こんにちは。
今日は、久々作陶館の窯詰めのお話です。

赤い器に、茶色い点々、
どんな色になるでしょうね~?
(赤は、黒になります)びっくりした?
茶色い点々は、鉄絵具の鉄を使います。
筆で筋に書いたバージョンと、
ぴゃっぴゃっと筆を振り、飛び散る鉄を
器が受けたバージョンとが写っております。
どちらも、焼きあ上がると
イイ雰囲気になるので、どちらを取るかは
好みかな~。
さて、別の作品にも目を向けましょう。

白っぽい釉薬の下に、
モニョッとした何か・・
この花生けは、青磁釉がかかっております。
焼き上がりが気になりますね~。
(今は教えな~い)


全体的に赤い・・
(黒や茶色になります)

何か、凄いのも有る。。
窯出しが楽しみですね!
それではまた明日。
今日は、久々作陶館の窯詰めのお話です。

赤い器に、茶色い点々、
どんな色になるでしょうね~?
(赤は、黒になります)びっくりした?
茶色い点々は、鉄絵具の鉄を使います。
筆で筋に書いたバージョンと、
ぴゃっぴゃっと筆を振り、飛び散る鉄を
器が受けたバージョンとが写っております。
どちらも、焼きあ上がると
イイ雰囲気になるので、どちらを取るかは
好みかな~。
さて、別の作品にも目を向けましょう。

白っぽい釉薬の下に、
モニョッとした何か・・
この花生けは、青磁釉がかかっております。
焼き上がりが気になりますね~。
(今は教えな~い)


全体的に赤い・・
(黒や茶色になります)

何か、凄いのも有る。。
窯出しが楽しみですね!
それではまた明日。