鳩山首相の訪沖。
政権への怒り、不信が渦巻いた中での訪問だったと、多くのマスコミが報じている。
そして、「県内移設」案の再浮上。
「友愛政治はどこへ行ったのか」「この数ヶ月はいったいなんだったのか」という声、当然だと思う。
政権支持率も急落しており、デッドポイントを下回ろうとしている。
ただ、この責任を民主党や鳩山首相にだけ押しつけていいのかということになると、私はおかしいと思う。
普天間問題というのは、単なる基地問題に矮小化してはならないはずである。
「どこに移設する・しない」は、沖縄や徳之島の人々にとって切実な問題であることは理解するのだけど、それ以前に、「対米対等外交」を打ち出した民主党政権にとって、基地問題は本来は枝葉の問題の一つであったはずである。
「日米対等外交」は日米安保の根幹に関わる問題である。
日米地位協定によって沖縄県民(日本国民)がどれだけ理不尽な目に遭ってきたのか、私が語る前に、「愛国心」を強く訴える団体の方々・「愛国心」をもとに保守政治の再結集を図ろうという政治家の方々が街宣活動すべきであると思うのだけど、そんな動きは全く聞こえてこない。
ただ、「民主党はだめだ」とキャンペーンをはっているだけだ。
マスコミも同罪。
民主党はだめでもいいけど、一番こだわらないといけないのは「日米対等外交」ではないかと私は考える。
参院選の結果がどうなろうとも、後3年半は民主党政権の時代なのである。自民党にできなかった「日米対等外交」を追求してほしいし、私としては米軍の全面国外移設が一番いいと思う。
鳩山さん、今こそふんばり時ではないでしょうか。
政権への怒り、不信が渦巻いた中での訪問だったと、多くのマスコミが報じている。
そして、「県内移設」案の再浮上。
「友愛政治はどこへ行ったのか」「この数ヶ月はいったいなんだったのか」という声、当然だと思う。
政権支持率も急落しており、デッドポイントを下回ろうとしている。
ただ、この責任を民主党や鳩山首相にだけ押しつけていいのかということになると、私はおかしいと思う。
普天間問題というのは、単なる基地問題に矮小化してはならないはずである。
「どこに移設する・しない」は、沖縄や徳之島の人々にとって切実な問題であることは理解するのだけど、それ以前に、「対米対等外交」を打ち出した民主党政権にとって、基地問題は本来は枝葉の問題の一つであったはずである。
「日米対等外交」は日米安保の根幹に関わる問題である。
日米地位協定によって沖縄県民(日本国民)がどれだけ理不尽な目に遭ってきたのか、私が語る前に、「愛国心」を強く訴える団体の方々・「愛国心」をもとに保守政治の再結集を図ろうという政治家の方々が街宣活動すべきであると思うのだけど、そんな動きは全く聞こえてこない。
ただ、「民主党はだめだ」とキャンペーンをはっているだけだ。
マスコミも同罪。
民主党はだめでもいいけど、一番こだわらないといけないのは「日米対等外交」ではないかと私は考える。
参院選の結果がどうなろうとも、後3年半は民主党政権の時代なのである。自民党にできなかった「日米対等外交」を追求してほしいし、私としては米軍の全面国外移設が一番いいと思う。
鳩山さん、今こそふんばり時ではないでしょうか。