白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

私たちが問われているとは―こんな政治・官僚・電力会社を許せるのか?

2011-05-18 17:11:18 | 原発

 今回の震災と原発事故で、私もつくづく考え、反省しました。

 以前から反原発でしたが、実はそれほど本気だったとは言えません。

 『週刊現代』に高木仁三郎さんのことが出ていますが、高木さんは79年のスリーマイル島の時、財界関係者から人づてに、3億円お金を出しますから、志ある官僚や電力会社の社員と研究会を立ち上げましょう、と言われたらしい。

 高木さんはこれは自分を取り込む工作だと考えて、断ったそうだが、私など-いわれることもないが―そっちに行きかねない程度の人間だったからです。

 でもさすがに今回はまじめにならなければいけないと思っています。

 そこで「今私たちがしなければならないことは何か?」について少し考えてみたいと思います。

 募金、ボランティア、・・・もちろんそれもあります。私も多少しました。

 ボランティアはこちらが学ぶことが多いので、多くの方に―健康な方だけですが―お勧めします。


 しかし幸い被災地ではないところにいる人間が今一番考えなければならないのは、日本の政治とその背後の官僚機構のことではないでしょうか。

 このブログで再三書いてきたことですが、原発を推進してきたのは歴代自民党政権でした。

 その第一の理由は核兵器開発への要求だったと思われます。実際佐藤政権、中曽根政権の時、2回にわたって核開発の可否が政府内部で検討されたことがすでに明らかになっています。
(中曽根政権時のそれについては先ごろドキュメンタリーがNHKで放映されました: http://www.nhk.or.jp/special/onair/101003.html)

 初代原子力委員会委員長は正力松太郎(1956年)。しかし正力はCIAのエージェントだったことが有馬氏の研究で明らかになっています。(『原発・正力・CIA』新潮新書)

 初めからアメリカのコントロールのもとで、日本側の核を持ちたいという要求を利用されて、アメリカの各産業・核戦略の中に組み込まれていったのです。

 その実行部隊になったのが、通産省-今の経済産業省、でした。このような状況に嫌気がさしたのでしょう。

 当初原子力委員会のメンバーだった湯川秀樹博士は委員会をやめています。

 (それにしても今や「原子力村」の中核の一つになり下がった京大も、もともとは立派な先生方が歴史を作ったのですね。)


 実際にはアメリカの圧力と監視のもとで日本が独自に核武装することは不可能であり、結局あきらめて核拡散防止条約という、核兵器保有国に一方的に有利な国際条約に参加せざるを得なくなります。

 なぜこの条約が不公平かというと、核兵器保有国の核兵器の削減には具体的な目標もペナルティもないく、また他国から査察を受けることもないのに、非保有国は核兵器の研究開発保有を禁止され、それをIAEAという機関によって査察を受けて他国に対して、核兵器の開発をしていないことを確証しなければならないからです。

 実態としては核保有国が核独占を続けるための条約であり、それを担保する国際機関がIAEAということになります。

 今のIAEA事務局長は元日本の外交官ですが、アメリカは手下の日本を使って、イランの核武装に圧力を加えようと考えたのかもしれません。

 さて、核兵器を持てなくなった日本では、プルトニウムの生産―これは核兵器の原料になる―ある程度スタートした核開発を平和利用に転じよう、ということになります。

 アメリカはすでに1953年にのアイゼンハワー大統領が国連総会で核の平和利用を呼びかけ、以後商業用発電所に原子炉を利用する計画が進みますが、日本が原発に目を向けだしたのがこのころで、日本はいわば平和利用という呼びかけを利用して、核武装を試みた、というところだったのです。

 しかし上で述べたとおり核武装は無理なことがはっきりしてきますから、平和利用せざるを得なくなります。

 そうなったとき、核開発は、今度は膨大な経済的権益を生む宝の山へと変貌します。

 地方の雇用創出、という話と、原発建設、プラント供給に伴う不動産価格の上昇、各種機械にかかる膨大な経費が、電力会社と国から出されます。

 それがまた政治家を潤し、政治+官僚+財界(電力+重電業界等)という鉄の三角形を典型的に作り出しました。

 そればかりではなく、電力会社は豊富な資金でマスコミと主要な大学を買収。

 それに文部科学省も加担して研究費の配分で気に入らない教官は排除。


 マスコミは電力会社と役人を怒らせない番組作りと人の活用で期待にこたえ、英米仏ソ連などに圧倒的に遅れて出発した日本の各研究が、実際にはアメリカの技術の受け売りでしかなかったものを、いつの間にか最先端ハイテク国家、日本の原発技術は世界一と喧伝して「安全神話」の宣伝を自らかって出たのです。

 原発労働者の実態。

 原発周辺地域での発がん率の上昇。

 日本に寄港する米軍各艦船の実態・・・その他多くのことに目をつぶり続けたのが日本のマスコミでした。というよりいまだにそうでしょう。

 今回のことをきっかけに代えなければならないのは、原発推進派の政治家/自民党-経産/文科省-電力・重電業界-マスコミ―原子力学会のつながりを壊すことです。

 なかでも重要なのが自民党の核信仰・原発推進政治を完全に一掃すること。もともとアメリカのスパイをやりながら、愛国心もエネルギーの自立もないものです。

 そして民主党内にもいる原発推進派に退場をお願いすること、これが第一でしょう。

 そして実態として日本の核政策をコントロールしてきた二つの役所には、組織解体もやむを得ない、ぐらいの変更を加えるべきではないでしょうか。

 もちろん発電と送電は分離。原発は国家管理。

 電力会社自体も国家管理のもとで大改革を実施してもよいかと思います。

 

 

谷垣自民党の不信任提出を亀井静香が批判―同感

2011-05-18 17:09:08 | 原発

「国民新党の亀井代表は記者会見で、自民党の谷垣総裁が今年度の第2次補正予算案が今の国会に提出されない場合には、菅内閣に対する不信任決議案を提出する考えを示していることについて、「震災対応が必要なときに、そんなことをすれば歴史から笑われる」と述べ、批判しました。

自民党の谷垣総裁は、今年度の第2次補正予算案が今の国会に提出されない場合には、菅内閣に対する不信任決議案を提出する考えを示しています。

 これについて、亀井代表は「震災への対応をしなければいけないときに、そんなことをしていたら、将来、歴史から笑われる。後任の総理大臣を誰にするか見通しもないまま、ただ『菅総理大臣を倒せばいい、そのあとのことはまた相談しよう』というようなことはだめだ」と述べ、批判しました。

 また、亀井氏は「今の国会を閉じたら、被災者は見捨てられたという気持ちになる」と述べたうえで、来月22日までの今の国会の会期を延長し、第2次補正予算案を提出すべきだという考えを示しました。」

憲法を改正するのなら

2011-05-18 14:21:13 | 政治
下記の通り憲法改正に関する手続きが整ったのだそうだ。

「憲法審規程を制定=改憲制度整う―参院

時事通信 5月18日(水)11時28分配信

 参院は18日午前の本会議で、憲法審査会の運営手続きを定めた規程を、民主、自民、公明各党などの賛成多数で可決、制定した。共産、社民両党は反対した。衆院は2009年6月に規程を整備しており、07年5月の国民投票法の成立から4年を経て、憲法改正原案の審議から国民投票の実施までに必要な制度が全て整った。・・・」


 もし憲法を改正するなら以下のようにしたいと思う。

1.天皇制を廃止して共和制にする。首相公選だの何だのややこしいことを言う必要はない。自分たちの政治指導者は自分たちで選ぶ。よくても悪くても選んだ自分たちの責任だ、ということをはっきりしたうえで、自分が望む政治を堂々と追求できる。天皇制は必要ない。

2.公務員は市民・有権者・納税者によって、その権限が仮託され、そして雇用されているものだということを明確にする。従って市民にとって有益なことを行い、市民の権利を害してはいけない、ということを明記し、違反した場合は罰則を設ける。

3.議員(中央・地方とも)は立法者として市民の権利を代議するのだから、その活動内容と活動資金を常に公開することを義務付ける。ただこれだけでは金持ち以外議員になれなく恐れがあるので、国家による活動資金の保証と、手厚い年金を用意する。

4.選挙権・被選挙権をともに18歳とする。

5.多重国籍を認める。

6.個々人の人格の独立と自由を第一にし、政府は個々人の自由と独立を守るために、市民が共同で樹立するものだということを明記する。これを第一にしたほうがいいかな。

そのほかいろいろあるが、最低限以上の6項目は将来の日本にとって基本的な要件だと思っています。

震源地と原発

2011-05-18 12:52:20 | 原発


 以下は http://sites.google.com/site/hamaokareport/earth からの引用です。

 日本が世界では例外的に地震多発地帯に原発を作っていることがよくわかります。

 さらに-いわれてみれば当然なのですが―日本に入ってきたアメリカで設計された原発は、地震の心配のないところを前提に考えられているため、本来耐震性に欠けるものだったという指摘です。

 そこに1000年に一度の地震と津波が襲ったのですから持つわけはなかったのです。

*世界の震源地と原発


これは季刊「軍縮地球市民」第5号(2007年4月1日発売)に寄稿した文章です。(112~113ページ)


図は1970~1985年に世界で発生したマグニチュード4.0以上の地震の震源地を黒い点で描出したものに,原発の位置を重ねたものです.

図1 http://sites.google.com/site/hamaokareport/_/rsrc/1233403724467/earth/earth_map-0412.gif

図2 http://sites.google.com/site/hamaokareport/_/rsrc/1233403731204/earth/earth_map-over0412.gif


これで世界全体を見渡すと,原発は地震を避けるように置かれているということが分かると思います.これは原発というものが地震と遭遇させてはいけないものであるということを意味しています.

しかし,例外的な場所がひとつあることにもお気づきになると思います.それが日本です.


地震分布図は,震源を表す黒点が多すぎて日本列島の形が見えなかったのですが,原発の印を上に重ねていったら,その黒点も埋もれてしまいました.順序が逆だったら,原発の印が震源の点で潰れてしまうでしょう.

じじつ,世界の陸地のたった0.25%にすぎない日本で,世界の地震のおよそ10%が発生しているのだそうです.そして世界人口の2%が暮らしているこの国に,世界の原発の約13%が集中しています.異常なことだと思います.

大きな地震が数多く発生するのはプレート(地殻)の境界およびその周辺です.太平洋をぐるりと囲っている太い黒帯のような震源群はそれです.日本が位置する場所は,そのなかでも地球を覆っている十数枚のプレートのうち4枚ものプレートが衝突し,ひしめき合っている場所なのです.

 これほど原発を建ててはいけない地域は世界にほかに無く,ましてや毒が消えるのに100万年もかかる「高レベル核廃棄物」を埋める場所などありません.

日本の原発のほとんどは地震の少ないアメリカで設計・開発されたもので,基本設計に耐震性が考慮されていません.最近になって大震工事をしている原発がありますが,原子炉内部やその周辺など,もっとも心配な部分には手の施しようがありません.

近年,日立と東芝はABWR(改良沸騰水型)という独自の設計の原子炉を開発しました.これにおいては従来の原発の耐震性が最もあやしい箇所の設計がしっかり見直されていました.つまりメーカーは既存の原子炉が地震に弱いことをよく認識しているのです.

だからといって,国内の原発をすべてこれに替えるわけではありません.ABWRはこれから原発の需要が見込まれる東南アジア等を狙った「商品」にすぎません.ご覧頂くと分かるとおりそこは地震がとても多い地域です.すでにABWRは地震の多い台湾に輸出されました.しかしこれが大地震に耐えられる保証は皆無です.原発が大地震に遭遇したことは,世界でまだ一度もないのです.

図は以下のものを基に作成しました.
世界の原発の位置については,International Nuclear Safety Center http://www.insc.anl.gov/.
震源地地図は,石橋克彦著『大地動乱の時代』104ページ,「世界の地震分布」(吉井敏尅原図)

ロシア・トゥデイ - 4月27日 日本の福島第一原発問題について

2011-05-18 11:57:16 | 原発

 海外メディアのおかげで福島の現実がよくわかるというのは情けないですが現実です。

 このサイトは「嘘と真実」さんのコメントで知りました。ありがとうございます。

ロシア・トゥデイ - 4月27日 日本の福島第一原発問題について

除染の実践例―武田邦彦ブログより。

2011-05-18 11:42:09 | 原発
 除染の必要性を武田先生は訴えておられますが、それを実践して放射線レベルを下げた主婦や学生の実践例です。参考にしてください。

「拭く・測る ・・・ 効果を上げた方(東京)と18才学生

 事故から2ヶ月。やっと国の「工程表」が発表されましたが、雑で抽象的、しかも最初にやるべき「除染」を後回しにするなど、相変わらず頼りになりません.

また東電の工程表は「原子炉の中の燃料が壊れているのに、それを隠して作った前回の工程表」を少し手直ししたぐらいのことで、「東電は原子炉しか関係ありません」と相変わらず「地元のこと」にはまったく無関心でした。

政府も東電もまだ「国民は毎日、畑や事務所で働いているのだ」ということが判らず(額に汗していることを実感できず)、放射性物質で汚れた大地を少しでも早く回復しなければならないという「熱意」は感じられません.

・・・・・・ともかく、我々は・・・・

 雑草を取る、庭の表土を削る、畑の表面の土を除く・・・いずれも大きな効果を上げていますが、家の中を拭くのは効果があまり見られない場合と、次のように効果が高い場合があるようです。

東京の主婦、お手柄!】(メールのまま)
「意を決して、家中を改めて水ぶきをしたところ、すべてが見事に0.06ずつ下がりました。

ホントに見事です。

部屋は床が0.06、床から1mで0.04です。


拭く効果は絶大でした。

今日も拭いた直後の状態でどうにか維持していますし、少しでも高い時は周りの壁や床をとにかくサッと拭くようにしています。

そういう心掛けだと外から帰ってきた時に服をはたいたりする気配りをするようになります。

庭は、私一人手に負えない森のように何mもの木々が生い茂った感じになっているので今週、庭師の方に来て貰い雑草を取り除いてから対処したいと思います。」

という例を寄せていただきました。

3月上旬の東京はかなりの放射性物質が飛んできましたので、その時に付着したものと思います.
良かったですね。

・・・・・・・・・

【学生も活躍する!】
18才学生の方がいわき市を測ってくれました。

(普通のところは0.2マイクロから0.5マイクロ(毎時)ぐらいです。)

1. 自宅玄関 コンクリート
先日計測した際は0.70μSv/h前後でしたが、デッキブラシを使って水で洗い流したところ数値が下がりました(0.50μSv/h前後)

【市内 芝生】
芝生を刈り取ると

芝生の除去前 約0.60μSv/h 

   芝生の除去後 0.30μSv/h前後

と半分になっています。
また2. 流れだまり

このようなところは、水で流れてくるのでしょう。実に10マイクロ(毎時)で学生が驚いています.

ありがとう。とても役に立った。さすが学生!

・・・・・・・・・

「この地域は放射線が高い」と諦めないでください。

また、「疲れて、除染は難しい」と思わないでください。

大切なのは、「放射線の強い場所を避けて行動する」というだけで、2分の1にはなります。側溝、ヤブ、吹きだまりなどに近づかないことです.

通学路で被曝を少なくするように考え、子供に良く教え、毎日を生活するのが良いと思います。被曝は「足し算」ですから、少しずつの積み重ねが大きな効果を上げます.
・・・
今の私の関心事は、「福島を1年でもとに戻せるか?」ということと、「日本の他の原発」です。

福島原発が「メルトダウン」したから不安だというメールを多くいただきますが、福島原発がメルトダウンしたのは2ヶ月前で、それを隠していただけです.

だから、今、危なくなったのではなく、2ヶ月前にすでに危なかったのです。しかし、すでにメルトダウンから2ヶ月が立ち、半減期が短い元素も少しずつ無くなり、今はかなり安全になっています.

つまり、福島原発は「力を失った原発」になっていますから、小さなことが起こっても3月のようなことは起こりません.

また福島全体を元に戻すのはどうしたらよいか、また機会を見て書いていきます.

(平成23年5月18日 午前8時 執筆)」