京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

シンガポールより  From Singapore

2016-10-29 08:49:10 | 一日陶芸教室
先日、シンガポールから3人組の女の子たちが来てくれました。


彼女たち、30歳前後。とってもチャーミング。

すごく楽しんでくれたみたいです。

実は四元、小学生の時シンガポールに住んでいたので、
彼女たちに30年前住んでいたんだよ~と伝えたら
彼女たちビックリしたはけれども、
それより私が住んでいたころには彼女たち産まれてなかった~!
もしくは1歳~!という事に、私がびっくり(笑)

え~?!いつの間にかそんなに月日がたってる??

そういえば、大きな観覧車はなかったし、セントサ島にもUSJは無かったなぁ(笑)
チャンギーエアポートをNEWエアポートと呼んでいました。
( 行ったときはまだ建設中だったのです )

海外や日本の話ができると楽しいな。
遠くから来て下さる方も、お近くの方もお待ちしております。


he other day, came a trio of girls from Singapore.

They, about 30 years old. Very charming.

It seems me really enjoy.

In fact, four yuan, since lived in Singapore when in elementary school,
I was told I lived 30 years ago
They were surprised,
When I was living from it, they were not born ~!
Or 1-year-old ~! The fact that in, I was surprised (laughs)

Eh? ! Imperceptibly it was so much more than a month? ?

Speaking of which, it was no big Ferris wheel,
Also in Sentosa Island USJ it was not (laughs)
Changi Airport over was called NEW Airport.
(It still was a under construction when I went)

I fun to be able to overseas and Japanese story.
Also person who come from far away, even those near you,
I'm looking forward to seeing you. .
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直島 NAOSIMA

2016-10-27 09:12:09 | お出かけ
直島のお話。
最近、海外からのお客様にこの後どこに行くの?と尋ねたら
『 なおしま 』と答えられる。

HOTなスポットになっているようです。
私も10年ぐらい前に訪れたのでどうHOTなのか分かっていないのですが・・。


香川県からフェリーに乗って島へと渡ります。
旅気分が一層盛り上がります。


昔からのたたずまいがたくさん残っている家並み。
その家を改装して、ミュージアムになっているのが面白いです。

ベネッセという会社が立てた美術館や、モンゴルのゲルに泊まれたり、
森の中にジャグジーがあったりと楽しい島だったと記憶しております。

( これはモンゴルに立ってるゲルです )

いま、瀬戸内トリエンナーレ が開催されているようでますます熱い。

宇治の朝日焼を訪れてから、ぐんと足を延ばして瀬戸内の直島へ。

気になった方は直島チェックしてみてくださいね。
http://www.naoshima.net/
でも、まずは朝日焼へGO!(笑) 



Story of Naoshima.
To customers from overseas, I ask. Where to go after this?
They answer. "Naoshima"

It seems to be HOT spot.
I do not know how HOT that's because I was also visited before about 10 years ....


Riding a ferry from Kagawa Prefecture, and cross to the island.
Journey mood will climax even more.


Houses the appearance of the old remains a lot.
Renovated the house, it is interesting because it became a museum.

Museums and the company has set up that Benesse, or able to stay in Mongolia of the gel,
I remembered that was a fun island with or there is a Jacuzzi in the woods.

(This is a gel that is standing in Mongolia)

Now, more and more hot because Setouchi Triennale is held.

From visiting the Asahi Pottery in Uji, to Naoshima of the Seto Inland Sea to extend the leg.

Please check the Naoshima if was worrisome.
http://www.naoshima.net/en/
But, GO First to Asahi Pottery! (Laugh)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日体験   One-day trial

2016-10-25 09:04:38 | 一日陶芸教室
1日体験のお話。
少々前の話ですが・・。半袖だし!

3人組様がいらしてくださいました。

NYと・・後は忘れちゃいました(笑)違う州から合流したお友達でした。
楽しんでたくれたかな?
確か5日ぐらいの日程で、明日は 直島(なおしま)へ行くとおっしゃっていました。

直島、今海外の方々にHOTな場所のようです。
ん?どんな島かって?

私も行ったの10年ぐらい前だしな~(笑)
また調べてお伝えしますね。


The story of one day experience.
It is a little before the story .... It's short sleeves!

Trio recommendation has come.

NY and ... after I have forgotten (laughs), was a friend who joined from a different state.
It has enjoyed?
In the schedule of about certainly 5 days, was telling me tomorrow go to Naoshima.

Naoshima, seems foreign to HOT place now.
Hmm? What island?

I also visited, about 10 years ago (laughs)
I will tell examine.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯焚き   Fired kiln

2016-10-21 09:09:05 | 登り窯(玄窯)
昨日は夜中1時頃終了したようです。
昨日の煙突の様子。

ん?見えない?

もくもくと黒煙が出ております。
このとき、窯内の空気を少なくして焚く『 還元焼成 』中。


大火前 1250度くらいかな?
レンズより窯内の様子

温度が高くなると発光するのでまぶしいです。


ここは800度くらいかな。まだまだ中が窺えます。
三角に見えているのが、
窯内の熱量を知らせてくれるゼーゲルコーンという温度計。
7番1230度で溶ける。8番は1250度と決まっているので、
溶けて前かがみになりだしたら、これぐらいの温度だと予測ができるのです。

温度計はその瞬間だけを計りますが、
ゼーゲルコーンは、熱量を計るのでなくてはならない存在。

さぁ、明日は窯出し。
今から少しづつ扉を開けて冷ましていきます。

良い窯だといいなぁ~。


Yesterday, seems to have ended at around midnight 1.
Appearance of yesterday's chimney.

Hmm? can not see?

It has come out black smoke.
At this time, it burns with less air in the kiln during the "reduction firing".

About 1250 degrees?
The lens, how in the kiln

It is dazzling than emit light at higher temperatures.

Here is about 800 degrees. You can see the middle still.
That is visible to the triangle,
Thermometer that Seger cone that will inform the amount of heat in the kiln.

It melts at 7th 1230 degrees. No. 8 melts at 1250 degrees. Because it decided,
Once out fallen before melting, we can predict that it is temperature of about this.

The thermometer will measure only that moment,
Seger cone is very important because the measure the amount of heat.

Tomorrow kiln out.
I will continue to cool to open the door little by little from now.

I hope the good kiln.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯焚き本番     Kiln-fired production

2016-10-20 09:12:04 | 登り窯(玄窯)
窯焚きの本番です。

窯に火がはいりました。


今朝の様子



今日の昼ごろには一番手前の部屋は1300度になります。

今夜2時ごろまで窯を焚き続けます。
応援よろしくお願いします~!


It is a production of kiln-fired.

Fire in the kiln was entered.

This morning of how

Most front of the room to noon today will be 1300 degrees.

It will continue firing the kiln until 2 o'clock tonight.
To cheer us!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする