国鉄・宮之城線の今 575 2010年05月16日 18時13分11秒 | Weblog 現役時代は築堤になっていたようです。 線路跡をそのまま活用して道路になっています。 では、もともとの道路はどうなったかというと、574の場所辺りから線路跡と約20度ほどの角度をとって、次第に右側へと離れて行っていたようです。
国鉄・宮之城線の今 574 2010年05月16日 18時10分31秒 | Weblog 丘の上を見ながら進んでいくと、もう1本見つけました。 こちらはなんだか焦げたような感じです。 土手なので、除草した草を焼いたのでしょうか。 ともあれ、丘はここまでで、この先には再び左右に田んぼが広がります。
国鉄・宮之城線の今 573 2010年05月16日 18時07分01秒 | Weblog 集合墓地の所からしばらくは進行方向左側が丘に、右側が田んぼになっています。 丘の上は畑のようです。 かつては丘の縁を線路が通り、その外側(田んぼ側)に道路があったようです。 現在では線路跡が道路になっています。 ということは・・・ と、丘の上を見てみると、境界標がありました。 これで、ここが線路跡だということが確定しましたね。 見つかる時には、次から次へと見つかるものですね。
国鉄・宮之城線の今 572 2010年05月16日 18時03分29秒 | Weblog 今度はコンクリート橋から針持駅側を振り返ってみました。 田んぼの中には何も残ってはいませんが、この橋の先に線路があったのです。 そして、これは国土交通省の国土情報ウェブマッピングでも今回確認することができました。
国鉄・宮之城線の今 571 2010年05月16日 17時59分42秒 | Weblog ここにはコンクリートの橋がありました。 今回の調査で発見しました。 何度もここは通ったのに、やはり丁寧さが足りなかった証拠ですね。 しかし、ここに、このコンクリート橋を見つけたことで、田んぼの中に消えてしまった線路をしっかりとイメージすることができるようになりました。
国鉄・宮之城線の今 570 2010年05月16日 17時54分14秒 | Weblog 白くて長方形をした物体というのは、集合墓地でした。 どこに線路跡?という感じですが、それは墓地と道路の間にある土が盛り上がっている所です。 わずかな盛り上がりなのに、左側にはチェーンが張ってあります。 どんな意味があるんでしょうか。 よく分かりませんね。 この土の盛り上がった所から白い車の方に向かって線路がありました。 次回、この盛り上がりの正体を紹介します。
来週の「NISSAN あ、安部礼司」は?! 2010年05月16日 17時37分39秒 | Weblog 美里さんが、安部礼司のパンツを洗う? ファンとしては、安部礼司許せん!という気分になりますが、一体どんな展開に?! 来週は美里さん本人の出演です。