ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

例年の4倍近くの降水量

2010年06月30日 22時52分25秒 | Weblog
 今朝、出勤途上の車中で聞いていたFMラジオの話。

 私の住んでいる所が入梅以降1000mmを越える雨となり、例年の3.6倍だと真っ先に地名を言われました。
 最終的には4倍に近づくか越えるぐらいの降水量になるのでしょうが、なるほど尋常じゃない降り方ですし、仕事場の辺りは曇りで、道路とか乾いていても、我が家は霧の中ってことはよくあって、今日も帰宅中、自宅に近づくと霧の中。車のフロントガラスがぬれてしまいます。

 以前も申しましたが、室内は湿気対策をしているので、2~3年前のように、靴箱の中や部屋の壁にまでカビがはえてしまったり、カビ臭くなったりするなんてことはないのですが、日常的に水をよく使う風呂場がピンチです。

 なにせ座る所は板敷きにしてあります。
 タイルは冬場に寒いですからね。
 その板が湿気のために乾く間がなく、みるみる腐食し始めてしまいました。

 ということは、もしかすると、自宅の他の部分も・・・・・?!

 築7年にして、もうピンチですか?

 そりゃあないでしょうと言いたくなりますが、私は住宅や木材の専門家ではないので、正直どうしたものか困っています。
 梅雨が明けてから、どなたか専門の方に見てもらって、直すべき直したいところですが・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  750 (羽月→薩摩大口 20)

2010年06月30日 22時36分07秒 | Weblog
 橋台のあたりで、少々ゆったりと過ごしました。

 橋台よりも5m以上低い所はまっすぐな堀切状になっていて、ともすると、そちらを線路跡と間違いそうです。

 そこには、羽月川が増水した時に流れ込んできたのでしょうか、やたらとゴミが散乱していました。

 この写真は、745で紹介した遠景写真の左端に移っていた治水施設のすぐそばから写したものです。
 堤防の上です。

 中央に枝だけになった木が2本あります。

 その右側の木の根元あたりに橋台があります。
 746の写真で確認してみてください。

 この木ともう1本の枝だけになった木との間がV字になっていますが、ここは路盤跡ではありません。
 これは先述した堀切状になっていた所です。
 目的はよく分かりませんが、鉄道とは関係はないようです。

 線路跡は、右側の杉木立の色の濃さで見つけられます。
 濃い杉木立と薄い色の杉木立の間が線路跡です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  749 (羽月→薩摩大口 19)

2010年06月30日 22時33分11秒 | Weblog
 橋台の横から下に下りてみました。

 すると、鉄橋のガーターが乗せられていた段差もまた現れました。

 レールの存在とそれにつながった橋台という組合せがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  748 (羽月→薩摩大口 18)

2010年06月30日 22時28分55秒 | Weblog
 枯れ草の山の横を通り、1mほど進むと、コンクリートの構造物が現れました。

 橋台ですね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  747 (羽月→薩摩大口 17)

2010年06月30日 22時26分53秒 | Weblog
 盛り上がった枯れ草の手前でレールもまた途絶えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  746 (羽月→薩摩大口 16)

2010年06月30日 22時05分59秒 | Weblog
 広がった正面は足元までありました。

 路盤は枯れ草でちょっとした山になった所で、その先は途絶えていました。

 ってことは、橋台かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  745 (羽月→薩摩大口 15)

2010年06月29日 21時43分58秒 | Weblog
 740から始まった杉木立の中のレールの探訪ですが、この写真はその区間を北側に広がる田んぼの側から撮影したものです。

 右側が羽月駅側、左側が薩摩大口駅側です。


 左端に白い建物が見えます。

 羽月川の治水施設です。

 この施設の奥に、ほぼ同じくらいの高さで鉄橋が架かっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  744 (羽月→薩摩大口 14)

2010年06月29日 21時38分19秒 | Weblog
 両サイドの杉木立の高さはあまり変わりませんが、次第に、藪の深さが薄れてくると、藪に埋もれていたレールが再び顔を現しました。

 頭上の青空も少しずつ広がってきました。

 藪を抜けるのももう少しです。

 だんだん正面の景色が見え始めてきました。

 
 この先には羽月川。
 鉄橋がありました。

 そして、この鉄橋は、川の途中から左にカーブをとっていました。

 鉄橋跡はあるのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  743 (羽月→薩摩大口 13)

2010年06月29日 21時32分38秒 | Weblog
 どんどん藪は深くなる一方です。

 しかし、高々と伸びた杉木立の間に広がる青空が励みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  742 (羽月→薩摩大口 12)

2010年06月29日 21時26分11秒 | Weblog
 レールの上をバランスを取りながら歩きます。

 子どもの頃、学校帰り、線路の上を何度も歩いて帰ったことを思い出しました。
 薩摩山崎駅の近くよりも線路らしいので、ふと思い出してしまったのかもしれません。
 
 ただ、針持~西太良間ほどではないにしても、だんだん藪は深くなってきました。


 所々、土手の上に境界標が残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする