goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

【2chの反応】:立川の車暴走

2016-11-13 15:42:35 | 雑感

「本当に悔しい」遺族悲しみに暮れる 立川の車暴走
朝日新聞デジタル 11/12(土) 22:47配信
http://www.asahi.com/articles/ASJCD75TQJCDUTIL036.html

 東京都立川市の病院敷地内で12日昼、乗用車が突然暴走し、2人の命が奪われた。遺族たちは知らせを受け、悲しみに暮れた。

 立川署には亡くなった2人の家族らが駆けつけた。「まだ40歳手前なのに本当に悔しい」。安和(あわ)竜洋さん(39)の義理の父親(66)は声を詰まらせ、「少しこわもてだけど優しくて思いやりがあった。旅行に行くといつもおみやげを買ってきてくれた。涙が止まらない」と話した。安和さんが勤務する会社の社長(46)は「彼は役員でうちの仕事の要。惜しい人を亡くしてしまった」と語った。

 安和さんの兄の良隆さん(47)と弟の和洋さん(38)は病院で報道陣の取材に応じた。「3兄弟の中で一番やさしく、面倒見がよかった」。良隆さんは幼い頃、3歳だった別の弟を交通事故で亡くしているといい、再び身内を失った衝撃に、肩を落とした。

 市川妙子さん(35)は安和さんの知人だった。自宅近くに住む女性(41)によると、3人姉妹の真ん中で、母、姉と3人で暮らしていた。「いつも朗らかできれいな人。犬を連れて散歩する姿をよく見かけた。丁寧にあいさつをしてくれていたのに」と話した。

 一方、事故を起こした乗用車を運転していた上江洲(うえず)幸子さん(83)は、夫が8月から入院し、ほぼ毎日、見舞いのために車で病院へ通っていた。近くに住む女性(75)によると、夫は高熱が続いて肺炎になり「ここ2、3日が山」と言われていたという。「1人で面倒を見て、疲労がたまっていたんだと思う。11日は徹夜で看病し、『ゆうべは大変だった。お父さんの冬支度を取りに来た』と話していた」と振り返り、ショックを隠せない様子だった。


2chの反応:

2: 2016/11/13(日) 07:26:04.73 ID:MQBgvMfP0
かなしい

6: 2016/11/13(日) 07:27:06.39 ID:0O6L/Kqh0
かわいそうやし社会の闇やけど死んだ2人はもっとかわいそうやしなぁ

10: 2016/11/13(日) 07:27:59.95 ID:6v2ghd1j0
老老介護で、婆さんの方も体が限界だったんやろなぁ
人が2人死んでるし擁護は出来ないが

12: 2016/11/13(日) 07:28:42.49 ID:0d73f9tPa
悲しいなぁ…

18: 2016/11/13(日) 07:29:58.38 ID:/V5gNJg+0
こういう「誰も悪くないのにみんな不幸になる」ような話は胸を抉られる

31: 2016/11/13(日) 07:31:36.92 ID:GGZBqUQFa
悲しい世界

36: 2016/11/13(日) 07:32:33.64 ID:EiQX/Rg0K
小説より現実の方がよっぽど悲劇だわな

51: 2016/11/13(日) 07:34:08.85 ID:TUgJEWD/0
ワイらが老人になっるころにはもっと悲惨やぞ

55: 2016/11/13(日) 07:34:35.81 ID:dp+O9vfc0
不幸だらけやんけ 
夫死んだら、すぐ逝ってしまいそうやな

57: 2016/11/13(日) 07:35:00.86 ID:6dBsGVYSa
完全自動運転はよ実用化しろ

58: 2016/11/13(日) 07:35:13.95 ID:LZPa8xqJ0
ワイお婆ちゃんっ子やったからこのニュースはほんとキッツいわ

74: 2016/11/13(日) 07:37:15.18 ID:xsqmo1tf0
ばあさん捕まってもうたけど今じいさんの世話どうなってるんやろ

103: 2016/11/13(日) 07:40:48.26 ID:iik/yRBRd
75歳以上は免許更新1年にして身体検査も義務付けろよ
更新が面倒になって運転しなくなるのも出てくるから

110: 2016/11/13(日) 07:41:42.96 ID:Rep8Vq19d
北海道のスピード比べしてて一家轢き殺したDQNみたいなのなら存分に叩けるけど
こういうのはなぁ…

112: 2016/11/13(日) 07:42:12.94 ID:nF0ufPc8M
誰一人幸せな人がいない悲しい世界

114: 2016/11/13(日) 07:42:21.76 ID:1i4zWEve0
田舎はバスすらまともに無いところあるからなあ
車ないと一生Amazonやね

131: 2016/11/13(日) 07:44:50.04 ID:0V8LvhHed
こんなに誰もが救えない事件ってなんなんやろ

138: 2016/11/13(日) 07:45:39.89 ID:p2dM/Y8Ua
疲れたら運転するなって学科試験にも出るんだよなあ

145: 2016/11/13(日) 07:46:33.71 ID:5ttvPFfk0
ブレーキ踏んだけど効かんかったで→現場ブレーキ痕無し
75以上は自動ブレーキシステム無い車以外は運転すなや

166: 2016/11/13(日) 07:49:20.37 ID:M1mw+Of40
情状酌量の余地ありで執行猶予はつくやろ

175: 2016/11/13(日) 07:50:05.75 ID:HpE+XEIp0
高齢者からは無理矢理車を没収すればええねん

179: 2016/11/13(日) 07:50:15.42 ID:mjKyoXsk0
立川とか電車もバスも分刻みで来るやろ

195: 2016/11/13(日) 07:52:02.29 ID:LZPa8xqJ0
>>179
その駅やバス停まで行くのが大変なんやで年寄りは
駅やバス停だって病院の目の前で降りるわけちゃうしな

196: 2016/11/13(日) 07:52:22.92 ID:ptL4dITs0
83年生きてきて最後の最後で

人殺しになるってどんな気持ちなんやろ…

202: 2016/11/13(日) 07:52:53.72 ID:/7JHxF500
>>196
最後は刑務所だもんな
悲しくなるで何か

203: 2016/11/13(日) 07:53:07.03 ID:iAZSxyqe0
死ぬ直前までボケなかったうちのじーちゃんは70くらいで免許返納してたで

209: 2016/11/13(日) 07:53:36.22 ID:Bn3lZI8A0
もうこういう悲しいニュース嫌やわ

212: 2016/11/13(日) 07:54:00.82 ID:gyBMnQkl0
死に際に全員不幸にしていくスタイル

276: 2016/11/13(日) 08:03:37.82 ID:o+xzm1sOp
はよ自動運転技術を実用化せんとアカンわ  



懐かしのソニー商品730点…銀座のビル終了へ

2016-11-13 15:29:15 | IT・ビッグデータ・新技術

懐かしのソニー商品730点…銀座のビル終了へ
2016年11月12日 21時37分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161112-OYT1T50136.html

 東京・銀座のソニービルが来年3月末で営業を終了するのを前に、日本初のトランジスターラジオや1979年に発売された初代ウォークマンなどソニーの商品約730点を展示するイベントが12日、始まった。

 ブラウン管テレビのほか、カセットテープやCD、MDなどに対応した歴代のウォークマンが壁一面に並ぶコーナーも設けられている。入場は無料で、来年3月末まで開催する。

 ソニービルは66年に開業し、日本の家電製品の技術力を発信してきた。開業50年を節目に建て替えが決まり、2022年に同じ場所で新しいビルを開業する。


悲しい話だが、しかし時代は変遷する。
その新しい波を迎えなければならない。

少し厳しい話をする。

アメリカにも、かつてのコンピュータで花形を飾った博物館があるが、そこに商品を並べた企業は、それが誇りであるかもしれないが、しかしそれ自体に意味がない。
役目を終えた当時の”最新機器”達は、博物館に並べられるが、次なる躍進の未来社会には何の役にも立たないのだ。
投資家達は次なる新製品、次なる世界を牛耳り、世界の潮流に投入できる種籾を捜している。
世界が欲するのは博物館の展示品ではない。新たなる羽ばたきであり、跳躍である。

今回のソニーの過去の作品の展示イベントは、そうした未来に向けた指標は何ら示さない。
過去の栄光はこうだった、と辿りたいならそれでもいい。しかしここにはそういう意味は一切入らない。
今のソニーに必要なのは、そうした過去との決別であり、そして新たなる躍動なのだ。

企業に必要なのは、どんなに負けが込んでいても、あらゆる手立てで前進することにある。
ヨットは逆風でも前進できるのだ。状況を放置すれば可能は不可能へと転落するが、工夫により、不可能は可能になりうることもある。

躍進するのは別にソニーでなくとも良い。他の企業がソニーのように羽ばたけば良い。
ただ、それはソニーが通ってきた道であり、新参企業のようにもう一度羽ばたくことは可能だろう。
何せ羽ばたいてきたノウハウがあるから--。

【2ch引用】:IT界のサグラダファミリア、みずほ銀行のシステム統合再延期 18年度以降

2016-11-13 15:15:23 | IT・ビッグデータ・新技術

IT界のサグラダファミリア、みずほ銀行のシステム統合再延期 18年度以降

1: 海江田三郎 ★ 2016/11/12(土) 09:33:45.32 ID:CAP_USER

みずほ銀行は2016年12月に予定していた新たな勘定系システムの完成時期を遅らせる検討に入った。
システムの一部で実施中の動作確認テストを延長する必要があると判断した。遅らせれば2度目の延期となり、新システムの運用開始は18年夏以降になるとみられる。
みずほは過去に2回の大規模なシステム障害を起こしており、今回も万全を期すことにした。

 勘定系システムは、口座の入出金や資金決済、口座管理などを担うシス…
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09463300R11C16A1EE8000/

2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:34:50.83 ID:w/adCamg

知ってた


3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:35:57.97 ID:TCEART+u

IT界のサグラダ・ファミリア


165: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 15:58:54.35 ID:GdPGvkah

>>3
日本システム遺産ってのを作って
散っていった人柱たちを祀るべきかも


5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:39:05.89 ID:XyI53dwm

20万人月プロジェクトと聞いて吹いた記憶


57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:23:18.84 ID:mebGuqGr

>>5
思い出した。
ピラミッドを造るのと同じだっけか?

また一つ
ピラミッドを宇宙人が作った証拠が
そろってしまった。


6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:39:11.12 ID:6SyiHKbe

部外者だが去年からこうなること知ってた。
無理筋だろ。


180: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 17:19:24.43 ID:/iQw9vqi

>>6
多分皆知ってた
知らないのは頭がお花畑の一部株主だけ


9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:43:18.96 ID:ePm5mq4a

パワーの9割くらい進捗会議についやされるからな


30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 10:15:44.68 ID:FsSLtZLX

>>9
会議資料作るための会議とかしてんだろうな


10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:45:40.03 ID:7+inWvQO

11月の頭まではオンスケジュールだったのにねw。
まあ、普通なら12日遅れだよなw。
虚偽の進捗報告でなければw


12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:48:31.21 ID:ePm5mq4a

>>10
こういうのは最初はいつだってオンスケ
で、隠しきれなくなって、どっとスケジュールがずれる
さらに言えば、実はまだ隠していることがあって実際はもっと遅れる


18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:57:20.51 ID:1NcBSAYU

>>10 >>12

・この数か月で何かが変わった

・脱北者の言う「感覚的に3か月の遅れ」は実は1年以上だった


「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/080800601/?n_cid=nbpitp_twbn_top&rt=nocnt

2016/08/09

次期勘定系システムについては、開発の遅れを指摘する声もある。元みずほ関係者は、「テスト段階で相当な手戻りが生じ、今年に入ってスケジュールの見直しが必要かを検討したこともあったようだ。感覚的には3カ月は遅れている」とする。

こうした声に対して、みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史執行役員システム推進部部長は、「一部のサブプロジェクトで苦しい局面があったのは確か。そのため、(開発が遅れているという)話が出るのかもしれないが、今はオンスケジュールで進んでいる。
全てのサブプロジェクトが総合テストに入っており、現時点で予定通りだ」と強調する。


14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:49:47.89 ID:G0HbN0RW

まだやってんのかよw


15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:50:00.67 ID:9ixE7iVa

なんかわからんが既存のものをつなげようとするから無理があるんじゃ


80: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:12:56.03 ID:o8QqO0zj

>>15
天才20人くらいに理解できる規模まで
業務縮小しないと
だれにも業務を理解できない


16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 09:55:14.30 ID:MUxOUNXs

スケジュールの遅れを認識できなければそれはオンスケなのだ


20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 10:04:30.19 ID:hou9FJ7d

システムトラブルで定評有るみずほ
期待を裏切らないなw


24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 10:07:39.59 ID:Koc6BuHj

最悪統合中止もありうるな


36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 10:39:45.90 ID:hAwoQ7/k

完全に予想通り
期待を裏切らないなぁ


45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 10:50:59.67 ID:PIfHFAkZ

よっしゃさすがだぜ!


48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:04:51.27 ID:97Bp83DP

危機感ないね


50: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:09:09.56 ID:UdvJS7XA

予定通りなんだろ


52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:11:00.31 ID:EjnBtxov

富士通 第一勧銀
IBM 富士
日立 興銀

どこが主導権を握っているんだよ


55: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:21:12.89 ID:bfLaucKD

客向けにはオンスケ
実際は客には言えない遅れが生じているのはよくあることw


61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:27:29.36 ID:Jd8gv4EO

新しくするって、銀行系なんて要件定義は既にできているんだから、そこまで時間かかるものか?
過去のリスケでデスマーチ進行で担当逃亡、深刻なバグ放置で進んでいて、やり直しって感じか?


82: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:15:14.86 ID:o8QqO0zj

>>61
銀行員にもわからないのに
だれが要件定義したんだ?


101: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:15:18.20 ID:ehuwn0UY

>>61
>銀行系なんて要件定義は既にできているんだから、

できてないらしいぞ。過去のキャンペーン(〇〇なお客様だけ金利を特別に〇%優遇とか)の客が一人でもいたら勝手に廃止できないとかで、わけのわからん例外ルールが山盛りなんだそうだ。そのキャンペーンをやったころの行員はどこかに異動しちゃってる。
そういうわけで、誰も仕様を正確に把握できていないという恐ろしい状態だと聞いた。


136: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:42:48.24 ID:oWEItlsv

>>101
そんなもん、責任者が顧客に頭下げてキャンペーンやめてもらうしか無いでしょ。


63: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:38:45.12 ID:Z5bUx9MO











72: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:51:37.27 ID:FIMHL2IF

技術立国の日本って
完全に過去の話だな


74: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:55:53.73 ID:x83Q6EF5

>>72
ハードウェアの価値は理解出来ても
ソフトウェアの価値が分からない時点で
ソフトの時代に取り残されるのは当たり前。


91: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:47:43.90 ID:RnJ+nUVL

>>72
ソフトウェアは昔から先進国最低レベル


77: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:07:48.13 ID:8ruWu2/J

プログラマ板とかですでに話題になってたなw、これ


83: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:19:58.63 ID:FIMHL2IF

そもそも銀行システム程度
作れないって異常だろ


どうなってんさ


85: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:20:42.08 ID:FIMHL2IF

もうゼロから作り直しすべき


87: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:32:41.58 ID:jTCdv9FW

内部では責任の押し付け合いとかやってるのかな?


88: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:35:03.96 ID:8ruWu2/J

あんまり詳しくないけど、

これは、システム開発体制やプログラミング技術とかのレベルなのかね?

みずほの銀行システム自体が、奇妙で複雑で魔界化していて、
最終的なブツを見失ってね?


95: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:51:00.49 ID:RnJ+nUVL

>>88
高さ200メートルのビルは作れても
高さ20000メートルのビルを作るのは無理

定員500人の飛行機は作れても
定員50000人の飛行機を作るのは無理

2000MMのシステムは作れても
200000MMのシステムを作るのは、、


98: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:07:19.79 ID:K6Pf/FvY

>>88
巨大システムの全てを把握してる人がいなくなった
または、最初からいない。
肝心の行員もせいぜい自分が担当してる部分しか知らない。


107: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:36:44.10 ID:OS+t3Ug4

>>98
つうか人間の寿命は変わらないのに
システム規模は増える一方

全体を理解するには人間の寿命が延びないと無理


124: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:30:34.73 ID:GIDofGrd

>>107
システム開発に人を頼るな。


123: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:29:15.58 ID:GIDofGrd

>>88
別に普通に大規模システムは開発期間の遅延はあるぞ。
最近ではMRJなんかもそう。

一人で開発してるならそいつの頭の中で済むことも、一万人が開発していると、打ち合わせ、関係者会議責任者の了解、現場でのミーティングと手順が必要で、時間がかかる。


94: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 12:50:15.21 ID:qiy5LFno

サグラダファミリア?ピラミッド?それともバベルの塔?


100: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:14:11.16 ID:INHKEpIw

延期というより、作り直しなんでしょ。


104: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:29:24.04 ID:VVLRfwXr

横浜駅の工事よりひどいな


106: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:32:36.61 ID:4/ehq5/n

動かないシステム


108: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:37:32.47 ID:B7QWNLx9

退職後の再雇用者が増えまくってアットホームな職場が


109: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 13:51:23.64 ID:OS+t3Ug4

>>108
そいつらも5年経てばいなくなる


128: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:35:01.84 ID:MdvJGs7P

ITが馬鹿にはできない仕事なのかがわかるよな
馬鹿がやれば何千億でも無駄になる


138: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:45:11.21 ID:ehuwn0UY

>>128
この案件は、注文する側が馬鹿。「仕様を俺自身もよくわかってないし、仕様書も文書で出せないんだけど、とにかく統合してくんない?いまの仕様は旧システムの動作を観察してればわかるだろ。その通りに作ればいいからさ。」みたいな注文でできるIT屋がいたらそいつはスーパーマンだ。


195: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 18:19:44.17 ID:+mxws/Lb

IT屋は要件をきっちり出してくれればその通りに作ることはできるんだよね
多少の遅延とかはあるにしても
どうにもならなくなるのは何を作ればいいか誰もわかってない場合
>>138みたいなケース


135: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:42:11.42 ID:yudHFIFI

システム統合なんかしなきゃ良いのに。


175: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 16:53:20.30 ID:CknHHeyj

>>135
だから地銀は経営統合だけして
銀行とシステムはそのまま使うようになった


139: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:45:11.29 ID:5NbxTvX8

システム以前に店舗の業務統合もまともにできてないだろ
旧銀時代のやり方をそのまま踏襲してやがる


140: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 14:48:38.65 ID:24cFdzd7

遠い昔にみすほの統合の仕事やった奴の話を聞いたがまだ続いてたんだ。
古くて大きなシステムの統合刷新なんて頼まれてもやりたくないねw


153: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 15:32:08.14 ID:1DAhLTsE

そういう無駄なことに金かけてるから
日本の生産性は先進国一低いんだよ
「他にもある」じゃなく、きちんと正せよ


162: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 15:55:24.49 ID:eR+15xQP

こんなのとっくのとうの話だけどね

2年後の本番稼働もどうなることやらw


167: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 16:17:03.63 ID:fDFlZaku

そうだ!
生産性が高い米国のSEに依頼すれば良いんじゃね?


179: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 17:06:34.33 ID:y1YsOkeL

リスクが高過ぎて米国の人は受けないでしょ


192: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 18:15:08.60 ID:4+6XDOJW

ここまでくると完全に作り直してそっちに個別に移行した方が早いだろw

てか「みずほ銀行」がIT土方に寄生されてんじゃないか?
ワザとやってるとしか思えんレベル。


178: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 17:05:12.90 ID:DKP6j66Y

正月は徹夜で新年を迎えるのか。。。


墨絵師 御歌頭(okazu) さん

2016-11-13 12:51:01 | 映像作品
いや、これは凄い。これは仕事来るわ。


墨絵師 御歌頭(okazu)(@sumieokazu)さん | Twitter
https://twitter.com/sumieokazu









題字もいい感じ。


















あと、この人に描いて頂きたいもの:
・野生のゾウ
・メタルギアソリッド
・ベルセルクのゾッドとガッツ
・ハンターハンターのウヴォーギンとビスケ(本当の姿の方)。あるいはモラウ
・聖闘士星矢のアルデバラン
・蒼天航路の張飛
・霞拳志郎




「15万の仕事でどう生活しろって言うんだよ」←これ

2016-11-13 11:23:36 | 労働
ネットではよく、ハローワークの仕事を見て、「15万の仕事でどう生活しろって言うんだよ」というコメントが流れる。

私も2009年の7月に、Kさんと言う方(当時34歳)から、こんな給料でどうやって生活してけって言うんですか! と言うセリフが出てきたので、どうしたんですか? と聞くと、給与明細を見せてくれた。手取りが15万だった。このKさんとはもう連絡が途絶えている。


だが、思うに、これは労働者観点から見ると、無節操に意地悪な経営者が労働者を意図的にいじめているように最初は見えていたのだが、最近になってそれは違うのではないのか、と思うようになってきた。
そもそもそうした給料の設定や、あるいはそうした賃金の募集をせざるを得ない、というのは、元々従業員に出せる範囲の金額がそれくらいしかないのだ。
つまり、通常は経営として成り立っていない企業であり、それでも15万の仕事に募集してくる人がこれまたいるものだから、その価格設定になってしまうのだ。

スタインベック「怒りの葡萄」で、労働者が過剰供給になったが為に、労働者側が賃金を自らディスカウントしていくという構図に似ている。あるいは、現在のEUにおいて、流入する難民・移民があふれすぎているので、1ユーロジョブに就かざるを得ないというような状況になっているのと同じである。

つまりは正しくは15万の仕事なんかに就けるわけがねえ、と、その募集を全員が見限って、企業側がしぶしぶその値段を上げるか、あるいはその企業の事業自体が撤退、あるいは崩壊・倒壊・倒産するのが正しい。
15万での募集というのは、その企業の稼ぎもそれなりで、カツカツのパツパツで、事業として成り立っているかも良く分からないほどの経営状態であるということなので、これは労働者いじめというよりも、経営手腕の不全であると見た方が早い。