goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

サムスン社員にいったい何が - 韓国サムスン、中国で土下座 その真意とは

2016-11-06 20:17:48 | 海外・国内政治情報等

サムスン社員にいったい何が - 韓国サムスン、中国で土下座 その真意とは
2016年10月31日 21時11分
大紀元
http://news.livedoor.com/article/detail/12221909/

 香港紙「東方日報」は10月31日、河北省で先日行われた販売会に韓国IT大手サムスン電子が参加し、売上向上のために韓国役員が中国現地職員を率いて集団で土下座したと報じた。写真ではサムスン社員が集団で土下座し、頭をもっと下げるようにと従業員の頭を押す役員の姿も見られた。「東方日報」によると、情報の提供者はサムスンの製品「Galaxy Note7」の爆発による被害者だ。

 サムスンの関係者は事後的な説明として、「韓国文化で土下座は最高の礼儀を意味」し、「相手に対し感謝の気持ちを伝え、相手を尊重する意味合いを持つ」と話した。土下座は爆発事故後も多くの注文を受け取ったことへの感謝の気持ちだという。同時に、土下座が中国では謝罪を意味するとは知らなかったと弁明した。

 これに対し多くの中国ユーザーは怒りと疑問を禁じえず、「注文数を伸ばすためにサムスンが中国社員に土下座をさせたのではないか」「サムスンの社風がおかしい。人間の尊厳を無視している」と感情的なコメントが寄せられた。

 土下座をする意味は韓国と中国とで確かに異なるかもしれない。だが、土下座をするほどの誠意を消費者と品質向上に向けることができなければ、真に消費者の信頼を取り戻すことはできないだろう。


1.
> サムスンの関係者は事後的な説明として、「韓国文化で土下座は最高の礼儀を意味」し
??

2.
> これに対し多くの中国ユーザーは怒りと疑問を禁じえず、「注文数を伸ばすためにサムスンが中国社員に土下座をさせたのではないか」「サムスンの社風がおかしい。人間の尊厳を無視している」と感情的なコメントが寄せられた。
感覚はこちらがまとものような。

韓国100万市民の水源に、人糞の混ざった汚水が垂れ流し

2016-11-06 20:16:40 | 海外・国内政治情報等

韓国100万市民の水源に、人糞の混ざった汚水が垂れ流し=「ここは中国じゃないぞ」「この国には心からゾッとさせられる」―韓国ネット
配信日時:2016年11月5日(土) 22時0分
http://www.recordchina.co.jp/a154347.html

2016年11月3日、韓国・KBSテレビによると、韓国南部、昌原市民100万人の水源となっている洛東江取水場のすぐ横の川に、人糞や生活排水が混ざった汚・廃水がそのまま流されていることが判明した。1年以上もこの違法排水を続けてきた張本人は、なんと行政官庁である昌原市だった。

現場は韓国4大河川の一つである洛東江の支流。上流に温泉を利用した団地が近年造成され、汚・廃水は主にそこから流れてくる。汚水が流れた川底には1メートル以上も汚物が堆積し辺りには悪臭が漂うほか、浮いた魚があちこちに見える。そしてこの支流が洛東江に流れ込む地点は、取水場から1キロほどしか離れていない。

この垂れ流しを行っていたのは、むしろ汚水処理を取り締まるべき昌原市だ。市は温泉団地新設に伴う住民の増加で下水処理場での処理が追い付かなくなったことから、なんとそのまま川に汚水を垂れ流す手法を取っていたのだ。汚水は少なくとも過去1年以上、1日数百トンが流されていたとみられている。警察は問題を受け捜査に乗り出したところだ。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「関係者を全員拘束しなきゃいけないことは分かってるよね?」
「これをやった公務員はクビ」
「浄水器も信用できない。ミネラルウォーターを買った方がいいな」
「いろいろやってくれるもんだね」

「この国には心からゾッとさせられる」
「机上行政はするわ、汚水は垂れ流すわ、公務員も忙しいな」
「『私は知らなかった』と言うのだけはもうやめてくれ」
「川になぜそのまま流せる?ここは中国じゃないぞ」

「昌原市長も辞職を」
「国がまるごと狂ってきてるみたいだ。道徳心は地に落ち、物質が偶像になる国。こんな国に果たして希望があるだろうか?」
「国全体にひどい悪臭が漂ってる」
「こんなことにはもう驚きもしない」


中国も日本もその辺あまり変わってない。

【2ch引用】:母は社交的どころか、嫌われても出張っていく、ただのアグレッシブな嫌われ者だった。

2016-11-06 20:04:26 | 雑感

819: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)11:48:02 ID:KoQ
結婚すると親の知らない面が見えるようになると言うがまさにそれだった。
俺27歳、嫁25歳で結婚し、実家から近距離のアパートに住んだ。
そしたら嫁姑戦争が起こった。
いびりじゃないんだが、おかんが一言多い性格なんだな。

ウザイとこがあるのは知っていたので、そのたび母を
「余計なこと言うな」とシメてた。
そして嫁には「悪気はないんだ、ごめん」とフォローした。
その頃俺は2chは見てたんだがν速やサッカーや車関係しか見ていなくて
「悪気はない」が女にとって地雷のセリフだと知らなかった。
その後嫁が妊娠し、3ヶ月だか4ヶ月で妊娠がわかり
親に報告。
しかし6ヶ月の時、嫁が実家に帰ってしまった。
里帰りでなく、「お義母さんといると神経衰弱になる、離婚してもいい」と言われた。

言い訳になるが、それまで俺は母を社交的な人だと思っていた。
いつも友達と遊び回っていて家にいなかったし、
ウザいが友達が多い明るい性格で
皆と仲良くやれているのに、嫁だけが母とうまくいかないのはなぜだ?
嫁がわがままなのか?と疑っていた。
しかし嫁が実家に帰ってしまったと周囲に知れたとたん、
親父も、妹も、近所の人も、母の友達だと思ってた人も、
「なぜ嫁さんを守ってあげなかったのか」
「(母)さんはああいう人だとわかっていただろうに」
「(母)さんのことなんて放っておけばよかったのに」と責めてきた。
母は社交的どころか、嫌われても出張っていく、
ただのアグレッシブな嫌われ者だった。

820: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)11:48:14 ID:KoQ
俺は親父と共に嫁さん実家へ行き謝罪した。
そこで嫁から改めて愚痴られた母の言動が非常にウザかった。

たとえば嫁が近所の困ったオバハンについて愚痴ると、
「あら嫁ちゃんかわいそうに。……でも嫁ちゃんが悪いんでしょ?」
と一言付け加える。
嫁が何か失敗すると、たとえば芋の皮むきをしていて
手がすべってシンクに落とすと「また失敗したの」と必ず言う。
一番嫁がイヤだったのは、母の口癖「毒を食べさせられる」だったらしい。
母は体に悪い食べ物だと認定するとそれを「毒」と言う。
母はほぼ毎日アパートに来て
「あらおいしそう~でも毒だわ。私に毒食べさせないでね」
「また毒ばっかり作って食べて」「また毒食べてるのね~」
とやっていた。

妊娠中で嫁は食べづわりがあり、情緒不安定気味だった。
そこへ毎日「毒、毒」とやられ
「とにかくあの『毒食べてるのね~』の声から逃げたかった」
と嫁は言った。

嫁実家に頭を下げて出産までいてもらい、俺はアパートを見つけて引っ越した。
新しいアパートの場所は念のため妹にだけ教えた。
父に教えると何らかの形で母に洩れる恐れがあるからだ。
このあたりから気団板を参考にするようになった。
妹に「あの家に18年間いたのに、なんでお母さんのイヤさがわからなかったの?」
と呆れられた。
なんとか嫁は無事に出産し、戻って来てもらって離婚は回避した。
気団でイメトレし、育児にできるだけ参加してポイント回復に努め現在に至る。
母にはあれから何か行事の時しか会わせていないし
会っても30分~1時間で帰る。
食事もなるべく一緒にしない。例のあの「毒~」が始まるからだ。

今思えばあの「毒、毒」は俺も実家にいた頃毎日聞いてたんだよな。
でも麻痺していてどうとも感じなかった。
嫁に「イヤだ」と言われた時も「聞き流しておけばいいのに」としか思わんかった。
母から離れて初めて、食べ物に「毒」呼ばわりする不快さがわかったわ…

821: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)12:23:44 ID:AXm
>>820
体験談を参考にした割には、絶縁の選択肢を選ばないんだな。
行事だからと母親に引き合わせて、何がポイント回復だよ。
引っ越ししたから、許してねのポーズしただけじゃない。
母親に抗議は勿論したんだよな?

822: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)12:47:32 ID:cNV
>>821
>>820の嫁さんが納得してるなら別に良いのに、
お前は何とと戦っているんだい??
アグレッシブな基地を追い詰めたら何するか解らないのに
外野が絶縁絶縁無責任なこと言いなさんなや

829: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)15:17:39 ID:AXm
>>822
819が無自覚だったように、母親も言動のまずさを指摘しないと
いつまでも無自覚のままだろ。

気団とか参考にしたはずなのに、母親と戦う事もなく、
子育て手伝ったからと胡麻すりして、母親に引き合わせるのは、
前と何にも変わってない。
母親の言動がヤバイと自覚したのにだよ?
そこに腹立たしく思ったんだ

823: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)13:21:16 ID:OhI
いや、育児手伝うなんて当たり前すぎてもうね
そんなんで失点取り戻せるわけないやん
かろうじて出ていかないだけ

824: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)14:39:58 ID:rBt
「悪気はない」って、男女関係なく駄目だよなぁ?
「直す気は皆無だから、お前が一方的に我慢しろ」って事だもんなぁ?

825: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)14:43:22 ID:GQZ
>>824
「悪くとるおまえの性格が悪い」も

826: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)14:52:38 ID:Nky
>>819-820
良かったな、最終的にはちゃんと覚醒出来て、
嫁の言うことに耳を傾けて離婚回避出来て。
毒汚染された息子って気づかないもんなんだよな。

私の前の職場に、息子をダブルバインドで自分から逃げられないよう
洗脳するのが楽しいって堂々と公言する人がいたよ。
わざと息子が傷つくキーワードを、しかも長男向け次男向け別々に
リストアップしてたんだってよ。
ある意味嫁に助けられたな。
母親以外の家族が気づいてたのに、嫁がいなかったら819は
ずっとそのままだったんだよ。
良かったね。そしてそのまま完全絶縁してよ。住民票閲覧禁止にしてな。

827: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)15:03:19 ID:HZc
>>820みたいな夫は母親が極端な人だったから周囲に助けられたようなもんだね
実親がおかしいって気付かない子供(夫も妻も)が案外多くて
離婚に行き着いてしまうパターンって多いんだろうな

830: 名無しさん@おーぷん 2016/11/05(土)16:14:18 ID:EP7
傾向として娘よりも息子の方が母親に洗脳されやすい



遺伝子操作、子孫を残せない蚊で世界は救えるか

2016-11-06 03:17:37 | 哲学・学術・教育
ハエについては、奄美大島で根絶の実績があり。
全体として危惧すべきは生態系への影響かな。


わが国における放射線不妊虫放飼法(SIT)の普及 (08-03-01-02) - ATOMICA -
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=08-03-01-02

<概要>
 害虫を大量飼育して放射線で不妊化したのち野外に放すと、野生虫同士の交尾頻度が低下し、さらに、不妊雄と交尾した雌が産んだ卵は孵化しないので、次世代の野生虫数は減少する。このような不妊虫の放飼を続けることによって害虫を根絶することができる。これを不妊虫放飼法(SIT:Sterile Insect Techniqe)という。世界的には、多くの実施例があり、ラセンウジバエとミバエ類で成功している。国内では、南西諸島全域に生息していたウリミバエと小笠原諸島に生息していたミカンコミバエを、不妊虫放飼法により根絶するのに成功し、同地域の農業振興に大きく貢献している。また、ウリミバエ根絶によって、沖縄県は推定約77億円の経済効果を得ている。



遺伝子操作、子孫を残せない蚊で世界は救えるか
2015.07.13 23:00
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17637.html

蚊、嫌い。

夏が好き、夏が大好き! しかし、夏のすべてが好きかというとそうでもありません。それはアイツがいるからです。蚊。蚊が嫌いも嫌い大っ嫌い。ちょっとその姿が目にはいったら、ソワソワイライラして刺されてないのに全身痒い気がしてまったく落ち着きません。羽音がうるさい、痒いだけじゃなくて、病原菌も運ぶという本当に嫌なヤツです。その蚊を、今までにないやり方で撃退する方法があるとか…。

蚊、世界中で伝染病を広めてる最大の原因の1つです。この小さな虫のせいで、毎年、5000万から1億人がデング熱に、そして何億という人がマラリアにかかっていると言われています。デング熱とマラリアだけじゃありません、黄熱病やチクングニア熱だってあります。蚊にもいろいろ種類がありますが、最も厄介なのはネッタイシマカと呼ばれる種類。こいつを遺伝子レベルでどうにかしようとしているのがOxitecという企業です。

企業が取り組んだのは、ネッタイシマカの卵に発育を妨げるよう改良された遺伝子を埋め込むという方法です。このカスタマイズされた遺伝子は、蚊をすぐさま殺すのかというとそうではありません。性的成熟を妨げ、子孫を残せないようにするのです。生き物にとって、子孫を残せないというのは致命的ですね。

Oxitecの実験では、この遺伝子を持った蚊(オス)が成虫になるのを待ち、パナマ、ブラジル、マレーシア、そしてケイマン諸島のデング熱感染が多く見られる地域に放ちました。元々そこにいた野性の蚊以上の数の遺伝子操作されたオスの蚊を放つと、Oxitec曰く野性の蚊の発生を90%以上抑えることができました。つまり、通常の蚊が1/10にまで減ったと。今後、追加実験としてフロリダキーズでの実験も今年後半に予定されています。FDA(アメリカ食品医薬局)はただいま審議中。

遺伝子操作された蚊で、野性の蚊を抑えるというアイディアは、真新しいものではありません。実際、WHOが長年説いてきた方法でもあります。今回の実験は、近年で最も大掛かりで大きな成功を収めた例だと言えるでしょう。一方で、遺伝子操作された蚊という方法が、長期的にみて効果的か、副作用やネガティブな結果を生むことはないのか、それが完全に明らかになったわけではありません。また、ウィルスは潜伏する体(虫やヒト)を渡り歩いていくので、本当に効果がわかるには数年はかかるといいます。

遺伝子操作で生物の仕組み自体をいじるのは恐ろしいことです。が、人間の蚊に対する憎悪は、もうこの域まできているのです。覚悟せいよ、蚊め。


電子マネー市場、日本企業は先進中国に負けるな、日本を再構成し、再出発させよ

2016-11-06 02:10:48 | 海外・国内政治情報等

「日本は中国の三級都市より遅れている!?」中国人観光客が、日本の“アレ”に不満タラタラ
2016年11月5日 17時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/12242904/

「東京1日目。両替したばかりの1万円札を握りしめ、空港から憧れの有名ラーメン店へ駆け込んだ私。そこでは自動販売機で食券を買う必要があったが、1万円札が使えない。(中略)店員に助けを求めると、店の奥で頑丈そうな金庫を開けて両替をしてくれたが、これが果たして世界一の技術先進国なのか? 泉州市(福建省の三級都市)でも、もっとスムースだ」

 これは、中国の旅行情報サイトの掲示板に残された、先月日本を初めて訪れた女性による書き込みである。

 彼女が日本の現金主義に対して漏らしたこの率直な感想は、恐らく日本を訪れる多くの中国人が感じるものであろう。

 中国ではすでに、日本とは比べ物にならないほど、キャッシュレス化が進んでいるからだ。

 中国の昨年の電子マネーの取引額は、日本円で約150兆円に達した。一方、日本では5兆円程度とされているので、その規模は約30倍である。

 シェアを見ると、取引額の約7割をアリババグループの支付宝(Alipay)が占め、スマホチャットアプリの付加機能である微信支付(WeChat Payment)が約2割となっている。両サービスともQRコード決済を採用しており、特別な機器が必要ないことから爆発的に加盟店が増えた。

 中国事情に詳しいフリーライターの吉井透氏も、電子マネーの浸透ぶりについてこう話す。

「中国の小規模商店の中には、支付宝か微信支付のみ支払いが可能で、現金は使えないという店が増えている。飲食店では、電子マネーは人件費削減になるほか、現金の管理コストや防犯上のリスク軽減にもつながる。食堂の出前や屋台などでも使われていて、露天の果物屋でりんご1個買うのに『QRコードでピッ』というのも、当たり前の光景となりつつある」

 日本に上陸したばかりのApple Payも、中国市場では今年2月に、すでにサービスを開始している。中国人の財布ともいわれ、日本でも彼らの爆買い現場ではおなじみとなっている「銀聯」と提携し、鳴り物入りのスタートだった。

 しかし、支付宝と微信支付の二大巨頭に切り込むことはできず、残された1割ほどのシェアを雑多なサービスが奪い合う「その他」の中から抜け出せていない。それよりも、支付宝や微信支付が中国から飛び出し、世界の電子マネー市場をのみ込む日のほうが近いのかもしれない。



1.
確かに日本は電子マネー市場から遅れている。
そんなことはない? OK。EdyもあってSuicaもある。お財布携帯もある。
ただ、その市場は中国と比較するとどうだろう? あるいは世界に進出できているだろうか? 

こうした市場占有という意味において先進的なのは中国の方である。

この事態にどう対応すべきか。
日本の銀行が主導で、世界の草刈場に出かけるべきなのだ。
日本には資本があって技術もある。それでいて世界に飛躍できないのはなぜか。
資本と技術があってリスクを負う決断がない為に日本は停滞している。

全米でのKIPPプログラム(Knowledge Is Power Program:新規に発生した、全米を対象に子供を教育するチャータースクールプログラム)では、子供への学習要領において、次の精神を教えている。
これらはむしろ、今の大人の我々に必要なものである。私は都度、これを思い出している(仕事は全然それに追いついていないが・・・)。

・Understand(理解する)
・Never give up(決してあきらめない)
・Imagine(想像する)
・Take a risk(リスクを取る)
・Explorer(探検しよう)

上記の5つの項目はその頭文字を取ってUNITE(ユナイト)と呼ばれる。
日本企業は最初の一番目である理解しかしていない。その後のの人間たる行動を取るべきなのだ。

そうである。日本は世界で戦う為のキバを抜かれた。
だがそれではいけない。日本は世界の安全保障思想とは離反しない形で、かつてのソニーやトヨタ、ホンダのように企業の繁栄を行えるはずなのである。
そしてその思想が今の日本に絶対的に足りない。
今の日本はそれを行うべきである。それが日本の為であり、そして世界の為でもあるのだ。


2.
あと中国人が日本の現金を触っていることについて、うへえと困惑した。
何も人種差別的な話ではない。私もとあるニュースを知るまでは、「中国人が日本の札で買い物している? ふーん」くらいの印象しかなかった。
とあるニュースとは、中国の女性銀行員が札を数えていたら病気に感染したという話だった。

この本当かどうか分からないニュースにはいくつか見方がある。
・一応ニュースにはなるくらいの珍しさではあること。
・それでも、そうした信憑性が若干でもまかり通るくらい、中国の衛生環境は悪いこと。
・中国人は日本に来て、日本の札の綺麗さに凄く驚くこと(逆に日本人が中国の札を見ると「なんでこんなにボロボロなんだ? 」と疑問に思う)。

とは言え、日本人でも結構汚い人もいるわけで、その意味では中国人を責められたもんではないのだが、しかし札を扱って病気になったとか聞いたこともない。