京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

お出かけ

2014-09-30 17:20:30 | お出かけ
天気のいい日、石山クルーズなるものにチャレンジしてきました。
滋賀県にあります、石山寺の近くから出ている船に乗り込みます。

少チビ、カバンと母ちゃんを握りしめております(笑)



橋桁すれすれ。

喜ぶ小学生の従兄君。

次は瀬田の唐橋。

少チビ、頭をぶつけないように早くからしゃがんでおります(笑)

しゃがみ過ぎですよ~(笑)

近江大橋を潜って、遥か彼方に琵琶湖大橋を望めば、折り返し。

最後は、カヌー練習のお兄さんたちに手を振れるようになっていた、少チビ。

この後は、お魚たちと遊べるパラダイス 南郷水産センターへとむかいます。

ん?続き? 書きますとも(笑)
後日お楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置き

2014-09-29 11:09:35 | 作陶館日記
最近、教室を飛び出している話ばかりですが・・今日もです(笑)
先日、こんな釉掛けをしました。

落雁です。うそです 柴船の箸置きです。


一つ一つが小さいので、ピンセットでつまんで掛けていきます。
 

ピンホールなどがないかチェック



美味しそう~(笑)

裏に釉薬が付いていないかなどチェックした後は、
窯に詰めやすいように板の上に並べます。

いやぁ、何度見てもおいしそう。ほろっと崩れる砂糖菓子のよう・・
窯から出たら、美しい色の箸置きになります。

ん?焼きあがったものが見たい?
見にいらしてくださいね、お待ちしておりま~す。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除

2014-09-25 22:11:59 | 気になるコト
今日、器の側面や底に付いた釉薬を取る、釉仕上げ( ゆしあげ )をしようとしたところ・・
集塵機のスイッチが入らない・・!

急きょ、掃除をしました。

その名も、集塵機君。( そのまま~!(笑))

 
もう一つ、同じ会社の製品で、リョウセイ君と呼ばれる代物があるからです。
この二人、よく働きます。
集塵機君で約30年。掃除機のリョウセイ君でも28年。
大概のものは吸ってくれるので、年末などは引っ張りだこ。

・・話を戻して(笑)

釉掛け場風景でよく見かける、前に鎮座するお手製集塵機口( 段ボール )

コレが、外の集塵機に繋がっており、下部分を開けると・・吸われた粉がどっさり。



すくってもすくっても・・

どっさり。すまぬ、働き者が故に、無理をさせられる奴です。

掃除後は吸い込む勢いが倍。。!
・・これからはもっと掃除します。ハイ。もう20年ぐらいは働いてもらうつもりだからね~(笑)
掃除の一コマでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休

2014-09-23 15:45:02 | お出かけ
連休、皆様いかがお過ごしでしたか?

私?某 名古屋発祥の喫茶店へ家族と出かけたぐらい?
ちょっと悲しくなってきました(笑)

そんなことより、朝日焼の陶芸体験を選んできてくださる皆様が大事ー!
今日も、ロクロ体験に4名様が来てくださり、
明確にコレがほしいねん!と、真剣そのもので体験してくださったので、私も楽しかったです。
その写真を撮ろうと思っていたのに、うっかり忘れるぐらい(笑)

今月は私事ですが、友人が帰国しちゃうちょっと寂しい別れの月。
しかし今は、パソコンの前にとどまらず、
携帯ででも世界の人々とテレビ電話さながらの通信が出来る時代。
調べ物も、パパッと出来ちゃう。
テレビもネットで配信。買い物も座って出来ちゃう。

そんな時代でも、器を作りに来てくださる皆様がいらっしゃる。
嬉しいですね~。

と言う事で、これからウロウロするにはいい季節。
人が少ない京都をゆっくりでもヨシ、人は多いけれど美しい紅葉のときでもヨシ。
いつでもお待ちしております。

ん?私? 某 名古屋発祥の喫茶店でお出かけ気分でしたよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具つくり第2弾

2014-09-20 22:58:45 | 気になるコト
またまた作りました。今回は、たたき棒。

まさしく、たたくための道具です。
羽子板では、ありませんよー(笑)
ひも作りで大きい器を作ったりするときに、
形を修正したり、土の表面を締めるために使います。


3種類のヤスリ登場。

 
万力に挟み、ゴリッ ゴリッと削っていきます。今回は、工房長の手が特別出演。


あらかた削れたので、次は紙やすりを当てます。

紙やすり、今回は2種類



名誉の負傷。
( ウソです、朝メロンを切ってて緊張したのか、作った傷です(笑))

地味だけれども、道具を丹念に作る。大切ですね。
使いやすい道具になりますように・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする