズの◯◯号」みたいな正確な話数を
覚えてたり、100号記念みたいな話になるのって単行本で語る文化があんまり無いからなんです。
日本の漫画だとちょっと考え辛いので思い至らなくても仕方ないが

別に今まで騙そうと思って黙ってた訳ではないが、誰か言うだろと思ってたのに何故か誰も言わないので……

4: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:34:11.46 ID:i3CGwPlN0
>>2
なるほど

6: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:36:03.26 ID:CkT8MdKoa
>>2
ようわからんけどワンピの読者のほぼ全部がジャンプ買ってて単行本は買わへん状態なん?

16: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:38:55.69 ID:hYULyx9vd
>>6
「スパイダーマン:何とかシリーズ第○○号」みたいな20ページくらいのペラい冊子で売ってるのがメインで漫画雑誌って概念がないんや

69: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:48:33.76 ID:dSh+8Evsd
>>16
そんなんよく買う気になるな

223: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 17:12:21.32 ID:kr6M6Tqe0
>>69
日本で言う薄い本文化がメジャーみたいな話やろな

7: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:36:24.67 ID:hR4lBUG9a
>>2
じゃあ何で儲けてんの?

18: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:39:37.36 ID:GoQcsSsz0
>>7
単行本が売れてるのは事実やけど向こうは単行本信仰的じゃないってだけの話なんやから矛盾はしてへんやろ

12: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:37:28.36 ID:hR4lBUG9a
>>2
ワイもJUMPは本誌で読んでるけど面白いやつは単行本で買っとるで

なんか変に言い換えてるけどそれと同じやろ

105: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:54:15.83 ID:GRi+70Pnr
>>12
日本とアメリカじゃ流通形式が全く違うって話なのに無理矢理日本の例に当てはめてるあたり頭おかしいやろお前

13: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:37:51.69 ID:rDoQE8Ohd
>>2
単行本が売れないアメリカで売れる日本の漫画すげーな

26: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:40:42.91 ID:dfh7WCCZd
>>13
そもそもよく貼られる「アダルトグラフィックノベルランキング」自体がヒーローものと子供向けを除いたランキングやからな
ようはその他大勢で対抗馬がフランスの輸入コミックくらいしかない

30: 名無しさん@HOME 2022/05/21(土) 16:41:22.15 ID:B6XW3Iiy0
>>2
アメコミだってコミックなんやし単行本の言い換えで同じことでは
周辺作品でいっても去年は映画も鬼滅のが強い
本土の漫画市場自体が弱いねんな


と言うことであるが、総合的に捉えると、
・アメリカ市場でのマンガ売上ランキングは、ジャンルの狭い中でのランキングなので、全体の市場的に席巻している訳ではなさそう。
・但し、やはり内容を比較すれば、その内容の軽薄さや重厚さと言うのは確かにあるかもしれない。
 内容は認められている。
・一方で、アメリカ市場でのマンガ売上ランキングがここ1・2年で急上昇して注目されたことなので、狭いランキングだったとは言え、日本が市場に進出している動きがあることは間違いはない。
 (僕のヒーローアカデミアで、映画興行収益が全米2位になったことなど)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国漫画「魑魅魍魎(イメマンリャン)」が日本漫画「チェンソーマン」に酷似、連載が中止に 韓国ネット「1話から盗作」「ストーリーが同じ」「韓服着たチェンソーマン」

2022-05-24 21:36:36 | 映像作品
・カテゴリーはここ。
・韓国国内ネットの掲示板で「ウェブトゥーンが凄い! 日本はダメ! 」みたいな論調の盛り上がりが数ヶ月に1回程度あると思うのだが、下記のような記事(結局は日本のマンガのパクリやん的な)があると、その実力は見えてくる。


ネイバー新作ウェブトゥーン「イメクマン量」が盗作疑惑に包まれた。去る10日、ネイバーウェブトゥーンとネイバーシリーズには、需要ウェブトゥーン新作で関節作家の「耳売望量」1話が公開され、正式連載が始まった。

作品紹介によると、「イメクマン量」は、人を害する悪魔イメメクが活躍を繰り広げる朝鮮時代を背景にして、家族を失って浮かんだ朴進化が廃墟になった村を後退して暮らし、この売亡量によって命を落とす。

しかしパク・ジンファは死ぬ前に吸収された名鎖の彫刻で、この売望量に死んだ原婚と出会い、原婚の一人で新しい力を得て蘇り、着帰軍となり、この売亡量に対抗して起こる事を込めたアクションジャンルの作品だ。

「この売望量」は現在1話だけ無料公開された状態であり、2話から6話までプレビュー会車が上がっている。 1話は公開以後別点2.8点を記録中で、コメントウィンドウにはネチズンたちの指摘と批判が続いている。

ネチズンたちは「二枚網量」公開以後「韓服着た「チェーン所マン」と言っても信じる」「曜日ごとに盗作作一つずつ入れることにする?」 「流れはとても同じですか?」 「ストーリー修正が必要だと思う」 「1話から出して盗作」「ストーリーがとても同じじゃないか」「「チェーンソーマン」2部ですか?」などの反応を見せている。

現在「この梅亡量」は1話に登場する貧しい環境の主人公とペット、キャラクターデザイン、怪物処置集団で主人公を収める点、死んで復活して敵に立ち向かう点などが去る2019年から連載中の藤本達樹作家の漫画「チェーン所マン」と似た点が多く、盗作疑惑が提起された。

「チェーンソーマン」は超自然的な力で無慈悲に人々を殺す未知の怪物悪魔とそれに対抗する人間デブルハンターの死闘を扱った作品だ。該当作品も主人公のデンジーがデブルハンターとして活動し、借金で貧しい生活を続けているうちに悪魔に標的になって殺され、その後自分と契約した悪魔ポーチーターと融合してチェーン所マンになり、公安デブルハンターになって起こる事を入れる。

2020年12月までに1部が連載され、現在国内にも単行本とEブックで発売された。今夏から2部が連載される予定であり、1部連載が終わった後、アニメーション制作が確定して放映を控えている。

盗作論争が浮かぶと、関節作家は自身の個人ブログを通じて「どんな問題で話が多いのか一度見ましたが、1話で特に漫画文法的にバトル水が類似性がまったくないとは容易ではない問題だと思う」とし「コピーした」 ではなく、どんな構図から始めても、その構図で試した作品が一つずつはすべてあるという意味だ」と立場を明らかにした。

彼は「ただ毎週解く展開を必ず見守ってください。 方向性、テーマが全く違って、これだけの展開と演出は確かにあるんだってことが分かるだろう。

https://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=14691322

23日、業界によると、ネイバーウェブトゥーンは「去る10日、需要ウェブトゥーンでオープンした新作「二枚網量」の一部設定が特定作品を具体的に連想させるという読者たちの多くの指摘があった」とし「問題になった序盤原稿を修正し、今後再オープンを進める」と発表した。

今売望量は2話まで連載されたが、現在は閲覧できない状態だ。

今回の作品は1話から日本漫画’チェーンソーマン’盗作施肥が吹いた。悪魔が宿った主人公が悪魔を狩るチェーンソーマンと悪鬼によって命を落とし、蘇り、トッケを狩る二枚網量の序盤コンセプトとセリフが似ているという指摘だ。

これに対してネイバーウェブトゥーンは「該当作家と連載を準備して著作権侵害行為をしなかったことを確認し、言及された作品との差別的要素も事前に確認した」としながらも「類似性についてより綿密に検討しなければならない部分に責任を痛感している」と話した。

ウェブトゥーンの盗作疑惑は今回が初めてではない。

https://news.v.daum.net/v/20220523180654498?s=print_news

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「恥ずかしい」「ネイバーウェブトゥーンは漫画と言えない。絵のクオリティーが日本のアニメに劣るし、つまらない。なのに今度は日本の漫画を盗作する事件まで起こすとは。だから韓国の漫画は発展しないんだ」「韓国の漫画文化自体が日本の漫画のオマージュ。そこから抜け出せていないのは事実」「韓国のウェブ漫画は人気のものでも大半が日本の漫画を盗作している。漫画はいまだに日本に追いつけていない」「いっそ日本の漫画を連載しなよ。その方が100倍面白い」など厳しい声が上がっている。(翻訳・編集/堂本)

https://www.recordchina.co.jp/b894657-s39-c30-d0191.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする