京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

大晦日

2021-12-31 20:47:36 | 京都・宇治
大晦日だよ全員集合~!
ということで、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は、お餅つきで一日終わりました。

懐かしいお餅つき機。
6軒分つきます。
搗きたてのお餅は大変に熱い。
手の皮厚くなるよ?顔みたいに?(笑)

ずーっと見てしまうお米の動き。

そして、大掃除はお済ですか?
我が家は・・寄りにもよって、
「イカゲーム」という、ネットフリッ○ス制作
の韓国ドラマにドはまり。
昼前から一気見で、
気が付くと半日終わっていたという。
一本60分強あるので、4話見たら
4時間強・・。

何をやってたっけ?という一日で
2021年を終わろうとしております。
ダメダメじゃん。
今、年越しそばを食べ終わり、
お雑煮の準備を終わらせました。
食べる事しかしていないという。

そんな話ではなく。
大掃除のその後のお話です。


工房の入り口にも、
年神様への目印、輪締め(わじめ)を飾り、
窯や、作陶の入り口などにも同じく飾り、
お正月を静かに待つ時間となりました。

可愛い飾りを付けてもらった窯。


帰りの宇治神社もお正月飾り。

あ、間違った。
これじゃぁ、心霊神社(笑)

もとい。

鳥居下に提灯が飾られ、明るい~!
これなら恐くないですね。
気の早い方々は、
今日の夜中に初詣に出かけられるのかな?
我が家?
年末にイカゲーム見てるのに、
新年早々に動くわけないですよ~(笑)

皆様のもとにも、悲喜こもごも、
様々なことがあった一年だったと思います
まだまだ予断は許さない一年が
これからも始まろうとしておりますが
「負けへんで」の心意気で
(私が聞いているpodcast番組
”OVER THE SUN"の合言葉です)
2022年も乗り越えていきましょうね。

明日は、大阪国立民族学博物館さんから
お借りした寅の仮面と、
福井県立美術館さんからお借りした
英一蝶(はなぶさいっちょう)の
四睡図で新年を迎えたいと思います。
凄く贅沢なので、
一日一軒ずつご紹介しようかな。

両館とも、快くお貸しくださったので、
もう感謝感激です。ありがとうございます。
素晴らしい幕開けになる気がムンムン。

それでは、
2021年ありがとうございました。
2022年も、とても役に立たない事ばかり
書き散らかす予定ですが(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、良い年の瀬と、
素晴らしい新年をお迎えくださいませ。
ありがとうございました。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
雪がゴンゴン降り出した宇治より。


作陶館note
OGPイメージ

大晦日だよ|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

大晦日だよ全員集合~! ということで、いかがお過ごしでしょうか? 大掃除はお済ですか? 我が家は・・寄りにもよって、 「イカゲーム」という、...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除おしまい

2021-12-30 14:14:03 | 気になるコト
今,実家にてお餅つきをしておりますので
note の記事だけ書きました。
なにせ,手が真っ白だわ,お餅もついているわ
お腹もいっぱいで…(笑)

余力があれば書きますが,
よかったらnote の記事を読んでください。
写真も沢山撮ったからみて頂きたいしな〜。

では!熱いッ!アツアツ…‼︎

作陶館note
OGPイメージ

大掃除おしまい|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

大掃除が終わった工場,美しい〜! そして,お正月飾りが置かれ,一気にお正月! この鏡餅の前の蝋燭を灯す台に蝋燭を立て, 三ヶ日毎日年神様にご...

note(ノート)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除・2

2021-12-29 15:45:32 | 気になるコト
引き続き大掃除です。

朝からずっとぶぅぶぅ言うてるので、
帰れ―って言われました(笑)
もちろん、帰りません。
やる場所は沢山あるけれど、
やっても終わらないからやらない
そんな場所が沢山。


工房の一角。
中の粘土くずをすべて出し、
箱を綺麗にし、ロクロ周りも美しく。
窓も外して水洗い。




必然的に扉は開け放たれたまま。
寒いんだよー。
今、ほぼ工場内は綺麗に片附けられ
三時が済んだら、
お正月飾りの組み立て
(輪締めにゆずり葉とウラジロを
紅白のヒモでくくりつける)や
御幣(ごへい)の交換、しめ縄の交換、
お餅の飾りなど、いよいよ
「ざ・お正月」に突入していきます。

明日は、お正月仕様になった工房と、
その周辺のお話を書こうと思います。
今日からお休み、
何を言うてる年末年始は仕事だわ。
と言う方々、様々な年末だと思いますが
健やかな心持ちで
「新年」と言うものを迎えましょうね。

2021年、様々な事があったような
無かったような・・(あったと思います)
2022年、笑顔で始まり・笑顔で終わりたい
そう願いつつ、朝日焼作陶館のブログは
ゆるりと幕を閉じようと思います。
ま、例の風邪がナリをひそめるまで
毎日書き続けようと思っておりますので、
まだまだお付き合い、
宜しくお願いいたします。

それでは、また明日。
Please stay healthy and stay  safe.

作陶館note
OGPイメージ

大掃除|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

引き続き大掃除です。 朝からずっとぶぅぶぅ言うてるので、 帰れ―って言われました(笑) もちろん、帰りません。 やる場所は沢山あるけれど、 ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第152回テーマ

2021-12-28 15:49:12 | 作陶館日記
今、一番先頭を走っている教室が
取り組んでいるカリキュラムのテーマがコレ。

皆様への紹介を忘れがちですが、
滑り込みで間に合った。

そうでなかったら、
今日も大掃除に愚痴になりそうでした(笑)

テーマの作品、ほぼ茶色(笑)

では、一つづつ解説をば・・

まず始めに、筒型の茶碗を作って頂きます。
コレは、わざと口元を歪めて
削りも、内外と削るので見た以上に軽い。

そして、コーヒーセット。
ドリッパーとポット。


ポット単体はこんな感じ。


カップとの比較

カップを手前に置き過ぎて
大きさの対比になっていない(笑)

カップを手に持つと


黒い筋は鬼板と呼ぶ化粧土かな?
マスキングテープで
鬼板が掛からない部分を作って・・
と言う手法かなぁ?
釉薬はなんだっけ?
黄瀬戸か、天目の薄いのか・・?
チェックしておきますね。

ポットが食卓に置いてあったら格好イイ。
そうすると、私的には蓋がいる。
自由制作で蓋を作って、
残りの粘土で何をそろえよう?
(自由制作では、1600グラムの粘土で
各自、自由なモノをおつくり頂けます)
テーマからの広がりも楽しそうです。

新年から始まるクラスもございますので
チェックしてみてくださいね。
朝日焼作陶館HP
https://asahiyaki.com/sakuto/weeklyclass/

さぁ、大掃除にもどりますね・・
応援してください。
カリッと焼いた山形食パンに
美味しいバターを塗って、
かりっといわせて食べながら・・。
泣くぞ。(笑)

また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

第152回テーマ|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

今、一番先頭を走っている教室が 取り組んでいるカリキュラムのテーマがコレ。 皆様への紹介を忘れがちですが、 滑り込みで間に合った。 そうで...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2021-12-27 15:32:25 | 気になるコト
大掃除いってみよー!!
やってきました大掃除。
皆様は大掃除する?しない?
私?したくない(笑)

朝日焼は、工房内や窯に、お餅や
お灯明を置き、年神様をお迎えします。
なので、掃除は手低的に。
ウンザリするほど(本音ダダ漏れ)

その写真は追々載せますが、
今日はまだ室内の整理から始まるので
寒さは、まし・・?
かとおもいきや、出たり入ったりで
内外ツーカー。寒いねん・・。

さん板(手前の板)を集めて出す。


コレは、窯の掃除の一コマ。
中をきれいに整えて、
外は掃除機を掛けられて、
塗装が剥げている部分はペンキを塗られ・・



私の道具を整理して収納する場面。
もうここからしてカオス。

明日は、物を全部放り出して水洗い、
設置し直し、
物をどけて拭き掃除、
設置し直し。。
無限ループかしら?と思うほど続く・・。

バケツにはお正月に飾られる花がスタンバイ。


・・・・・・・・疲れた。
(始まった所)

年末めー!!
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

大掃除|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

大掃除いってみよー!! やってきました大掃除。 皆様は大掃除する?しない? 私?したくない(笑) 朝日焼は、工房内や窯に、お餅や お灯明を...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする