京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

窯出し準備

2023-03-31 21:23:54 | 気になるコト
こんばんは。
今日はnote の記事を読んでください。
明日以降に、登り窯の振り返りをしたいと思います。


明日の窯出しの準備の話です。
窯の次の日|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

窯の次の日|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんばんは。 今日は、明日の窯出しのための下準備をする為に 少しだけ出勤しました。 温度計を窯から引き抜いて煤をとって綺麗にし、 窯の中が冷めるように扉を少し開けてお...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯、本番

2023-03-30 22:04:14 | 登り窯(玄窯)

こんばんは。

今日は登り窯本番でした。
短いnoteの記事を読んで頂けたら幸いです。
明日以降に振り返りを書きたいと思います。
それではまた明日!
登り窯本番|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

登り窯本番|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんばんは。 今日は登り窯本番でした。 いつも以上に早く終わった窯… 空気が程よく乾燥し,お天気がいいのも 関係していると思います。 梅雨時分は空気が湿っぽくて重たいし,...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯・詰めきり

2023-03-29 16:28:42 | 登り窯(玄窯)
窯を詰め切りました。

夕方に火が入りました。
写真は、その時の様子。

窯詰めの様子をお伝えいたします。

怖いパイセンは見てるだけ(笑)


狭い部屋の中に入り、詰めますので
外にいる我々はサポート。

器を台の上に乗せたりして、
つめるのに、凸凹(高い低い)を作り
広がっている器もスイスイと入れる、
そのピッタリの道具を渡したり、
イイ感じに詰めやすい器を渡したりする。

窯の中にいる人は、
しょっちゅう外には出られないので、
外からのサポート大事。


真面目にやっている場面を
写真に撮ってもらいました。
中は狭い。



お灯明から火を貰って
窯に火を入れる瞬間。


炎ボーボー。
今日は一日窯を温める日。
明日は朝から本番でガンガン攻めます。
お話書けるかな?
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯・窯詰め

2023-03-28 15:32:27 | 登り窯(玄窯)
始まりました。
登り窯の窯詰めです。
ホントは昨日から始まっております(笑)
ウッカリ、写真を取りこむのを忘れて
違う記事を書いちゃいました。

窯詰めです。

作品を入れる部屋は、全部で4部屋。
今日は、その部屋の棚を組んだ一番上、
大きな作品を入れております。


間に細々としたものも入れます。


忘れ物がないか、
作品同士が当たっていないかなどをチェック。
棚の上を決めておいて、
明日、棚の間に茶碗を一気に詰めます。
「登り窯」という名の通り、
階段を登ったり降りたり。
それはそれは『膝に』過酷な作業。(笑)

窯詰めは、ほぼ窯元が一人で行う場所と、
我々が詰める場所とに分かれて、
効率よく詰めていきます。

どこに入れたらいい色の茶碗が取れるのか、
分配を考えて詰める作業は息を詰めてする、
真剣勝負です。がんばるー。


詰め終わった部屋~。
この場所は、窯詰めが終わった部屋。
火が強い部屋なので、熱に強い釉薬。
後ろの部屋に行くほど、
低い温度で溶ける釉薬の作品になります。
繊細になっていくわけですね~。

朝日焼の器の特徴である斑点の出る釉薬は
後ろの2部屋です。
上の写真のグレーっぽい釉薬は、
焼き上がると「月白(げっぱく)」、
青色になります。


ゼーゲルコーンも今一度、チェック。

窯詰めは今日が詰め切り。
夕方、火が入ります。
火が入ると、ノンストップ。
最後まで頑張りますね。
コーヒーや紅茶を飲んでくつろいで?
そして応援の念を送って下さいネ。
頑張れる気がしますから・・
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

行ってきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクロ体験

2023-03-27 16:00:30 | 一日陶芸教室
こんにちは。
今日はロクロ体験のお話です。
修学旅行のなかで来てくださいました。
班行動が増えているから出来る事かな?


さて、来られた女の子たち。
何やらがさがさ大荷物。
「着替えていいですか?」
「どうぞ~」

そうです。
ロクロ体験は膝が汚れやすい。
エプロンの貸し出しあはりますが、
それでも汚れてしまう事はある。
なので、着替えたいという方は時々おられ、
そんな時は、ロクロの置いてある部屋は
扉が閉められるので、着替えて頂きます。

そして今回も、
制服のスカートを汚すわけにはいきません。
着替えて頂きました。

ジャージ!

一番汚れても安心で、足もすぐふけるので、
正しい服装かもしれませんネ。
多少、足が寒かったかもしれませんが・・。


上着まで用意!!

しかし皆さん、写真を撮りに来た時点で
数個作られていて、とっても上手。



陶芸体験を選んでくださるという事は、
学校で何か選択授業があったのかな?
上手なのでそう思いました。
しかしその辺、聞くのを忘れました。


息子も修学旅行で描いてきた
緑と青の線を描いたカップを、
ぶっきらぼうにではありますが、
水を飲むのに使っていますので、
案外いい思い出で大切に思っているのかも。

私も大昔の修学旅行の時、
山口県の萩焼で絵を描いた湯呑、
しばらく使っていましたもんね。
毎日使うから、ある時手が滑って
割ってしまいました。
残念~。毎日使うからこその最後・・。

皆様も、修学旅行はもちろん、
大人の遠足、大人の修学旅行で
宇治にお越しいただいて、
朝日焼きに立ち寄って頂き、
陶芸体験にいらしてみてください。
楽しいよ~!

お待ちしております。
それではまた明日。
Please stay healthy stay safe.

今日のさくら

恵心院さんのしだれ桜


ソメイヨシノ
宇治は桜が満開。来るなら今!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする