ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

娘の帰省、にぎやかでいいですね。

2011年12月29日 20時52分27秒 | Weblog
 鹿児島市内に就職・別居している娘が昨日までの仕事を終えて、今朝、帰宅しました。

 昨日から始めている年末の大掃除にも拍車がかかります。
 娘は娘で気がついたところを片付けてくれました。

 一人帰ってきただけで雰囲気ががらっと変わります。
 にぎやかになっていいですね。

 二女はいろいろな用事もあり、妻の実家へ帰省。
 家族5人がそろうのは妻の実家ですね。


 いよいよ明日は大晦日。
 私の実家へ移動します。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝け? 私の重大ニュース2011

2011年12月28日 22時17分14秒 | Weblog
 今年も、「重大ニュース」の発表の時が迫ってきました。
 去年は豪雪のためにばたばたとしてしまい、紹介が越年してしまいました。
 今年はその心配はないのですが、何が起こるのか分からないので、今日、発表いたします。
 
 その前に、このシリーズで掲載している写真はなぜだか木の写真ばかりでした。特に意図はなかったし、偶然なんですが、そのことに気づいてしまった以上は、今年は意図的に木の写真を使いたいと思います。

 その木が↓↓↓です。

 



 我が家を建てた時に、隣りの畑との境界に植えた檜です。当時1mもなかったのに、もう3mを越えています。
 この写真は天を見上げるようなアングルから撮影してみました。


 さて、重大ニュース2011を発表いたします。

☆ 美里に会えない1年になってしまった!
 1年前は熊本で、すぐそばからあの微笑みを見上げましたが、2011年は美里祭りにもその他のライブ等にも参戦できないままに終わりそうです。
 TVなど何らかの媒体を通じてのバーチャル美里さんしか見ることができず、ナマ美里さんは体験できなかったことが心残りです。
 2012年は全国ライブハウスツアーの予定に鹿児島を見つけました。
 6/24キャパルポホールです。これは絶対に参戦します。
 1粒300mならぬ1回365日の効能を求めて、強い決意を持って参戦しますよ。もう半年後です!

☆ 44歳と363日目の初マラソン挑戦
 同僚に誘われてのチャレンジでしたが、走るからにはと気合いを入れて走り込み、3時間26分07秒。
 欲が出た今年は20数年ぶりにトラックレースにまで参戦。
 そして、後10数日後には2度目のマラソンです。
 とにかく「やせたね」と言われます。去年と体重は変わっていないんですが、贅肉が筋肉になったんでしょうか。
 「プロジェクト3310 Vol.2」・・・設定タイムは2時間57分50秒。とんでもないタイムです。がんばりたいと思います。

☆ 大事な身内が2人も相次いで亡くなり・・・
 11月のほとんど同じ時に亡くなりました。
 心にぽっかりと大きな穴がとはこういう状態のことを言うのかもしれません。早くいつもの自分に戻りたいと思います。

☆ ブログ訪問者数が10万人を突破!
 8月末に10万人を突破し、今月上旬には11万人へと。
 たいしたこと書いていないブログですが、こういう数字というのは励みになります。
 心から感謝いたします。

☆ 大震災、我が家にも直撃!
 やはり今年最大のニュースでしょうね。
 翌3/12は九州新幹線の全線開通の記念日であると同時に。娘の進学に伴うマンションへの荷物搬入の日でした。
 マイカーに荷物を積み込み、福岡まで走りました。そして、必要な家具等の買い出しもしました。
 その後、福岡での単身生活が始まりましたが、震災に伴う物資の不足が彼女の生活を直撃。モノは少ないし、値段が高い、しかもバイトしている暇すらないという学生生活。
 緊急の資金作りはじめたいへんな一年でした。

 
 どちらかと言えば、ろくでもないことが多いのですが、それでも今現在、焼酎をあおりながらブログの更新ができる幸せを、一人祝いたいと思うのです。
 なんとかできるという希望をつないでいきたいと思います。

 たくさん方々に感謝です。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の味わいが一番

2011年12月28日 21時54分45秒 | Weblog
 前回、妻の体調・気持ちのことを書きました。
 
 結局、昨日は妻の実家に泊まることになり、私はそこからの出勤となりました。今日は帰宅したかったので、年内の仕事にひと区切りつけた後、お休みをいただき、再び妻の実家へ走りました。

 到着が17:30頃になりそうだったので、ふとあることを思いつき、妻へ電話。「ビニール袋を持たせて出かける準備をしといて」

 到着しだい息子を車に乗せて、そのまま海岸へ。少し暗くなっていたので妻も義母も心配したのですが、10~20分で済むからと。

 

 妻が食べたい、食べたいと言っていたビナを息子と二人して採れるだけ採りました。短時間にすぐに2㎏近くの収穫。


 自宅に帰ってからすぐにゆでて、晩ご飯のつまみにして食べました。
「ビナを食べたら、なんだか風邪も体調が悪いのもどこかに吹き飛びそう。元気になった。ああ、おいしかった。」

 なんのことはない、ソウルフードで満足させてあげただけのことです。
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の具合がよくならない。

2011年12月25日 22時02分31秒 | Weblog
 11月に義父を亡くしたことがショックで、以来、元気をなくし、体調を崩している妻の具合がなかなかよくなりません。

 これまでなら気分転換のドライブは大好きだったのですが、家から出ること自体を億劫だと言い始め、気がつけば洗濯物や洗い物がそのままになっていたりしています。
 
 12月に入ってからは体調が悪いと寝ている姿が多く、まともに話すらできません。


 明日はどうしても実家に行かなければならないのですが、こんな調子で往復160㎞走るのは危険です。
 私が急遽仕事を休んで、車を運転することにしました。

 
 なんだか彼女も「ひきこまれ」そうな感じがして嫌ですね。
 元気を取り戻してくれる方法は何かないものでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菜の花」に向かって

2011年12月25日 22時02分31秒 | Weblog
 部屋の中でも吐く息が白くなる状態で、今日までがんばってきましたが、遂に私の部屋のストーブにも先ほど灯油が注入、点火されました。
 昨夜まで衣類の工夫をしてきましたが、積雪までしたら点火してもいいでしょう。

 さて、昼下がりにランに出かけました。
 グラウンドの気温は7℃でした。
 走り始めこそ寒くてくじけそうになりましたが、いったん走り出すと、むしろ風の強さの方が気になります。


 そうこうしているうちに、「菜の花」にエントリーしている知人のEさんと会いました。彼はこれまでの練習で長丁場を走っていないので今日はゆっくり3時間ほど走るなんて言っていました。
 根性のない私は60分間をそこそこのペースで走って切り上げて終わりです。

 いろいろなトレーニング方法があり、坂道ダッシュでインターバルをしている人もいました。筋肉の柔軟性があればこそできるトレーニングだけに、若くてうらやましいなと思いました。

 たくさんの方がそれぞれの目標・方法で本番に向かってトレーニングを積み重ねています。そんな方々と一緒に走れるのがとても楽しみです。
 
 今はとにかく無理をせず体調をベターな状態にもっていくことだけに腐心したいと思います。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても、やっちゃいました。

2011年12月25日 18時30分09秒 | Weblog
 先日の結婚披露宴で、またしてもやっちゃいました。
 いえ、周囲のみなさま方に迷惑はちっともかけてはおりませんので、私の愚痴なんですけどね・・・。



 余興で新郎新婦からのプレゼントがあるってんで、まず各テーブルから1名ずつ選ばれます。これに私当たりまして「やった~」。
 ステージで新郎新婦がたくさんのロープを持っていて、運動会の高齢者種目のいわゆる「宝つり」みたい形式で、プレゼントをひきあてるんですね。
 ところが、27テーブルもあるもんですから27人の予選突破者が集まってきます。しかも、ロープがとても短い!
 私、新郎新婦の膝元にもぐりこんで、外側にいる方にロープを渡してあげたんです!

 でも、こんなことしなけりゃよかった~!

 私が自分用にと取っていたロープを、すぐ隣にいたまだロープをつかんでいない美女に渡したんですが、実はこれが当たりくじ!
 「はい、どうぞ」なんてしなきゃよかったわ~。
 これが運命の出会いなんてことになれば話は別なんだろうけど、当然、それっきりですわな。

 しかも、当たりくじを引いた方と同じテーブルの方々にもプレゼント。
 テーブルに帰ってからそのことが放送され、思いっきりブーイング~~。

 またもや幸運が私の手を経由して他の誰かに渡ってしまいましたわ!



 そう、kuo-taさんちの上棟の時も角餅が私の左手人差し指と中指に触れたところまではよかったのに、その瞬間、弾いてしまって、幸運の角餅は他の方の手中に・・・



 何か私のいつものパターンなんだよね。
 幸運がなければないで期待の瞬間とかなければいいのに、後から何かと後悔させられる運命がついて回るんですね。

 まあ、それで命を落とすとか決定的な目に遭っていないだけラッキーなんかもしれないけれどね。
 それでも、やっぱり悔しいなぁ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・クリスマスなんだけど、今年も!

2011年12月25日 17時39分48秒 | Weblog
 昨日の夕方から降り出した雪は深夜に積もり始め、今朝は2~3㎝程度の積雪になっていました。

 

 クリスマスの朝が白く彩られるなんて、なんと素敵な!と、言いたいところですが、気分は重くなってしまいました。

 一緒に行動する予定の息子も「ええっ?!」

 そうです。
 朝8時から鬼火焚きの準備、つまり櫓作りが行われるからです。
 去年も雪でした。
 ただ、去年ほどは寒さも雪もひどくはなかったので、思いの外、作業はしやすいでした。

 

 限界集落と呼ばれてもおかしくないくらいに高齢者だらけなので、当然、子どもたちにも動員がかかります。
 ただ、「子どもたち」とは言っても、小学生2名・中学生1名・高校生1名なんですけどね・・・(汗)


 70代のじさまたちも「若けモンが上がれ」と言いながら、自ら高さ4mの櫓に登って、孟宗竹をどんどん中へ放り込んでいきます(たくましい~)。

 1時間半かけて櫓は完成しました。
 しばし雑談交流してから「そろそろ高校駅伝が始まるぞ」と解散。
 
 今回の鬼火焚きは菜の花マラソンの前日ということで、私、参加できませんが、ここ数年で一番できのいい櫓なんで、燃えっぷりが見られず残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち悪いんですが・・・・・

2011年12月24日 23時21分56秒 | Weblog
 今日のランは軽めのペースで90分間走でしたが、ついついペースが上がってしまいました。

 さて、私が走っているコースの2㎞ちょいの地点にねおかしな物を見つけましたよ。

 畑の中に置かれている耕耘機に、なぜだかマネキン人形の首が置かれています。








 ・・・ 以前もあったっけ・・・と思いましたが・・・・・

 いずれにしても、あまり気持ちのいいものではありませんね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「努」

2011年12月23日 22時05分16秒 | Weblog
 今年の私を象徴する漢字は「努」にしました。
 昨年度は「削」でしたが、どうしてもマイナスなイメージですし、実際にそうだったことは確かです。

 では今年は・・・?!

 世間は「絆」でした。
 阪神・淡路大震災の時が「震」だっただけに今年はどうなるのか心配だったのですが、悪いイメージよりも、最悪の事態を踏まえてのプラス思考だと思います。ここに日本人のたくましさがあると思うし、私もそう思いたいのです。否、思わざるをえないのかもしれません。
 ここから日本、困難にどう立ち向かっていくのか!が問われる時代に突入したんだと思います。


 

 その意味で、私自身、どんな漢字にしようかと思いあぐねていましたが、より前向きにこの困難に向き合いたいという思いから「努」を選びました。

 昨年も書いた家計急変は二女の専門学校進学によってさらに困難になりましたが、工夫してなんとか堪え忍んでおります。
 また、体調面でも8月に入院を宣告される事態となりつつも、なんとかして通院と休養でクリアできました。
 さらには、大事な身内が2人も相次いで亡くなるという不幸もありましたが、「引き寄せられ」そうになる気持ちを奮い立たせていきました。
 そして、年明けすぐに行われる「菜の花マラソン大会」。故障、病気・・・と、何度もアキラメかけましたが、あきらめきれない夢を追ってのチャレンジ。猛暑の下、そして寒空の下、一人で黙々と走り続けました。
 
 そういった諸々に対して、自分で自分に「がんばったね」と言いたいと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このよき日に「おめでとう!」

2011年12月23日 21時44分01秒 | Weblog
 今朝、我が家にもこの冬初めての霜がおりました。
 温度計を見てみると、-4℃(午前7時半時点)でした。
 しかし、空はきれいに晴れ上がり気持ちよい朝。
 
 そんな日に元同僚のYさんが華燭の典を挙げられました。
 彼女とは去年までの3年間いっしょに仕事をさせていただきましたが、腰の低い、温和な方。もっと言えば、小・中・高と私の後輩にもなります。そして、今年の「菜の花」も一緒にチャレンジしました。


  


 披露宴はとても楽しく、たくさんの方々に祝福されていました。
 若い人の門出というのはいいですね。


 そうそう、披露宴の後は、驚くべき発見!

 

 披露宴会場の駐車場、私の車のすぐ近くに同じ3310ナンバーの車が停まっていました!
 もしや美里ファン?!
 
 そんなうれしい発見を味わいつつ、すぐ近くの鴨池総合運動公園に向かった私でした。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする