goo blog サービス終了のお知らせ 

奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

10月6日(月)のつぶやき

2014年10月07日 06時01分13秒 | Twitter

ドルトムントやセレッソ見てると、結果よりも内容がサッカーには大事だと思う。つまんないサッカーしかできないなら応援する気になれない。


チームが苦しいときに支えるのがサポーターだと言うなら、私はサポーターではない。試合の内容が魅力的かどうか。少なくとも志しがあるかどうか。クロップのいるドルトムントは応援できるが、今のセレッソはもう・・・。蛍と南野がいるから、この二人は応援するけど。


「阪急ブレーブス」を喪った体験が、チームに対する距離感を生んだのは間違いない。


【14-15ブンデス第7節】ドルトムント 0-1 ハンブルガーSV 奇想庵@スポナビ | スポーツナビ+ plus-blog.sportsnavi.com/kiten/article/… / そんなこともチラッと書いてみたり


近鉄京都線、根性やな…。「線路に枝が倒れかかってきて電線にひっかかった影響で、その区間パンタグラフを下ろして走行します」って、お前それ、電気切れてブレーキだけ効く状況で惰性で滑るってことか?!って正気を疑った。実際全ての電気、空調等が消えた状態で、ただ滑って過ぎた。やりおる…。

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

電車内のアナウンス時の「は?」って常識を疑う乗客の面々と、実際電気切れてる時の何とも言えないぬるぬる滑る感覚に固唾を飲んで身を固くしていた雰囲気と、電気がついて次の駅に着いたときの日常おかえりな安堵感に、ややワロタwww

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

再開1ヶ月のFF11の日課の中で、まず辞めようと思い始めたのはモグガーデン。ゴミ増えるだけやん。



10月5日(日)のつぶやき その1

2014年10月06日 05時52分06秒 | Twitter

最悪。チームで戦ってない。こんなのはドルトムントのサッカーじゃない。


柿谷スタメン! RT @FC_Basel: FC St. Gallen-FCBasel. FCB: Vaclik; Callà, Schär, Suchy, Xhaka; Diaz, Serey Die, Delgado; González, Embolo, Kakitani.

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

あそこでマイナスにクロス入れないと点にならないよ・・・と言いかけたらマイヤーが決めてしまうわけで^^;


攻撃のアイディアとしてはブンデスの日本人で長澤がいちばんと思ってる。


今日に限らずほんとつまんないサッカーしかできなくなったね。 #cerezo


残留争いしてるから仕方ない面はあるけど、内容無視で結果だけ望むサポばっかじゃタイトルなんて取れるわけないよなー(棒


J2レベルの試合というとJ2に失礼かなあ・・・(ー∇ー;) #cerezo


この状況で交代枠2つ残すとかほんと戦術ないね。 #cerezo

1 件 リツイートされました

もっと点差ついてもおかしくない試合。ジャッジのせいとか言うだけムダ。 #cerezo


こんな試合展開で交代枠2枚残すとか、選手よりも監督がいちばんヤル気あるのかって思うけどねー #cerezo


浦和に優勝されるのはアレだけど、青&黒のチームが優勝するよりはマシか(ー∇ー;)


グルジア改め「ジョージア」…政府、表記変更へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/politics/20141… @Yomiuri_Onlineさんから


全員とは言えないけど、Jリーグの選手の試合後のフラッシュインタビューのコメントは大体つまらない。サッカーファンを増やす貴重なチャンスだから、自分の言葉で話してほしい。とりあえず、「次の試合も頑張るんで、応援よろしくお願いします」は禁止にしたほうがいいのでは。

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

ちょっと余計なこと言うとすぐに叩かれるからねーほんとやな国だわw<RT


今の監督は、最初のプラン通りにゲームが進めば良いけど、プランが狂ったら修正不可能って感じやねー(棒 #cerezo


呪い・・・(´Д⊂ RT @kicker_jp #ドルトムント|左SBマルセル・シュメルツァが中手を骨折、これから4週間離脱する事となった。kicker-japan.com/2014/10/naechs…


◆ブンデス◆BILD紙、HSV戦ドルトムント各選手評価は厳しすぎ? LOC.ye6e.com/e/tTCD/cibI/ #まとめ pic.twitter.com/gotsF6YuYZ

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

ドルトムントの7試合で勝点7は、セレッソとほぼ同じようなペースだ・・・(27試合で勝点26)(´Д⊂


デ・ヘアどんだけ防いでるの!∑( ̄□ ̄;)



10月4日(土)のつぶやき

2014年10月05日 05時47分55秒 | Twitter

gooブログの不満点。編集画面から記事のURLが取得できない。別記事へのリンク張りたいときとか不便。


琴欧洲最後の相撲は、相撲人生最大の強敵。自分の長男。 pic.twitter.com/N3gN1uJsZy

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

今季のドルトムントは先制された試合の勝利はなし。ホームで最下位相手に勝てなかったら相当重症・・・(´Д⊂


とにかく今日はラモスがひどい。ドゥルムの不安定なのは変わらず。攻撃は全員ダメ。


ドルトムントの高いラインの裏を狙うのは以前からどのチームもやってたけど、今季のドルトムントは最終ラインのメンバーが試合ごとに違うからいまだに統率取れてない感じ。ボールの失い方が悪いというのもあるけど・・・。



2014年9月に読んだ本

2014年10月04日 18時37分17秒 | 本と雑誌
2014年9月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1581ページ
ナイス数:72ナイス

基準値のからくり (ブルーバックス)基準値のからくり (ブルーバックス)感想
日本では論理的に考える訓練が十分に行われているとは言えない。文系のみならず理系ですらそう感じる。それにつけ込むように不安を煽る人々がいる。一部のマスメディアは率先してそれを行っている。本書で語られている内容は有意義だが、日本で論理的にリスクについて議論ができるのか。本書と一般の人々の心情との隔たりは大きい。それを埋めていく方法論がいま求められているのだろう。(☆☆☆☆☆)
読了日:9月5日 著者:村上道夫,永井孝志,小野恭子,岸本充生
魔法科高校の劣等生 (14) 古都内乱編 (上) (電撃文庫)魔法科高校の劣等生 (14) 古都内乱編 (上) (電撃文庫)感想
「さすおに」は下巻に持ち越しって感じだが、やはり上下巻くらいの緩い展開の方がこの作品には合っている。13巻は余裕がなくてストーリーしか描けてなかったしね。ストーリーはベタなので、その端々にあるエピソードを楽しむのが基本。サブキャラが非常に多いのでその生き残りレースとして見るのも面白いけど(笑)。(☆☆☆☆☆☆)
読了日:9月10日 著者:佐島勤
ルポ 電王戦―人間 vs. コンピュータの真実 (NHK出版新書 436)ルポ 電王戦―人間 vs. コンピュータの真実 (NHK出版新書 436)感想
第3回電王戦までのコンピュータ将棋の歴史をうまくまとめている。棋譜や難しい用語は使わず、初心者には読みやすい内容だろう。今は、人の方がミスを犯しやすいから負けることが多いという状況だと思っている。ただ、ソフトの欠点を突く勝負を見たいとも思わないので、電王戦の今後のあり方は難しいだろう。新書ということもあり、そういった踏み込んだ内容ではなく、概略を知るのに適した本だと言える。(☆☆☆☆)
読了日:9月11日 著者:松本博文
官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか (幻冬舎新書)官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか (幻冬舎新書)感想
先に読んだ『男子の貞操』が100という理想に近付こうとする内容だったのに対して、本書は100を越えた先の話。『男子の貞操』の副題の「僕ら」に含まれていないと感じた私にとっては、本書の副題の「私たち」は異世界の存在のように見える。一夫一婦制や結婚というシステムが時代に応じて変化していくのは当然だろうが、その前提となる人々の意識は今の日本ではかなり保守的に感じるので、劇的な変化は相当先になるように感じてしまう。あと、新書だからか知らないが、説得力のある論理性は感じず。(☆☆)
読了日:9月12日 著者:植島啓司
晴れた日は図書館へいこう ここから始まる物語 (ポプラ文庫ピュアフル)晴れた日は図書館へいこう ここから始まる物語 (ポプラ文庫ピュアフル)感想
日常の謎ではあるが、謎は必要なのかと感じてしまう。謎のためにキャラクターを動かしているように見えると少し興ざめ。「日常」成分がまだまだ足りないように思う。おもしろいだけに、もったいない印象。(☆☆☆☆☆)
読了日:9月19日 著者:緑川聖司
一〇年代文化論 (星海社新書)一〇年代文化論 (星海社新書)感想
ディケイドで時代の特徴をつかもうとするのはいい。「残念」という概念に新たな要素が加わったことも確かだろう。ただこの本で語られていることは、若者文化の中でもごく一部だし、「残念」にこじつけたと感じるところも多かった。それが著者の信じた「物語」なのだろうが、そういう物語性から脱却することが21世紀的な視点だと私は思っている。(☆☆☆)
読了日:9月20日 著者:さやわか

