京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

作品発送

2024-06-15 15:50:38 | 一日陶芸教室
こんんちは。今日は、作品発送のお話です。


今は、作陶所属の新人ちゃん・その2が
作業を引き継いでくれたので、
作品発送の風景をお送りするのが
この回で終わるかもしれません。
(なんていいつつもう一回ぐらいはあるかもしれませんが。)
・・1年前の世界線ですから
、細かい記憶は彼方へと飛んで行っておりますので、
写真があったかどうだかわからない~

そんなことは置いといて。

こんにちは。(今頃言い直す)
発送準備です。


朝日焼の器は、電子レンジや食洗機には
強いのですが、直火にはとことん弱い。
というか、直火に使える土は、
このへんでしたら、伊賀しか知らないな~。

土鍋を作るのが盛んな陶芸の里の地域は、
直火に耐えられる粘土が取れるところ。
朝日焼の土は、直火に掛けると割れます。
熱を加えた時の熱の保有力や
伝える力が違うのでしょうね。

なので、「電子レンジや食洗機には使えますが
直火には欠けないでね。」
(オーブンに入れて焼くのも御法度)
という注意事項が書いてあります。


美しい色合いに交じる黄色い器・・

この回の窯は、酸化の場所が出来てしまい
黄色く焼きあがった器も有るので、
そのお詫び文章も入れます・・
お客様もガッカリされるでしょうが、
気合を入れて焼いた私もガッカリ、、
というか、しばらくへこみます。
次の窯焚きがめっちゃ怖くなります。
めげずに焼かないとお客様にお届けできないので
焚きますけれどもね!


2月ごろの発送作業は
防寒ばっちりで臨みます。

お客様の器を削ることも、
釉薬掛け、窯焚きも全部手を引きましたので、
こういう作業はお伝えするのが少なくなるかな。
工房の話題を織り交ぜていく予定ではありますが。

あ、私の顔が見たい方はお伝えくださいね?
のこのこ作陶館へと顔を出しに行き、
写真を撮って消え去りますので(笑)

そんなことで、
作品発送の話題でした。
次回も、発送作業後半の話題かな。
おたのしみに。また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねり体験・別角度から

2024-06-05 15:31:28 | 一日陶芸教室
こんいいてゃ…
こんにちは。
今日は、先日のタイから来てくださっている
体験の方々の、別角度からのお話です。


笑も挟みつつ進む説明

朝日焼は、窯元のHPなどに使うために、
カメラマンの方に定期的に撮影に
来ていただいているのですが、
今日もその日で、
大勢の方が来てくださっているのなら、
写真に収めたい!ということで、
皆様に了解を頂いて、カメラマンも入っておりました。


カメラマンさんを撮る、ヘッポコカメラマンとは
私のことです。


説明中は出番がないから、笑顔で
「アチラにいい被写体がいますよ~」と
誘導してくれる新人ちゃん。


カメラマンさん再び。

皆さんが器つくりに取り組み、真剣な顔つきになると、
カメラマンさんの顔つきも真剣みが増す。
(そしてそれを撮るヘッポコ)


新人ちゃん1が手伝いをしつつ
見守る姿。

そんな、和気あいあいとした雰囲気のある、
器つくりと写真撮影があった一日でした。
皆さん楽しんで頂けたかな?
夏ごろに、皆さんのお手元に届くと思います
それまで楽しみに待っていてくださいね!
(なんと、今(2024年)の世界線のお話でした~)
びっくりした?(笑)

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねり体験

2024-06-04 15:37:51 | 一日陶芸教室
こんにちは。
今日はタイから来られた団体様のご紹介。
皆さん興味津々で撮影しまくり(笑
海外で何か体験をするなら、
自分たちも撮りますもんね~。わかる。


結構年齢層にバラつきがあった気がします。
そんなお仲間かは聞きそびれちゃいました。
日本語学校の仲間か、職場。。?かな?

説明は着々と進み、
皆さん器つくりに取りかかります。


高台をくっつけている最中。
この作業で、カッコ良さなどが変わります。

案外皆、高台裏って見るから、
気の抜けたものを作ると、後々
悶えるほど恥ずかしい思い出になります。
(もっとシュッとしたのを作ればよかった~
から始まって、イモずる式に
その日の思い出がわいてくる。)


日本の四季折々。


花の国日本の思い出。


雨だれの日本。

いや、本当にそう思って作ったかは知りませんが、
皆さん思い思いの装飾を施していらして
賑やかでした。

最後には、新人ちゃんが
グループのリーダー的な女の子から
お土産を頂いていました。
あら~丁寧にありがとう!


なにか布を頂いていたようです。

この体験お別角度からのお話をもう一本書くので
そのお話もお楽しみください。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクロ体験

2024-05-30 15:25:18 | 一日陶芸教室
こんにちは。
今日はロクロ体験のお話です。
が、このおふたりの記憶がない・・
おかしいな~。

写真を撮らせて頂くときは
撮影の了解を頂くので、少なくとも
すこしは会話をさせて頂くのですが、、
ボケるのには、まだもう少し早いはず
思い出せ!私の灰色の脳細胞!

ぽくぽくぽく・・
・・・・・・・


「少し手直しをさせて頂きますね~」
もしくは、
「ある程度の形を整えますので、
最後は御自分でキメましょう!」
の最中か・・

エエ、何にも思い出せておりません。
ごめんね、おふたり。
しかし、寄って行って手元を見ると


なんか、前衛的なんが出来ているから
じょうず!うん。だいじょうぶ。

むしろ、キッチリピッチリした物が出来るより
初めての体験なら、面白いものが出来るほうが
断然いい。
(使いたい器が欲しいなら、
「おもろい」方向は
望んでいないかもしれませんが・・)

え~っと、全く思い出せないので、
今日の話はこの辺でお終いに(オイ
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タタラつくり

2024-05-29 15:38:45 | 一日陶芸教室
こんにちは。
今日はタタラ板と呼ぶ、
薄く伸ばした粘土をつかって作る
「タタラつくり・茶碗」のご紹介をいたします。

え?読み飽きた?
今すぐ過去の記事を忘れなさい。
そして初めて読む気分で読みなさい。
私も今日初めて書く気分で書くので。
無理がある~(笑


右上の型を使います。

写真右上にあるキノコのような型を使います。
キノコに、薄く伸ばした粘土をかぶせて
形を覚えさせて、高台(こうだい・器の底のささえ)
を取り付け、形を整えて、
型から外すと出来上がり。

この、型に乗っている最中に、
ハンコを押して装飾をしていただけます。

めでたいハンコ。鶴。

え?ついこの間も見たって?
気のせいです。忘れましょう。


鶴の反対側。菊。

ン?見てない見てないよ~。
貴方はこの写真を始めてみるぅ~。
(催眠術)
菊のハンコも有ります。桜も有ります。
その他、世界的に有名なネコ(きてぃ)や
1つなぎのお宝を見つけるために海賊をしている
漫画に出てくる鹿(ちょっぱ)の
ハンコなどもあります。宇治のユルキャらも。
写真はお見せできません。
大人の事情で(笑)
(宇治のユルキャラは、許可をは頂いておりますが)

どんなハンコがあるのかは、
体験に来ていただいた方だけが
確かめられますです。ハイ。

そして、〇の形に飽きた方は変形をさせて、
三角にもしていただけます。


緩い△。

これぐらいの三角ならば、
案外使いやすいです。
平らな部分からお汁を飲んでいただいても
ギリこぼれません。(多分)
四角だと、こぼれる確率が高くなります。
それを確かめるために、作陶館へと体験に
来てくださったら、
とっても素敵なプランですよね~。
お待ちしております。

そんなところで、
「初めて」たたら作りの記事を書いてみました。
(ウソです)
気になる方は、過去記事も読んで
同じこと書いてるやんけ~と
突っ込みながら読んでいただけると
(別に何も反映されませんが(笑)、
嬉しいです。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする