京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

卒展・その3

2024-06-14 15:45:37 | 気になるコト
こんにちは。
卒展、今日で終わりです。
京都市立芸術大学の卒展です。
ちなみに我々(この卒展を一緒に見に行っている
大学時代からの友人たち)の
卒業した学校ではないという(笑)


なぜ撮ったか忘れた作品。(笑)


頭が色々になっていて可愛らしかった作品。

色々見て回って、この方の絵が一番可愛らしく
印象に残りました。


でも残念ながら、作者の名前を
写真で撮ることや、控えてくるのを忘れました。
何処かでこういう作風で作家活動をされていたら
見に行きたいです。何なら一枚欲しい。


ふぅ疲れた。


天井が綺麗~


その後の甘味所にて

鍵善(かぎぜん。・老舗和菓子屋)さんがやっている
ZEN CAFEさんにてまったり。


わらびもちセット(たしか)


白小豆膳セット


ぱか

いやぁ、おいしかった。
卒展の感想はどこ行ったー?!

毎年多くの生徒たちが卒業する美大。
全員が美術関係に携われるわけではないですが、
卒業したその後も、それぞれの場所で
活躍していただきたいです。
もちろん、自分たちも。
我々も世の中に何かしらお届けするで~。

そんなところで、また明日。
卒展のお話でした。
皆様も機会があれば、2月ごろに展示される
〇〇美術学校の卒展に行ってみて下さい。
若々しさからくる無鉄砲さも、
熟成されている作品も
ごった煮のように展示されているので、
見る側も恥ずかしかったり、感心したり、
おののいたりと楽しめます。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸化窯出し

2024-06-10 15:44:47 | 気になるコト
こんにいてゃ。
こんにちは。
今日は、酸化の窯出しのお話です。

以前書いた『酸化窯詰め』で
「白とグレーは白と緑色に」とかきましたが、
焼きあがりです。

酸化窯詰め|朝日焼作陶館 asahisakuto

こんにちは。 今日は、酸化の窯に作品を詰めました。 というお話です。 冒頭の写真の鬼?かわいいでしょ? 鬼が島の山が鬼の顔なんです。 なんのこっちゃ(笑) この顔で、...

note(ノート)

 



賑やか。

還元(かんげん)は、どちらかというと
黒や青色の焼き上がりが多いのですが、
酸化は、黄色や水色、白に緑など
パッと見ただけでも
鮮やかな色合いが目に飛び込んでくるので、
蓋を開ける前から凄く楽しみです。


さぁ出して・・


みずいろの大きいものを出s・・
ん?!


釉薬が垂れとるやんけー!!

口元の釉薬が厚くかかっていたのか、
口の作りがものすごく薄く作ってあったのか、
どちらかの理由で、はたまた
ホコリが乗っていたからか、釉薬の釉薬が剥がれて
棚板にポッチョンと落ちている・・!
うわ~!!!
(掃除がめんどくs・・いえ、なんでもないです)
次の窯に影響がないように、
すぐに剥がして掃除しましょうね。

この釉薬は、鮮やかな水色の発色なので
人気なのですが、ズルッと剥がれやすいので
濃さと量を気を付けないと、
釉薬が剥げた器になる可能性があるのです。
これだけで済んだのはむしろ御の字。

さて、気を取り直して、
下の段をあけましょう。ワクワク。


なんかシブいの来たー

お重が重なっているような四角い奴は、
以前ご紹介した明り取り。

お皿|朝日焼作陶館 asahisakuto

こんにちは。 今日はお客様の器のお話。 鍵穴型。 もしくは前方後円墳。 (写真は、後円墳部分が上なので、 ソレになぞらえるなら、向きが間違い~) 『墳墓としての前方後...

note(ノート)

 


格好良く焼きあがりました。
作品が黒っぽい色合いだから、
電球で灯りをともしたら、
漏れる光を際立たせそうですよね。
無事焼きあがって安心しました。

さて、、、、え?
鬼が島が見たい??
仕方がないな~。(誰も言うてない)笑)


登り窯の炎をバックに。

背中にうまいこと切込みを入れて、
煙を出す穴にして、正面から見て、
その穴が目になるように切ったんだー。

7月の登り窯の時も撮ろうかな~。
というか、蚊取り線香を焚いて、
蚊よけをしようかな。
私、血が美味しくないから
蚊に噛まれないんですけれどもね!

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぴき

2024-06-08 15:42:46 | 気になるコト
こんにちは。
今日は陶芸道具についてのお話です。
写真は、「しっぴき」と呼ぶ道具です。


しっぴき・・
『陶芸の道具の一つ。ロクロ成型の終わった素地を
ロクロから切り離すために用いる切り糸の一種。』


様々な形

水に中に浮くなら、どんな木でもいいと思います。
手のひらにすっぽり収まる大きさ。
それぞれの手作りなので、形が様々。
首にあたる部分に、糸を巻きつけるので、
くびれは絶対必要ですが。

ウィキ先生によると・・
『しっぴき糸の素材は、
昔は馬の尻尾や藁を撚って使用された。
現在は、タコ糸などが用いられている。
糸の片方に持ち手のあるものが多い。
両方にもち手のあるものは、
切り糸と呼ばれるが、ロクロ上で用いられる
「しっぴき」ではない。

「しっぴき」は、瀬戸地方の
”尻を引く”という言葉の転化といわれる。』

尻を引く・・確かにな。
器の底の部分を、糸をひいて切り離すので
そういうのも想像できます。
(いや、ちょっと無理やり納得してみました)笑)


工房長のしっぴき
どっしり感が半端ない。


新人ちゃんのかな?


私の。

以前、どこかへ無くしてしまって、
間に合わせで作ったものをそのまま使っています。
ザ・間に合わせ。
工房長のしっぴきの写真に戻ってみて下さい。
木目が綺麗~。
(そう出るように木を選んで作っています)
以前使っていたしっぴきは、
可愛らしく小さく、木目も出ていたのですが・・
無くしてしまったその子に悪いから、
ずっと間に合わせで済ましています。
(いえ、言い訳です。
使えるから、これでいっか―★って)笑)

皆様も、どこぞの教室へ行かれた時や、
体験でロクロの席に座る時があるならば、
どんな”しっぴき”かな~なんて、見てください。
市販の物もあると思いますが、
それぞれの場所での個性が出ていて、
面白いと思います。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸化窯詰め

2024-06-07 15:56:20 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、酸化の窯に作品を詰めました。
というお話です。

冒頭の写真の鬼?かわいいでしょ?
鬼が島の山が鬼の顔なんです。
なんのこっちゃ(笑)
この顔で、香炉を作ったのです。
また機会があったらお見せしますね。
(すでに何度かは登場しておりますが)
え?酸化の窯に入ったのかって?
いいえ?入っていませんけれども?
なにか?(おい~!笑)

さて、酸化の作品の窯詰めです。
寒い時なので、防寒はばっちり。
え?今の世界線?なんですかそれ?
オイシイデスカ??(笑)

首を冷やしちゃなんね~


赤いのは、茶色に、
白にグレーは、白と緑に。
器に掛けて、焼く前は出来あがり色が想像しづらい
化学変化の面白いところですよね。


どれから詰めようかな~と、
一心不乱に考えている場面です。
鼻歌?く、口ずさんでないよ!

この焼き上がり風景も有るので、
数回後をお楽しみに。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のお皿

2024-06-06 16:11:59 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、とある場所で探し物をしていた時、
大昔のお皿に光がさしていて
美しかったので、そのご紹介をいたします。

大昔と言っても、先々代が作ったお皿。
一抱えある大きなお皿で、
表面にしのぎ(削り取る技法のひとつ)が
入っており、そこに釉薬が溜まって美しいのです。


テンポ良く削られている表面


釉薬的には、こちらの色がより実物に近いかな

釉薬は、伊羅保(いらぼ)釉でしょうか?
私がお世話になるず―――っと前の器なので
この釉薬の特定が出来ません。
イラボか、教室で使われている
青土灰釉(あおどばいゆう)と呼ぶ薬か。。
ガラス質で表面の凸凹が美しく見える釉薬です。

多分、釉薬の性質的に、縦の物に掛けると
ずるずる流れてしまう気がします。
(伊羅保釉などは、流れる性質を持っています)
なので、大きなお皿に掛けて、
ワザと釉薬を溜めてガラス質を
美しく見せるのは大正解。



唐突に、南天と夕焼けの写真で
今日のお話を終わります。

ちなみに、お皿は、
お客様にお見せできる場所には置いていないので
「みーせーてー!」と言われても、
「むーりー」とお返事させて頂きます(笑)

何かのヒントになればと思い載せました。
貴方の、イイ感じの作品が完成したら
見せてくださいね。
そのときは、「みーせーてー!」と
言わせて頂きます。みせてね?ね?
釉薬も教えてね?ね??(笑)

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする