緊張しながら火口縁の「馬ノ背」を乗り越えました。
あんまり記憶がありません・・・よっぽどだったんですね。
「馬ノ背」からいったん下り、「御鉢」と高千穂峰の中間にある鞍部の「背門丘(せとお)」は、もっと広い記憶でしたが、これまた思いの外、狭く感じました。
とは言え、緊張感はかなりほぐれました。
ここはかつて霧島神宮の上宮があった場所です。
周囲に樹木のない荒れ果てた場所に神社があったなんて信じられませんが、これは歴史的な事実であり、噴火によって焼失したと記録されています。
ここで、ひと休みしながら、息子と高千穂峰へのアタックについて話し合いました。
ここまでで、息子はだいぶ疲れていたようです。即座に「帰る」。
実は、交通事故に遭い、今回、途中までリハビリを兼ねて登ってきていた娘がガレ場には至らず引き返していたことも気になっていました。
せっかく・・・と思ったものの、前進だけできなく、後退する勇気も大事です。
ただ、やっとほぐれた緊張感がまた・・・
しかも、今度の「馬ノ背」は下りです。
さらに、この時から風が強くなり始めました。
一歩、一歩に気を付けて。
登山道の両端ぎりぎりだけを見て。
息子の歩き方を注意しながら。
でも、会う人にはあいさつしながら。
そして、写真も撮りながら。
ガレ場はもう心配はありませんでした。
さて、息子「恐い、きつい、しんどかった」と感想を言っていましたが、でも「また、登りたい」と。たくましさを感じました。
足の痛みで引き返した娘も「きちんと治して私も絶対に登る。私、高所恐怖症じゃないから」と、頼もしい言葉。
次なる高千穂登山の報告はいつでしょうか。
あんまり記憶がありません・・・よっぽどだったんですね。
「馬ノ背」からいったん下り、「御鉢」と高千穂峰の中間にある鞍部の「背門丘(せとお)」は、もっと広い記憶でしたが、これまた思いの外、狭く感じました。
とは言え、緊張感はかなりほぐれました。
ここはかつて霧島神宮の上宮があった場所です。
周囲に樹木のない荒れ果てた場所に神社があったなんて信じられませんが、これは歴史的な事実であり、噴火によって焼失したと記録されています。
ここで、ひと休みしながら、息子と高千穂峰へのアタックについて話し合いました。
ここまでで、息子はだいぶ疲れていたようです。即座に「帰る」。
実は、交通事故に遭い、今回、途中までリハビリを兼ねて登ってきていた娘がガレ場には至らず引き返していたことも気になっていました。
せっかく・・・と思ったものの、前進だけできなく、後退する勇気も大事です。
ただ、やっとほぐれた緊張感がまた・・・
しかも、今度の「馬ノ背」は下りです。
さらに、この時から風が強くなり始めました。
一歩、一歩に気を付けて。
登山道の両端ぎりぎりだけを見て。
息子の歩き方を注意しながら。
でも、会う人にはあいさつしながら。
そして、写真も撮りながら。
ガレ場はもう心配はありませんでした。
さて、息子「恐い、きつい、しんどかった」と感想を言っていましたが、でも「また、登りたい」と。たくましさを感じました。
足の痛みで引き返した娘も「きちんと治して私も絶対に登る。私、高所恐怖症じゃないから」と、頼もしい言葉。
次なる高千穂登山の報告はいつでしょうか。