京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

陶芸体験

2023-01-24 15:25:52 | 一日陶芸教室
こんにちは。
雪がちらついてきた宇治・・
全国各地で「今回の寒波はヤバい!」と
ニュースでも大きく言われていますね。
小学校の連絡メールも、
「暴風雪警報」が9時までに発令されていたら
臨時休校!と入ってきました。
”改訂版”だから、ほんとヤバい寒波。

しかし、ココでは季節を全く無視の
お話が繰り広げられます。
という事で、今日は陶芸体験のお話(笑)

お嬢さんが来てくれました。

お茶をされているのかな?
「正面に、千鳥と波模様」を
決めていらした様子で、
装飾に迷いがありませんでした。


装飾の出来上がり。
案外この装飾、作る(押す)時は、
器が逆さまになっているので、
分かり辛いんですよね~。

え?どういう事って?
こう。

寄り過ぎ?


こう。
ね? 実は完成が想像しにくい。
でも、想像して作って。装飾して。
超・頑張って!っと外野で応援。
(応援のテキトーさよ)笑

大胆な方は、ひっくり返して
見られる時がありますが、コチラは
あああああ!!!っと、冷や汗をかきます。
なぜなら、
器が型から外れて潰れる時があることを
知っているから・・。
慌ててサポートに入りますが、ね。

(これは最終チェックとかで
サポートに入らせてもらっている所)

そんなこんなで、
ザ、正面!に千鳥と波模様が入った器。
そして、口元のガタガタは、「山道」
ワザと山の峰々のように凸凹を付けて
趣をプラスします。
”凸凹になっちゃった★てへ”じゃないのですよ。
(なっちゃうときも、多々あります。てへ)

お茶の席でも使いやすい事と思われます。
楽しく使っていただいているかなー。
あ。お作りになられた抹茶碗、
お茶席以外に使って頂いても大丈夫です。
我が家はお味噌汁やご飯が入っていますから。

普段に親しく使って頂いてナンボです。
そりゃ、お高~いお茶碗は、
ココゾ!という時にお使い頂きたいですが。

貴方の、貴方だけの器を作りに
遊びにいらして下さいね。
お待ちしております。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
明日、雪が積もっていたら
坂道の天辺のある我が家、、
出勤できるかなぁ(出来るわ)笑

作陶館note

陶芸体験|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 雪がちらついてきた宇治・・ 全国各地で「今回の寒波はヤバい!」と ニュースでも大きく言われていますね。 小学校の連絡メールも、 「暴風雪」が9時までに発...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする