奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

琴浦春香と火田七瀬

2013年05月23日 22時27分07秒 | アニメ・コミック・ゲーム
遅ればせながら、『琴浦さん』を見た。

原作未読だったが、Twitterの私のタイムライン上ではそこそこ話題になっている感じだったので、興味はあった。放送中はなかなかタイミングが合わずようやく最近一気に12話を見終わった。

最近はストーリー性の高いTVアニメはなかなか見続けることができないでいたが、珍しく最後まで見ることが出来た。ストーリーの中心にあるのは、異能者の孤独とも言えるものだが、古いSFではお馴染みの題材であり、それが良かったのかもしれない。

火田七瀬は筒井康隆の七瀬三部作のヒロイン。三部作とはいえ、それぞれの作品ごとに色合いは非常に異なり、ストーリー的にもキャラクター的にも連作とは言い難い内容だ。中でも『七瀬、ふたたび』は、正統派のサイキックSFとしてエンターテイメント性が強い作品となっている。

平井和正のウルフガイシリーズなども含めて、当時は社会から疎外されたアウトローのヒーロー性を正面から描いたエンターテイメントが多かった。任侠ものなども似た構図と言えるだろう。
社会の変化や、フィクションにおいては『うる星やつら』を契機とした異能のフラット化によって、最近は主人公の普通さが好まれる傾向があるように感じる。その意味では、『琴浦さん』は異色の部類に入るかもしれない。

『琴浦さん』では、シリアスとユーモアのバランスが図られている。
ギャグなどの笑い主体の中に取って付けたように感動話を入れるのはあざとく感じてしまうのだが、シリアスをベースにしながら適度にギャグを織り交ぜるのは嫌いではない。
ただTVアニメ『こどものおもちゃ』やコミック版の『ハーメルンのバイオリン弾き』のようにハイテンションのギャグとシリアスを瞬時に切り替えるレベルには及んでいない。90年代後半に登場したこれらの作品は後継を生み出さずにいる。見る側にも作る側にも体力を要求する作風だけに今では受け入れられにくいのは間違いないだろうが。

TVアニメということで、どうしてもストーリー性が前面に出て来ていたが、原作は四コマ漫画ということでどの程度のストーリー性なのか興味がある。機会を見つけて読んでみたいものだ。


2013.05.22 つぶやきし言の葉

2013年05月23日 02時20分35秒 | Twitter



決めるべきところを決められないとか、コンディション的に厳しいとかあるけど、攻められているときの反撃の形がうまくない。一方的に押し込まれる時間が続くと失点のリスクが高まるわけだし(ー∇ー;)#Cerezo






それにしてもアナウンサーが下手やなあ・・・(ー∇ー;)






エジノが機能すると今後も楽しみ。一方、ボランチ二人、特に蛍のパスの精度が・・・(ー∇ー;) #Cerezo






今日は攻撃良いね!守備は不安だらけだけどw#Cerezo