海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

皇海山、鋸山、庚申山【山行記録】Vol.2 ~ スリル+長くシンドイ

2007年05月29日 | 登山
2007年5月27日(日) 皇海山(すかいさん、2,143m)、鋸山(1,998m)、庚申山(1,892m)
テーマ:日本百名山 日帰り登山 ロングコース
天候: 晴れ 後曇り


<<vol.1: 神秘的な庚申山<<


◆詳細 : vol.2 鋸山、皇海山


庚申山を越えた後、道に迷い迷い進んでいきました。
・・・このルート、使われなさすぎ?


ガイド本では、「危険、経験者向き」との表記が多くあったので、少々不安でしたが、「道がよくわからない」以外は、途中までは何ら問題なかったです。


ところが、鋸山手前から、こんな道(道)が続きます。。。
写真では、なかなかわかりませんが、結構怖いです。 





なんせ、鎖や、梯子が、微妙にいい加減に設置されている




鎖が続きます。





まだかよ・・・。 
何回超えたかわかりません。





やっと
鋸山山頂[map]に到着。






ま、素人の私でも登れるので、皆さんこのルートをもっと活用しましょう。
(そうしないと、道が腐る)

鋸山の眺望は最高。
しかも、まだ、晴れてます。  


・・・皇海山まで天気がもつかな・・・


  


鋸山の急坂を一気に下り、(また、道に迷いました。。今日はよく迷う)
「稜線のコル」[map]ここで、皇海橋から皇海山を目指す、群衆に出会います。


思ったよりきつい登り坂を登り、皇海山。
・・・天気は曇り、しかも、眺望悪い・・・

ぜったい、鋸山の方がよいぞ!!




皇海山山頂は、
狭い、人多い、眺望ない、+雲がでてきた、
ということで、さっさと下ります。





ちなみに、皇海山を下っている最中に見えた鋸山の容姿。
「おー、まじで、ギザギザ」




 ・・・あれ、登ったんか。


で、また、鋸山を強風の中登って行き、ふらふらの中、「六林班峠」を目指します。
あれ?さっきのガスはなくなったのかな?
ともあれ、風が強い。




こちらのルートも、道が熊笹の中に、隠れてさっぱりわからず。




何度も、迷いそうになります。
しかも、誰にも会いません。。。寂しい。

「おーい!」と叫んでみたりします。




六林班[map]
到着。
疲れて、写真を撮影するの忘れました。


六林班峠を左に、庚申山荘を目指し、だらだらと下っていきます。
「ロング・ハイキングコース」ですね。

たまに、太陽があたります。 うーん、単なるハイキングなら良いのでしょうが、ふらふらの中、だらだらと進むのは本当にしんどい。


沢があるので、くねくね。
絶対、稜線を戻った方が楽ですわ。





途中、空腹で休憩。
正直、あまり時間はないですが。。。





もうすぐ、庚申山荘の筈です。
疲労はぴーく。

とうとう、鋸山以後、誰にも会いません。





いやっっっっっと、庚申山山荘[map]到着。


おー、かなりよい山荘ですね。これは、純粋に宿泊したい山荘です。




あまりに疲れて、写真手前のイスで、しばらく放心してました。
だいぶ、暗くなってきました。


庚申山登山口まで、駆け足で降りて、とめていた愛車クライン号で、駐車場に。



かじか荘 」の日帰り温泉が終わっていないことを祈り、本気でダッシュで降りていきました。

よかった。やっていた・・・。 
(土日は21:00までやっているみたいです)

露天風呂で、地元の人が町おこし?で温泉をやるか、やらないかを議論しているのを、意識朦朧で聞きながら寝ていました。

翌日、仕事がんばるべし。







◆教訓

 ・廃墟化する道を行くため、地図とコンパス/GPSは必須。
  ルートとしては、もう一度「鋸山十一峰」をピストンで戻ってきた方が、短い時間で戻れると思います。

 ・かなりの長距離なので、前日睡眠必須。 
  できれば、一泊して袈裟丸山を回った方が体に優しいですね。

 ・銀山平 :
  何気なく、通過しましたが、歴史あるんですね。
  道の途中で、抗夫の滝、風呂・・・いろいろありました。
 (前日夜中に到着した時は、声がしたような錯覚を覚えました)

引用)

・・・何でも、明治24年(1891年)にこの辺りで探鉱を進めていたところ”銀”が採掘されたので「銀山」と称した。
その後、明治18年から採掘を開始した小瀧坑が明治26年(1893年)11月に備前楯山の下を3,005m掘り進み本山坑と貫通・・・・・

詳細は、こちらのHP で。

 ・かじか荘公式HP


<<vol.1: 神秘的な庚申山<<


↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  

ランキングはこちらをクリック!












最新の画像もっと見る

コメントを投稿