2008年7月6日(日) 苗場山(なえばさん、2,145m)
テーマ: 日本百名山 日帰り登山 mixi登山
天候:晴時々曇り
<<苗場山【山行記録】Vol.1<<
~ルート情報、ハイライト、関連リンク等~
>>>最近の苗場山登山記録>>>
◆詳細 (前日から山頂付近まで)
21:00 都内集合
24:00 かぐらスキー場市営第2駐車場到着 テント設置
01:15 赤湯側駐車場に1台おく
02:30 がぐらスキー場市営第2駐車場到着
遅くなったので、宴会はなし
04:00 起床
04:30 出発
ぽっかさんに催促されながら、寝坊した私は
一生懸命用意して、出発。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SHGBLLXXGJI/AAAAAAAAF8g/-xJhvfIu2O8/s400/IMG_7048.JPG)
ふと後ろを見れば、太陽があがってます。
天気予報は曇り時々雨でしたが、ラッキーです。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SHGBOFeQQ0I/AAAAAAAAF8s/SCzy3BgQ-JM/s400/IMG_7050.JPG)
黙々と登っていきます。
途中から、会話も少なめ。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SHGBRn7-EYI/AAAAAAAAF8w/UlkWWUl17f8/s400/IMG_7054.JPG)
朝の空と空気は、澄んでいてよいですね。
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGBTkA0VYI/AAAAAAAAF80/OmD84rKShWA/s400/IMG_7056.JPG)
途中から木道が出没します。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SHGBXzgB4ZI/AAAAAAAAF88/TjE9gGfYAck/s400/IMG_7058.JPG)
雨が降るとツルツル滑って嫌ですが、
木道の雰囲気、好きです。
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGBZ5evv-I/AAAAAAAAF9A/atxc3m-IJLw/s400/IMG_7061.JPG)
所々、花も咲いてます。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SHGBc9uGjrI/AAAAAAAAF9E/p_eiwvwyiOc/s400/IMG_7068.JPG)
山並み。
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGBe1mr3OI/AAAAAAAAF9M/TvhqbyqOPCY/s400/IMG_7067.JPG)
また、空。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SHGBgvwipMI/AAAAAAAAF9Q/1V4yg-ITkkY/s400/IMG_7070.JPG)
そろそろ、上の芝かな?
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGBjG-ufYI/AAAAAAAAF9U/Utpd4fea_VU/s400/IMG_7072.JPG)
上の芝到着。 =休憩いー。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SHGBloLDTSI/AAAAAAAAF9Y/WIJk3MHZOeo/s400/IMG_7074.JPG)
花も咲いてます。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SHGBoA1BoOI/AAAAAAAAF9c/9kztCuiTHQ8/s400/IMG_7075.JPG)
さあ、出発。
赤湯に入るためには、あまり休憩していると
外来時間が終わってしまいます。確か。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SHGBqR4ivuI/AAAAAAAAF9g/tCaPonpHzM8/s400/IMG_7076.JPG)
ちょっと、麓の方からガスがかかってきました。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SHGBsGizv3I/AAAAAAAAF9k/5D8h7-z9vHs/s400/IMG_7082.JPG)
神楽峰到着。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SHGBwNt_a-I/AAAAAAAAF9s/XmyDw5jJQVM/s400/IMG_7083.JPG)
少し、景観が変わってきました。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SHGByIg0_xI/AAAAAAAAF9w/HbSYTrUsNeA/s400/IMG_7084.JPG)
げっ!
あれが苗場山?
えらい、下りますねー。
せっかく登ってきたのに。
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGB0fepw3I/AAAAAAAAF90/aUZF1w8eWjQ/s400/IMG_7086.JPG)
うーむ、本当に結構くだります。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SHGB2R8yw1I/AAAAAAAAF94/jHe--8xCjww/s400/IMG_7088.JPG)
雷清水。
おいしいです。
ここで、たくさんの人に会いました。
「おー、駐車場から、もう来たのか?」
「赤湯に行く?」
「たまご湯に入りなさい。お肌ツルツル」
・・・
と、楽しそうにいろいろとアドバイスをしてくれました。
いやー、本当に、みなさん山が好きなんですねー。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SHGB5k_b1yI/AAAAAAAAF98/_G_MMx41abw/s400/IMG_7091.JPG)
くろゆり? ・・・素人。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SHGB7do4JmI/AAAAAAAAF-A/449Nu245KNw/s400/IMG_7095.JPG)
まったく、わかりません。
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGB8ymDxpI/AAAAAAAAF-I/DLl92CgZnvg/s400/IMG_7097.JPG)
さあ、最後の登り。
頑張るぞー。
![](http://lh4.ggpht.com/atsu510/SHGB_NSuf-I/AAAAAAAAF-M/h1fI7But0og/s400/IMG_7103.JPG)
やったー、山頂付近到着。
後は、湿原地帯。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SHGCBcvK9oI/AAAAAAAAF-Q/M_42WTmYBdY/s400/IMG_7106.JPG)
じゃーん、山頂付近とは思えない、空間。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SHGCDGpRbgI/AAAAAAAAF-U/mtnOb4kLyuM/s400/IMG_7108.JPG)
続きます。
<<苗場山【山行記録】Vol.1<<
~ルート情報、ハイライト、関連リンク等~
↓清き一票を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
ランキングはこちらをクリック!
テーマ: 日本百名山 日帰り登山 mixi登山
天候:晴時々曇り
<<苗場山【山行記録】Vol.1<<
~ルート情報、ハイライト、関連リンク等~
>>>最近の苗場山登山記録>>>
◆詳細 (前日から山頂付近まで)
21:00 都内集合
24:00 かぐらスキー場市営第2駐車場到着 テント設置
01:15 赤湯側駐車場に1台おく
02:30 がぐらスキー場市営第2駐車場到着
遅くなったので、宴会はなし
04:00 起床
04:30 出発
ぽっかさんに催促されながら、寝坊した私は
一生懸命用意して、出発。
ふと後ろを見れば、太陽があがってます。
天気予報は曇り時々雨でしたが、ラッキーです。
黙々と登っていきます。
途中から、会話も少なめ。
朝の空と空気は、澄んでいてよいですね。
途中から木道が出没します。
雨が降るとツルツル滑って嫌ですが、
木道の雰囲気、好きです。
所々、花も咲いてます。
山並み。
また、空。
そろそろ、上の芝かな?
上の芝到着。 =休憩いー。
花も咲いてます。
さあ、出発。
赤湯に入るためには、あまり休憩していると
外来時間が終わってしまいます。確か。
ちょっと、麓の方からガスがかかってきました。
神楽峰到着。
少し、景観が変わってきました。
げっ!
あれが苗場山?
えらい、下りますねー。
せっかく登ってきたのに。
うーむ、本当に結構くだります。
雷清水。
おいしいです。
ここで、たくさんの人に会いました。
「おー、駐車場から、もう来たのか?」
「赤湯に行く?」
「たまご湯に入りなさい。お肌ツルツル」
・・・
と、楽しそうにいろいろとアドバイスをしてくれました。
いやー、本当に、みなさん山が好きなんですねー。
くろゆり? ・・・素人。
まったく、わかりません。
さあ、最後の登り。
頑張るぞー。
やったー、山頂付近到着。
後は、湿原地帯。
じゃーん、山頂付近とは思えない、空間。
続きます。
<<苗場山【山行記録】Vol.1<<
~ルート情報、ハイライト、関連リンク等~
↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
ランキングはこちらをクリック!
素敵な風景。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
そして、可愛いお花と、
写真に写ってるお尻も、魅力的♪♪(笑)
ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^0^)ゞヾ(._.)〃
可愛い魅力的なモデルさんに~♪村クリ~凸
こんにちは。
ニアミス残念です。また、お願いします。
また、花の名前、ご教授ありがとうございます。
ガシガシ登るだけでなく、花の名前も詳しいのですねー。すごい。
私のような素人とは、おおきく違います。
今回参加メンバーも、「おー、なんだこれー」と叫ぶばかり・・・。
一日違いのニアミスだったんですね。トラバ飛ばさせて頂きました。
写真のは、クロユリではなくミヤマハンショウヅルです。
ツル植物で、花に見えるのは花弁ではなく額。
その下のはミヤマオダマキですね。
たぶん同じ花に対して、オレもシャッター切りましたよ。