読書メーター

6冊。下旬に体調崩したりしたので、伸びず。文庫・新書ばかりとなった。

『一〇年代文化論』は「残念」の新たな概念の広まりをキーとした現代文化論。着眼はおもしろいが、説得力不足の印象。ちなみに、2010年5月に「残念系美少女」という記事を書いた。本書ほどの積極的意味を見出してはなかったが、サブカルにおける新たなヒロイン像の構築としてはひとつのジャンルとなっているように思う。

今更ながら論理性の乏しさを強く感じることがある。ネット上の文章にそれを求めるのもどうかと思うが、新書などだけでなく新聞やTVなどでもさほど変わらない印象だ。
日本語が論理に向いていないという主張もあるが、私は教育が十分になされていないせいだと思っている。言葉を厳密に定義した上で論理を組み立てる訓練は学校で受けた記憶がない。最近は知らないが、昔はそうだった。私自身も論理性においては未熟もいいところだと感じている。
みながみな高い論理性を身に付けるなんてことは理想論だが、日本では実のある議論がほとんどなく、時間と労力の無駄遣いになっている。生産性の低さを高い勤勉性で補っているとしたら、勤勉であることはいいことなのか、みたいな。労働時間の長さがツケとして社会のあちこちに影響を与えているわけだしね。論理性と生産性は完全なイコールではないけれど、関係はあるし。
ネット以上にTVが、そうした論理性を高めることに対する障壁のように感じるのは前からだけど、TVに何かを求めてももう無理だろうし。生産性が低くても忠実で勤勉な人々を大量生産したほうが良いという社会モデルが戦後に作られ、いまだにそれを崩せていない。ゆとり教育や能力主義・成果主義も新たなモデルになりえていない。まあ年取った人は逃げ切れるからね。苦労するのは若者。当事者がどうにかしようとしなければ、誰かが助けてくれるわけもなし。
戯言だけど。




奇天の本棚 - 2014年09月 (3作品)
powered by booklog


わずか3冊。




2014年8月に読んだ本
2014年7月に読んだ本
2014年6月に読んだ本
2014年5月に読んだ本
2014年4月に読んだ本
2014年3月に読んだ本
2014年2月に読んだ本
2014年1月に読んだ本

10月3日(金)のつぶやき

2014年10月04日 05時41分34秒 | Twitter

久しぶりにマラソンを見てしまったが、終わってから録画だと気付いた。なんだかなあ^^;


<ブンデスリーガ14-15 第7節>
今週末に行われる第7節の試合予定と日本での初回放送予定一覧。今節はスカパー未契約者も視聴可能な試合が生中継は2試合、録画放送は1試合あります。KO時間が青くなっている試合は僕が実況する試合です。 pic.twitter.com/Zluf9pTl4V

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

今季のブンデスの放送は香川の移籍もあって、割を食ってるのがハノーファーって印象。生放送ほとんどないよね(ー∇ー;)


まあドルトムントとハノーファーは時間がかぶることが多いってのもあるんだけど。


昨夜もらえる経験値多いなあと思ったら「経験値2倍キャンペーン」始まってたのか。こういうのゲーム内でもう少し告知とかあってもいいような。 #FF11


【明日の子供たち/有川 浩】スラスラ読めるし、一気に読んでしまうほどおもしろい。ただ有川浩の場合それは当たり前になってしまっている。その上で、全体にぼやけた感じがした。キャラクターを分散させて焦点を合... →book.akahoshitakuya.com/cmt/41678466 #bookmeter


#FF11 のログインキャンペーンみたいなのに弱くて、復帰したひとつの理由でもあるのだけれど、さて、何をもらえばいいのかというとかなり悩む。五行素材を当初は考えていたのだけれど、エンピ装束ってあんまり使いどころなさそうに思えてきて。使えないのなら薄金揃えてみたい気も。



10月2日(木)のつぶやき

2014年10月03日 05時37分33秒 | Twitter

一言多い人って、すごく損をしている。その一言を言った方は、言ってやった感があって、一時満足するだろうが、言われた方はずっと忘れないよ。その一言を言わないのが大人。「賢者は話す事があるから話す。愚者は話さずにはいられないから話す」というプラトンの名言を思い出す。(小池 一夫)

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

アニメ魔法科高校の劣等生最終話まで見た。原作未読組置いてきぼりっぽいのはいいとして(笑)、もう少し魔法の描写とか戦闘シーンとかうまくできなかったのかな。アニメは演出こそが花なんだしね。


先制点取ったとこまではいいけど、オーバメヤンが決定機外してから決め切れない嫌な感じ。ドルトムントが押してはいるけど早く2点目が欲しい!


ケールが戻ってきたのは大きいね。香川を使う意識が高いし。


ドルトムントポゼッション49%とか狙ってるだろwww


金星? RT @kokidaiz Anderlecht 0-3 Dortmund FT 香川真司フル出場、1アシ、1起点の活躍でドルトムント敵地で快勝!
Basel 1-0 Liverpool FT 柿谷はベンチ入りも出番なし。バーゼル金星です!


最近のCLの成績だけ見たら、バーゼルがホームでリヴァプールに勝つのは驚くようなことじゃないと思うけどね(ー∇ー;)


発煙筒炊いた一部のクソだけが汚点か。サポというかアナーキストっぽい連中だが

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

ルールダービーが荒れなかったのでホッとしてたら、こんなところで暴れるとか・・・(´Д⊂


今日はオーバメヤンの日ではなく、ラモスの日だったね。


アンデルレヒト×ドルトムントのスタッツ
走行距離ケールがトップ。香川も全体2位。 pic.twitter.com/CXcAgn5ySp

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

ドイツ語解説だけど、香川がめっちゃ褒められてる。
“今夜の彼は鋭く目覚めていて、3つのゴールへのすべての道を香川が開いた。”
英語の方もキーパーソンとしてくれてるけど、アンデルレヒトの守備やフィニッシュ精度のdisられっぷりが・・・

#BVB #kagawa #ドルトムント

奇天@セレッソは監督替えろ!さんがリツイート | RT

FF11近況。アドゥリンMは実装分でBF戦残り1つ。2章から始めて3戦クリアしただけだけど。ケット・シーは獲得。風水士・魔導剣士のAFクエはまだ手を付けてない。青魔法の習得もまだ。とりあえずメインの風水士をLv99にしないと・・・。



10月1日(水)のつぶやき

2014年10月02日 05時48分56秒 | Twitter

風水士AFクエ受けるために限界突破クエに挑んだ。2垢はLv99なので余裕だったけど、メインのLv92は適当装備で撃沈。でも、装備がないんだよねー。Lv99まで上げた方が早いか(ー∇ー;)


そういやフェイスにセミ・ラフィーナがないのはどういうわけか #FF11


せっかく2点差にしたのに、すぐに1点返されたか・・・