奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

アニメ感想:電脳コイル

2008年11月05日 19時55分06秒 | 2007夏アニメ
電脳コイル (1) 限定版電脳コイル (1) 限定版
価格:¥ 6,510(税込)
発売日:2007-09-25


『BSアニメ夜話』でこの作品を熱く語っているのを見て、ひとつ気付かされたことがある。アニメに限った話ではないが、人と人との繋がりを丹念に描いた作品を私は好むということだ。

SFアニメとしては『攻殻機動隊』のはるか先を行っている。どちらも電脳のある日常を描くが、子供の生活レベルまで浸透した姿は画期的だった。科学が日常に溶け込みそこから新たな文化が生まれるという形は、携帯電話を見れば明らかだろう。この作品で描かれる電脳世界は、それをただなぞるのではなく、ノスタルジックな子供たちの姿と最先端の科学との融合として描かれていて強烈なインパクトがあった。

「バラク・オバマ大統領誕生と『24』」の記事でも触れたが、イメージの喚起という意味でも細部まで非常にこだわって作られていることが分かる。メガネを通してみる世界と現実との差異。これを描くのに最も適したメディアがアニメだった。
インターネットがそうであるように、この作品で描かれる電脳空間ももはや人の力で全てを見通せる世界ではない。そうした中に生まれる異物の存在は、どんな意味を持つのか。
物語としてはそんな現代の”妖怪”を通して、それに触れてしまった子供たちの苦悩と成長が描かれる。そして、それは結局のところ他者との繋がり方に他ならない。

『BSアニメ夜話』でも取り上げられた第24話「メガネを捨てる子供たち」で、現実と仮想現実という問題に向かい合う。メガネの危険性が認知されて親たちは一斉に子供たちからメガネを取り上げる。主人公ヤサ子の母はヤサ子に向き合い、リアルの大切さを語る。その真摯さに心打たれながらも、そうじゃないという気持ちが湧き上げる仕掛けが素晴らしい。
”こころ”には現実や仮想現実といった区別はない。人と人との繋がりもそう単純に割り切れるものではないだろう。リアルと非リアルの壁はそんなに厚いものではない。仮想現実も現実の一部なのだから。

『新世紀エヴァンゲリオン』は物語性の終わりを描いた。世界に意味などなく、生きることに目的なんてないという事実を突きつけた。閉塞した世紀末、過剰な物語が価値を失った時代性が生み出した作品だった。
『高機動幻想ガンパレード・マーチ』はコミュニケーションの力によって初めて何かを変える力を得ることを、その作品の成功への道筋においても体現してみせた。ネットや携帯電話の普及により、新しい力を得たかと思われた。だが、現在までそれが何を変える力とはなりえていない。
『電脳コイル』ではそうした大きな物語は描かれていない。ただ科学によって生み出されたツールが日常レベルに普及したとき、それは人と人との繋がりを変える力を持っているという当たり前のことを描いたに過ぎない。でも、その認識こそがコミュニケーションの力と意味を再確認させてくれる。

日常の細部まで浸透した電脳空間を丹念に描いたSFとして、また少年少女のこころの動きを丁寧に描いたジュヴナイルとして、この作品は現在の到達点だと思う。SFとしての質の高さは逆に見る者を選んでしまったのは事実だ。しかし、万人に受けることが大切なのではない。これを見た者の多くに作り手の想いがちゃんと届いたことが大切なのだ。2000年代を代表するアニメと呼ぶに相応しい作品だ。


アニメ感想:ストライクウィッチーズ 第1話「魔法少女」

2008年07月06日 16時53分28秒 | 2007夏アニメ
『スカイガールズ』との比較はどうしても出てしまう本作。『スカイガールズ』の序盤が非常に丁寧な作りだったのに比べ、こちらはかなり急展開で進んでいく。『スカイガールズ』が2クールだったのに対して、こちらは1クールかなと思ってしまうが果たしてどうだろう。

『スカイガールズ』から丁寧な演出を取り払ったらそこには何も残らない……。それが第1話を見た正直な感想。はっきり言ってストーリー的にはほとんど見るべきものはない。

しかし、強烈なインパクトが存在した。

えーと…。なんで登場する少女たちは、上半身は普通に服を着てるのに、下半身は水着だけなのですか?

これが無性にエロい。スク水の上に制服(上半身のみ)とか。
で、映像もそれを見せるための演出となっている。戦闘シーンでも、そこに目が行くようなカット割りや構成に。1話はストーリー的にはお約束な展開をぱぱっと見せているだけで評価のしようもないが、この作品はストーリーはあくまでも枝葉に過ぎない。
もともとが島田フミカネのコンセプトアートから生まれた作品であり、両足にプロペラのようなものを付けて飛び回るという、ある種へんてこな絵をかっこ良く、かわいく見せることがこのアニメの肝なのだから。

少なくともその点では評価できる第1話と言えよう。まあこの絵・動きに萌えるかどうかだけが評価の基準なわけなのだが。そういうアニメなのだから仕方がない。


アニメ感想「スカイガールズ」

2007年12月30日 18時51分23秒 | 2007夏アニメ
なんともベタな作品だ。
キャラクター、ストーリー、演出、そのどれをとっても取り立ててこれといったものはない。陳腐といっていいくらいベタな内容で、目新しさのかけらもなかった。それでも最終回まで見続けてしまったのはなぜか。

近未来、謎の敵との戦争で荒廃した世界が舞台。もうこれだけで「ありがち」感が漂ってくる。美少女たちが新型メカに乗って戦うのもお約束。ストーリー展開にせよ、エピソードにせよ、「うわあなんてベタなんだ」と叫びながら見ていた。
最初のうちはそれでも、丁寧な演出が光っていた。電力不足や紙が貴重品といった演出でこの世界の実状を表したりしていた。しかし、徐々にそういう丁寧さは影を潜め、話を消化するのみとなっていった。何度も見るのをやめようか迷ったのはこの時期である。

結局、最後まで「何か」を感じることなく終わってしまった。ただそれほどベタな内容を照れることなく押し通したという点においては評価できるだろう。ギリギリとはいえ見れるレベルを最後まで維持し続けたがゆえに、最後まで見てしまったのだ。

ただ、この作品の場合、先行でOVAが制作され、それを前もって見ていたが、残念ながら26話を通しても30分ほどのOVAの出来には及ばなかったと思う。OVAも特にここが優れているというものではなかったが、ライトな雰囲気が印象的だった。ああいうノリでTVシリーズを作れれば評価できるものになったかもしれないが、なかなか難しいだろう。


感想:『ドージンワーク』が残したもの

2007年10月02日 21時24分38秒 | 2007夏アニメ
同人誌作りをテーマとしたアニメで、その切り口には興味深いものはあったのだが、終わってみればアニメの出来には見るべきものがなかった。作画が崩壊しかけた回などもあり、物語は単調で面白みに欠けた。
この作品の最大の特徴はAパートはアニメなのに、Bパートは実写による企画ものだった点だ。アニメを期待して見始めたが、結果的には実写企画のノリを楽しむこととなった。それはほとんどアニラジといった感じで、決してよく練られた企画という訳でもないのだが、女性声優二人が同人誌を作るという無謀とも思える内容が当たった感じだ。
アニメも実写企画も質は低い。低予算のゲリラ的な番組だったとも言える。だが、才能の発掘などやり方を考えれば試みとしては面白そうに思う。番組としてアニメと実写を融合させる手法はこれまでにもよくあったが、その連動性や方向性にはまだまだいろんな可能性が秘められているように感じる。それを感じられたことがこの作品の価値だったと言ってもいいだろう。


感想:アニメ「School Days」を見て(ネタバレあり)

2007年09月29日 10時44分28秒 | 2007夏アニメ
録画したまま放置していた『School Days』。その8話から最終話までを一気に観賞した。ネタバレ込みでこの作品について感想を書き記しておきたい。

この作品について語るとき、作品自体の評価、主人公への評価、最終話自粛に関する見方、そして地上波で放送したことへの見方を述べる必要があるだろう。
この作品の原作は18禁PCアドベンチャーゲームだ。間もなくPS2にも移植される。ゲームは未プレイ。偏見かもしれないが、基本的に18禁PCゲーム(及びそのアニメ化作品)への私の評価は非常に低い。よって、当初このアニメへの関心は低く、とりあえず1話だけ見て終わりにするくらいの気持ちだった。

それが結果的に最後まで見ることとなったのは、簡単に言えば作り手がお約束を見事に外してくれたからだ。ハーレム系アニメは主人公の男が多数の女性からモテまくるというものだ。それが不快を感じさせないのは、その主人公が誠実だからというものが多い。女性から慕われるだけの魅力があったり、少なくとも視聴者が投影できる何かを持っていたりするものだ。或いは全く逆に、巧みに女性を口説き落としていくような主人公像も成り立っている。
今作の主人公はそれに当てはまらない。ゲームでも批判されていたようだが、アニメの放送が始まるとネット上で彼への非難の声が吹き上がった。それはもちろん作り手の狙い通りである。
主人公同様にヒロインたちもまたお約束通りの存在ではない。見掛けはいかにもなキャラクターたちだが、その愚かさが前面に出ている。端々に描かれている女たちのズルさやイタさは、かえって不思議なリアリティを形成している。
最終話の段階で、不誠実な主人公の誠と、彼と寝た女たちという構図が出来上がっていた。その中でも弱さの目立つ二人のヒロイン世界と言葉は、破滅に向けてあと一歩といったところだった。
結果的に世界が誠を殺し、言葉が世界を殺した。通常女性は恋愛対象よりその浮気相手に殺意を向けやすいことを考えると、現実なら世界と言葉のどちらかが相手を殺すという展開が、或いは更に起こりやすいのは世界の自殺だろう。ただそうした終焉は誠にとってはグッドエンドでも視聴者にとってはバッドエンドなのでさすがに選択できなかった。
細部のギスギス感など見ていて鬱に感じるアニメという評価はそう間違いではない。最終話でその開放が必要だったという意味では妥当なエンディングだ。ストーリー展開は予測の範囲内だったし、個々のシーンの描き方にはどうかと思うものも少なくなかったが、それでも演出を積み上げて物語を構成した点は非常に高く評価する。物語と呼べるレベルのアニメは非常に少ない。その中でとても健闘したと思う。

主人公の誠の造型がこの作品を作り上げている。ハーレム系アニメや18禁ゲームを堪能しているオタクたちへ不快感を与えるために生み出された存在とも言える。
彼の基本的な属性は無知だ。彼は二股を続け、その後はどんどん手を出していくがその全てがきっかけは女性からの誘いによるものだ。そして、その場の雰囲気だけで行動する。彼には悪意は全く無い。そこを徹底して描いている。究極の自己中で、他人の心は全く分からない。彼の優しさはその場のノリに過ぎない。
そんな彼に惹かれるヒロインたちは、必然的にどうしようもなく薄っぺらくなってしまう。世界や言葉が好きになった理由は作品内で描かれていない。唯一刹那に理由らしい理由が存在するが、それすら人間性が発露するような出来事ではない。外見や上辺の優しさで好きになり、その内面の幼稚さを知っても頑なに求め続ける愚かさがこの作品の女性たちの共通の属性だと言える。
誠の醜さは恋愛という場で描かれているが故に特殊だ。だが、恋愛以外の場で人は、特にオタクは、誠のような側面を持っている(もちろん恋愛の場だけ除くものではないが)。それを突きつけられた痛さが意図的になり無意識的になり誠への強い苛立ちへと繋がっている。その意味では11話までにそれは十分に描き切れた。誠をのうのうと生き続けさせる終わり方もあっただろうが、作品としてのけじめをつけるという観点からはこうした結末が妥当だった。

最終話は殺人によって結末を迎える。表現として特に過激だったとは思わないが、この内容であれば放送自粛も肯える。あの展開で誰も死なずに終わることは不可能だろう。ただ現実の事件は作品のような明快さはない。この作品が現実に与える影響力を鑑みた場合、格別に放送中止するという事態が必要だったかどうかは非常に疑問だ。

この作品が地上波で、深夜とはいえ誰もが目に出来る形での放映で良かったのかどうか。これは非常に難しい判断だと思う。少なくとも現在放映中の凡百のアニメより優れている作品だ。しかし、誰もが見るべき作品ではない。例えばCS放送であれば、作品ごとに年齢視聴制限を儲けることができる。地上波ではそれができない。一方で、善悪のあり方や人の心の動きなどキチンと描いていることを考えれば、特に勧めるわけではないが中高生が見ても構わないと思う。アニメに限らずオブラートに包まれた形でもっと酷い作品がいくらでも放送されている。猟奇的な部分を捉えて非難するのは簡単だが、もっと見えにくい形で質が悪いのみならず俗悪なものがあちこちで散見できる現状がある。

この作品とは直接関係無いが、某所で、女性差別について日本はアメリカよりマシと言った意見や更に日本には女性差別は現在ほとんど存在しないといった意見が書き込まれていた。そうした意見はごく一部の声に過ぎないとは思うのだが、ネット上ではこうした無知が拡大再生産されている印象を受ける。
誠は悪ではない。どれほど不快に感じようと彼に女性たちを騙そうという悪意はない。一方で彼の無知は多くの悲劇を生んだ。もちろんそれは彼だけの責任ではない。だが、無知であることの罪もまたそこに存在している。無邪気なら許されるというわけではないことに気付こう。

<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" id="Player_b913b222-6606-4a75-9a78-e2c3312a0a8a" WIDTH="430px" HEIGHT="324px"> <PARAM NAME="movie" VALUE="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fseitenichijin-22%2F8003%2Fb913b222-6606-4a75-9a78-e2c3312a0a8a&Operation=GetDisplayTemplate"><PARAM NAME="quality" VALUE="high"><PARAM NAME="bgcolor" VALUE="#FFFFFF"><PARAM NAME="allowscriptaccess" VALUE="never"><embed src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fseitenichijin-22%2F8003%2Fb913b222-6606-4a75-9a78-e2c3312a0a8a&Operation=GetDisplayTemplate" id="Player_b913b222-6606-4a75-9a78-e2c3312a0a8a" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="Player_b913b222-6606-4a75-9a78-e2c3312a0a8a" allowscriptaccess="never" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" height="324px" width="430px"/> </OBJECT> <NOSCRIPT>Amazon.co.jp ウィジェット</NOSCRIPT>


「School Days」放送自粛余波

2007年09月26日 19時52分06秒 | 2007夏アニメ
先日起きた16歳の少女が父親を斧で殺すという事件を受けて、いくつかのアニメ番組が放送を自粛した。どのような状況であっても放映すべきとは思わないが、今回の件は明らかに過剰反応と言うべきだろう。

周囲の雰囲気に流されやすいのはこの国の悪い側面だが最近それが顕著に感じる。「KY」=空気が読めないと批判的に語られるが、それはとても日本的なものの見方だ。
某ブログで乗用車の写真が掲載され、そのナンバープレートが見えることから、コメント欄にそれを消した方がいいという意見が多数寄せられた。確かに、ナンバーを見えないように修正するというマナーは存在する。しかし、それを強制すべきものだとは思わない。
消した方がいいという意見の表明はいいが、消すかどうかは管理人の判断に委ねられるものだし、意見が取り入れられなくてもそれ以上どうこう言うべきものではない。現実は管理人を批判する意見の羅列となっている。
メディアで時々取り上げられることだが、個人情報保護法が施行されて以来、あちこちで過剰な反応が為されている。それはネット上でも例外ではないということだろう。

一方で、奈良の少年による放火殺人事件での調書流出のような明らかな違法に対して、マスコミが表現の自由の名の下に騒いでいる姿も情けなく思う。正義をかざして個人を攻撃するマスコミの姿が人々をこのような状況に追い込んでいるとも言えるだろう。マスメディアの自分勝手な様は多くの国民が身に染みているのではないか。

この放送自粛によって、今夏スタートした『School Days』というアニメの最終回が放映中止となった。地上波ではその最終回の放映の目処が立っていない。
そんな状況で、このアニメの原作である18禁アダルトゲームの発売元オーバーフローが最終話の試写会を行うと発表した。その際に、『School Days』或いは続編の『Summer Days』の未開封のソフトが必要としたことで、2ちゃんねるなどで騒ぎとなった。
すぐさまオーバーフローは開封済みでも可と修正したが、この混乱に乗じて金儲けをしようとしたのではと色眼鏡で見られることとなった。この作品を放送していたAT-Xが明日最終話を放映することが発表され、とりあえずこの騒ぎも落ち着きそうだ。

今回の件に限らず2ちゃんねるなどで騒ぐことで不正を糺そうという動きが見られる。マスメディアへの不信がそれを増長させている印象だ。海外でブログなどによってマスコミ以外にも社会を監視・批判する存在が生まれ、うまく機能している例もある。ただ日本の場合そのほとんどが匿名の存在であり、無責任な、ただ雰囲気に流されただけのものも少なくないように思われる。
ネット上では時に卓見に出会うこともできるが、大半は幼稚な意見ばかりで、そこを国家権力に衝かれる可能性も考えられる。今のままだと遠からず規制の声が上がるのではないか。時にそれも仕方ないと思う出来事も少なくないのが本当に残念だ。


感想:スカイガールズ 第7話「命名、スカイガールズ!」

2007年08月20日 15時40分15秒 | 2007夏アニメ
OVA版を見ているので、今はそこへ至る過程と思っているのだけど、方向性がずれて来ているように感じられる。これまでの展開は非常にベタなものだった。それでも最初の頃は丁寧に描くことで他との違いを見せていた。しかし、そうした丁寧さは徐々に感じられなくなってきている。更に今回の話は見所もなく非常につまらないものとなってしまった。
OVA版はライトなノリだけどやる時はやるって感じだったのに、今回の災害救助へ行くような優等生的展開はあまりにひねりがない。シチュエーション的な伏線はあっても、心理的伏線は可憐のあれで描いたつもりかと思ってしまう。
設定やストーリーはよくあるものだけに、どこにこの作品の独自性を出すかが問われているのに、ここに来てそれが見えなくなった。OVA版同様にする必要はないが、OVA版に感じられたセンスはTV版には感じられない。話が動き出した途端につまらなくなってきた。そろそろ真価を判断すべき時なのだろう。


感想:School Days 第7話「前夜祭」

2007年08月20日 15時36分31秒 | 2007夏アニメ
誠のヘタレっぷりがますます冴え渡った回。基本的にそういうキャラなのだから、このままガンガン貫いていって欲しいところだ。周りの女たちは、世界と言葉の二人は興味深く描かれているが、それ以外の面々はいまいちパッとしない。まあ現実にいそうな頭の悪さが前面に押し出されていたりするあたりはなかなかのものだが、もう少しまともな人間もいるだろって感じだ。女性陣はこういった作品のキャラクターとしてはポイントを押さえたものとなっているが、人間的な魅力は全くない者ばかり。まあもっと人間としてどうしようもない誠に惚れる連中だったりする訳だから、仕方ないっちゃ仕方ないのだけどね。ここまでくると世界を引っ叩く言葉もどうかと思うし。


感想:東京魔人學園剣風帖 龖 第弐幕 第四夜「拳は命を奪わない」

2007年08月19日 23時58分00秒 | 2007夏アニメ
復活した京一の前に八剣右近はあっさりと敗北を認め式神相手に一緒に戦いだす。一方、龍麻と紅葉の戦いは互角だったが、葵の言葉に紅葉は動揺する。そこに現れた拳武館館長の鳴瀧は龍麻の師匠だった。彼は龍麻の父の死に龍山や道心が関わっていることを明かして龍麻を戦えない状態に追い込み、彼に止めを刺すことを断った紅葉をいたぶり殺そうとする。仲間の励ましでようやく立ち上がる龍麻。そして鳴瀧に止めを刺したのは本物の鳴瀧だった。
ニセ鳴瀧の口調がどんどん崩れ、2ちゃんの煽りっぽくなってなかなか面白かった。本物っぽく追い詰めていくのも演出だけど、ここまで偽者っぽくなるのも悪くない。ラストで本物が渋く決めるあたりも上出来。ただ敵の強さに関してはもう少し上手く見せて欲しかった。式神にせよ敵の術にせよあんまり凄く見えなかったもの事実。強さはどうしてもインフレ化してしまうけど、それをいかに見せていくかも作り手の腕の見せ所だからね。


感想:ドージンワーク 第7刷「素晴らしき哉、BaLaの香り」

2007年08月18日 14時50分04秒 | 2007夏アニメ
とりあえず作画崩壊からは回復している。腐女子ネタだったが、もう少しメリハリが欲しかった。同人作りが題材なのだから、他では描けない演出が欲しいけれどそういった要素は見られずじまい。
Bパートは画材屋さんでお買い物。縁の無い者からすれば目新しい印象だったけど、特にそれ以上の感想はなし。次回ネームだそうだから、それが見ものかな。