京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

近江鉄道旅・その2

2022-10-19 16:41:27 | 気になるコト
こんにちは。
今日も近江鉄道のお話です。

明日は違うと思うけど。


さて、写真に写っている謎の生物(笑)
いわゆる"ゆるキャラ"です。
名前は「ひのな」ちゃん。
近江鉄道の日野駅に出没しておりました。

日野周辺が産地の日野菜。
「日野菜(ひのな)とは、
滋賀県蒲生郡日野町鎌掛(かいがけ)が原産の
カブの一種、伝統野菜である。
日野菜を使った日野菜漬けは、
滋賀県名物の漬物として
高い知名度を誇っている。」

(ウィキ先生より)

このお漬物は、
ほのかなピンク色に染まるので
「さくら漬け」とも言われているそうです。
その大昔、天皇にも献上されていたとか
謎の生物のいる駅の話に戻りましょう(笑)


日野駅は、地元の有志の屋台があり、
イベントも繰り広げられているようで
とっても賑やか。

最初はぎょっとした謎の生物も
のっしのっしと歩き、愛想を振りまいて
子供たちと写真を撮っていたり、
地元の高校の書道部が
パフォーマンス書道をしていたりして
思わず降りたくなっちゃいました。が、
ここで降りると彦根にたどり着けない・・
泣く泣く乗りっぱなし。
(ここで、行き違うためにしばらく停車する為、
車内から楽しそうな様子がずっと見える)

そうこうしていると、
行き違いも無事終わり、出発。
書道部が出来上がった書を見えるように
掲げて見せてくれました。


さて、日野駅を出発した近江鉄道の
車両は次どこに止まるのでしょう。

列車は進むよ米原(まいばら)まで。
次回をお楽しみに。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

近江鉄道旅・その2|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日も近江鉄道のお話です。 明日は違うと思うけど。 さて、冒頭の写真は謎の生物(笑) いわゆる「ゆるキャラ」です。 名前は「ひのな」ちゃん。 近江鉄道の...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする