Das Leben und Bigmouth (strikes again)

横浜からみんなに。毎日忙しいやろうけど, みんな見ちくりぃぃぃ。Liebe Gruesse aus Yokohama!

田舎暮らし / Landleben

2010-04-29 10:54:41 | 日本 / Japan
皆さん、聞いてください。たいていの人は都会より田舎の方が生活するのは安いと思っているかもしれません。でも私の場合、現状は逆でした。

ブロードバンドは都会で4200円だったのに、今は7000円になった。これも実質独占企業、N*Tが野放しになっているせいや。税金はなんだかんだ言ってつぎ込ませるが、末端の人々はその恩恵にあやかれない。何とも不条理。これでは税金だけ上がるのは誰も納得いかない。

プロパンガスは指定されているト**クガスからガス栓の開栓時、とても短時間で読めるような代物ではないにもかかわらず、いろいろな書類にサインを要求された。おまけに自動銀行引き落としまでサインしろという。(契約書もちゃんと読む時間ないのにそんなのできるか。)その時はそのような状態だったので気付かなかったけど、最初の請求を見ると驚くほど高くて困った。従量料の明細書もなく、使用量と基本料、合計金額が記入されているだけ。契約書には別紙の料金表参照と記載してあるが別紙は見当たらん。電話で問い合わせたところ、すぐ料金表を持ってきた。要求した人にしか渡さないと言われた。
また、保証金1万円はなぜ必要なのか未だに理解に苦しむ。 誰か鍵が掛かっている扉をこじ開け鎖で縛ってあるあの思いプロパンを誰かが持っていくというのか?
まだ、半月しか使用していないのに基本料金は全額請求。通常なら日割りが妥当じゃないのか。おまけに振込出来るのは平日しか開いていない郵便局のみ。
集合住宅で新築なので(ガス機器の提供で大家負担を減らす代わりに入居者にその代金をガス代として払わせるやりかた)ガス会社を変更は皆無。はっきり言って独占なので言い値。価格競争がない野放状態。とても公正とは思えない。
そもそも最初から料金表も渡さない企業がのこのこと営業できるのが不思議でたまらん。
いわきの従量料平均が高いのは行政指導がないからなのでは。地元の方はそれが当たり前と思っているかもしれませんが
他の所は3分の1の料金と知ったら、どう思うでしょうか。みんな泣き寝入りしているのか?
最後の頼みの消費者センタは、いわきではこれくらいが普通と言うだけで、だれでも考えつく回答。天下り先と言われても仕方が無いと思った。

Seit ich hier der Arsch der Welt umgezogen bin, habe ich einige Probleme.
Normalerweise man denkt, landleben ist billiger als große Stadt, aber aber...
Propangas ist sehr sehr teuer, 3 mal teurer als in Kawasaki.
Broadband ist auch doppel teurer geworden.
Autofahren gelernt, das war nun gut. Aber Auto zu haben ist auch teuer. Ich hab' 7 jaehrige Nissan Micra gekauft, ca. 2000 Euro. Fahr gut, aber hier ist sehr kalt, deswegen habe ich von ex meine Kollege eine Eiskratzer schicken lassen!!!