京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

宇治をぶらぶら・2

2013-10-31 13:36:45 | お出かけ
先日、宇治をぶらぶらする『 うじぶら 』の記事を書きましたが、
今回は、ほんとにぶらぶらした記事です(笑)


宇治十帖スタンプラリーです。

源氏物語宇治十帖にちなんだスタンプラリーなんですが、
あちらこちらにその、石碑が建っているので、
宇治をブラブラされる方は、
ここがその舞台だったのかも・・なんて、
遠い昔、姫君や、公達が輿に乗っていた姿を想像されるのも、
イイかもしれませんよ~。

そして、宇治に住んでウン十年のワタクシ、
恥ずかしながら、今回初めてスタンプラリーに参加してみました。

普通コースと、健脚コースの2種類。
私はお友達家族と、大チビとだったので、普通コースへ。

途中で出会った教室のお客様は、健脚コース!と、
気持ちのいい汗をかいて、さわやかに去っていかれました。(笑)


大チビが、川を見つめるので、母ちゃんも・・

後光が差すように、雲間から光がサーっとおりてきました。
幸先がいいですね!

 
お友達家族と、ワイワイ言いながらの、宇治散策。


今では珍しい、天日干の稲穂が。


宇治には、まだまだ懐かしい景色がぽつんぽつんと残っております。

そうして、チビさんたちが眠たくてウダウダしだした頃、家路につきました。

コレが、その成果・・。

なんとひとつ!(笑)

途中、公園などに寄り道してたら
スタンプの時間が終わっちゃって・・(笑)

本当は、ご近所もあったので、5つは押せたはずなんですがねぇ~(笑)
次回は、11月2日/3日/4日( 土・日・月 ) の予定です。

皆様も、いかがでしょうか?
何個押せたか・・教えてください(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治をぶらぶら

2013-10-29 18:02:29 | 気になるコト
『 うじぶら 』という、フリーペーパがありまして、
その中の企画で、宇治周辺で食べて作って、癒されて・・という、
『 大人の遠足 』というものがあります。

http://www.uji-bura.com/新着-特集ページ/大人の遠足/

内容は・・
朝日焼で、器を作っていただいて、


京・宇治抹茶料理 辰巳屋 ( たつみや )さんで、
抹茶が香る、絵画のように美しい松花堂ランチを食べていただき、


らか Laka Nail ねいる さんで
プロのネイルケアで女子力アップしていただき、( 殿方も、OKですよ~)


菓子工房  KAMANARIYA さんで
「何から食べる?」迷うのも楽しいケーキタイム!


をして、約一日楽しんでいただく!という、企画です。

今のところ、宇治、その周辺のフリーペーパーなので、
お客様は、比較的ご近所の方が多いのですが、
もうちょっと、範囲を広げたい!ということで、
今回、このブログにも乗せさせていただいたと・・。

気になった方は、一度お問い合わせをしてみてくださいね。

そして、こんな楽しく美味しそうな企画まであります。


美味しい事・楽しいこと、間違いなし!

美しい宇治で遊びませんか?
お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2013-10-26 18:40:08 | 気になるコト
最近、教室を飛び出しっぱなしです。
今朝も、工房のお手伝いをしておりました。

カップの、釉薬の仕上げです。


釉薬を掛ける、ワタクシが主にとぐろを巻く場所です(笑)


作品を横に置き、次々と余分な部分などを削り取ったり、拭き取ったりしていきます。


カップも待っております。

その後は、カップが歪んで焼きあがったりしないように、
トチンと呼ばれる、台においていきます。

( インクの入った、糊を落としちゃいました。出血ではありません(笑))


そっと置く。


ズラ ズラッ。

今回は、青磁の釉薬を主に仕上げをしました。
次回は。。何の仕上げをするのか~。

お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびきりの・・

2013-10-24 12:47:34 | 一日陶芸教室
昨日は、とびきりの美人が来てくださいました。

インドで、ヘナアートを書いてらっしゃるアーティストのお嬢さん。

ヘナアートとは、
エジプト、インド、北アフリカなどの乾燥した水はけのよい丘陵に育つ、常緑低木。
白またはピンク系の花、長さ2センチ幅1センチほどの楕円形の葉をつける。

葉を乾燥させ粉にしたものを水などで溶いたものが、
古くから髪・眉・爪・手足などの染色やペイントに使用され、
その歴史は、記録に残っている限りでは先史時代にまで遡り、
クレオパトラもヘンナで爪などを染めて、
現代で言うマニキュア代わりとして使用していたという。。

その他・・

・豊かな髪を作る(頭皮を健康に保ち髪の毛を保護する)
・フケや頭皮のかゆみを予防する
・手足などの皮膚の薄い繊細な場所を保護する
・紫外線を予防する
・便秘が治る
・更年期障害やPMSを緩和する

等などの作用があるそうな・・。文字だらけ・・!(笑)

私も、バングラディッシュの友人の結婚式の写真で、
手の甲などに、美しい模様を書き込んでいるのを見せてもらいました。

その模様は・・

こんなの。

ほうぅ とため息が出ますね(笑)
この緻密な絵を、彼女は一枚を大体30分で描ききってしまいました。
( 当日は、3枚かかれました )
これ、決まった絵というものは無く、インスピレーションで描いていくそうです。

鉄絵体験ですが、
その鉄絵の具の中に、ヘナアートに使う粉を混ぜて、書いてくださいました。

チョコレートの様。美味しそう・・(笑)


中心から描き始め、

あれよあれよという間に!


真剣そのもの。


書く彼女。

撮る、付き添いの方々。
もちろん、私も取らせていただきました(笑)

この作品が焼きあがるのが、私も楽しみ~。
又、ご報告できると思います。
皆様も、お楽しみに。

ちなみに、このヘナアートが気になった方は・・
『 楽癒館 ( らくゆうかん )』

http://rakuyukan.net/index.html

覗いてみてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の山

2013-10-21 13:20:41 | 作陶館日記
作陶をすると、くずの土が出る・・
それに、水をかけ柔らかさを保ち、
ある程度たまったら、再生する。

いわゆる、土練機通しをするのですが、
気を抜いていると、びっくりするぐらい貯まっている時があります。
今回も、それ(笑)


昨日置きに行ったら、なんと12箱・・!
8キロの土にして、24本。192キロ。
貯めすぎました。。


毎回、やや一杯になったら、運び。


ビニールをかけて置いておく。

水分がまんべんなく回り、程良い加減に。
しかし、知らない間に12箱とは・・!

去年も、今時分がなにかと忙しくて、
土練機をする時間がなかなかとれず、
しかも、貯蔵の土も後わずか・・

キャー!!

となっていたことを思い出しました(笑)
今年は、つい先日1トンほど作っていたので、
その心配はないのですが・・。

土練機をしなくてはならないことには代わりはなく・・。
近々すること!と、心に言い聞かせた、日曜日でした。
( 赤土も、少ないので、作ること!も言い聞かせ・・(笑))

しかし、12箱かぁ。。
宝の山( 土 )とはいえ、ツライ・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする