京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

新しいホームページ

2023-01-23 15:20:29 | 作陶館日記
こんにちは。
今日は、新しくなったHPのお話。
とはいえ、もう1年経過している
今のHPです(笑)

朝日焼作陶館HP

Asahiyaki | Tea pottery in Uji, Kyoto since 1600

宇治の茶陶 朝日焼。慶長年間に朝日山の麓にて開窯。遠州七窯のひとつに数えられ、熟成された宇治の土と松割木の炎がもたらす繊細な風合いの器が魅力。燔師、鹿背、紅鹿背な...

朝日焼

 


以前は、プログラミングができるスタッフが
作ってくれていたのですが、
朝日焼のHPを新しくしたし、作陶館のHPも、
プロに作ってもらおうやないかい。
という事から、カメラマンの方に来ていただき、
陶芸教室らしい写真を撮って頂きました。
その時のお話です。

普段使っている道具たちを、
イイ感じ~に撮っていくカメラマンさん。
へーって。(語彙力少な)笑


筆や刷毛を散らして・・
普段使っている筆や刷毛が
こんなに「イイ感じ」に見えるって不思議。


光の入るタイミングを待って。
窓のカーテンを開けて木々の影と光、
それらを取り込んでの道具。
餅は餅屋~ですね。

プロってすごい。


すぐ横で画像チェック。

皆さんに聞いていい?
・・私、陶器屋だけど、イイ感じの陶器
作れているかなぁ?(広がる不安・・)笑

素敵な雰囲気のHPなので、
見てくださいね。
そして予約してくださいね。
お待ちしております。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

新しいHP|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、新しくなったHPのお話。 とはいえ、もう1年経過している 今のHPです(笑) 朝日焼作陶館HP Asahiyaki | Tea pottery in Uji, Kyoto since ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする