おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

お孫さんですか?  いや、むすこ

2014年01月26日 00時00分00秒 | 農業

写真1 腰を下ろす人生ベテラン女性、前方に作業中のむすこさん。温室のビニールは二重に張ってある。


写真2 温室内に淡茶色に変色した霜枯れのニラが見える。当温室は写真1の左の温室と同じ。


写真3 写真4

写真3 2013年05月末に植えたニラ。(写真1の右の温室)
写真4 温室は昨日から開け始めた。湯気で曇る(写真3に同じ)

写真5 写真6

写真5 ニラを2年間切っていた温室。左前方に写真1の温室が見える。
写真6 平地林の落葉をトラックに積む男性独り

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 古ビニールの上に腰を下ろす人生ベテラン女性、前方にはビニールを被せ留めている男性独り(写真1)。
 お孫さんですか、と尋ねる私。
 いや、むすこ、と答える女性。

 次のように教えていただく。
  作業中の温室(写真1左)は、去年2013年秋に植えたニラが生えている。
  今までビニールを被せてなかったので霜枯れして淡く茶色に変色(写真2)。
  2013年05月末に植えた新株のニラが生えているのが写真3の温室。
  開けていただいたら、温度差で湯気が出て写真は曇る(写真4)。さすが、温室。
  ビニールを被せてから初めて、昨日2014年01月11日に開けた。

  ニラの伸びは、この時季寒いので悪い。
  出荷には、あと20日かかる。
  農協へ出荷。
  葉幅で相場が決まる。広くて厚みのあるのがよい。
  ニラを2年間切った土は肥料が無くなり、ニラは良い値段が出ない。
  その古株の温室が写真5の手前に写るパイプだけの温室2棟。
  2年間切った古株ニラ温室2棟と、2013年に植えた新株ニラ温室2棟を交替で使う。

 すなわち、当農家のニラは新植した1年目、切る2年目と3年目の3年連作の作物。

 当地は平地林が多く、ユウガオ栽培、露地や温室での野菜栽培の盛んな地域。
 平地林の落葉を集めている姿を遠望(写真6)。
 苗床用か、有機質肥料用か、はたまた何か、定かでない。

 引用・参考文献等:弊ブログ2014年01月24日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年01月12日
 撮影地:栃木県上三川町





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼井公園の生きもの5  えっ!! ここに、イタチ

2014年01月25日 00時00分00秒 | 動物


 



人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 正月早々びっくり、イタチを見るとは。
 我が家近くの沼井公園、住宅地の公園。
 調整池のコンクリート擁壁の上。
 池周り法面には木あり、茅あり、草叢あり。
 棲み着いているのか、移動途中なのか、定かではない。

 引用・参考文献等:弊ブログ2010年12月16日2011年03月13日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年01月08日 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに、なさってんですか116 ニラ温室にビニールを張ってる

2014年01月24日 00時00分00秒 | 農業
写真1 写真2

写真3 写真4


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2014年01月12日、JR宇都宮線石橋駅を08:07に発ち歩く。
 約50分後、定路の向こう、ニラのビニール温室が建つ畑に男性独り(写真1)。
 温室パイプの裾にビニールを張っている(写真1・写真2)。

 近づき、なに、なさってんですか。次のよう。
   秋に植えたニラの温室にビニールを張っている。
   ニラは霜枯れ(写真2)。
   霜枯れ葉をかっきる(刈っ切る)。
   その後伸びる新葉を出荷。
   ビニールを張り被せている4棟(写真3)にはニラが伸び(写真4)、出荷中。
   4棟の温室は植える時期をずらし、出荷を調節。
   この畑は同級生から借りている。
   昨2013年の今頃、ここではホウレンソウを栽培していた。
 そうそう、私は男性のお父様のホウレンソウ収穫を見聞し撮る(弊ブログ2013年01月19日)。

 4年ほど前は、別人がこの畑を借りてニラを栽培していた。
 所有者が交通事故で農作業をできなくなったゆえ。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年01月12日 撮影地:栃木県上三川町


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば品変わる 蚕箔の再利用 <養蚕用具活用>

2014年01月23日 00時00分00秒 | 農業




人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 我が国の農村や山村、あちこちで鳥獣害。
 イノシシが、シカが、猿が、カラスが畑や田んぼを荒らす。
 対策の一つに、田や畑をワイヤーメッシュなど様々な資材で囲む(弊ブログ2013年01月25日)。

 ここは群馬県、桐生市黒保根町、養蚕が盛んだった。
 使われなくなった蚕箔(さんぱく・紙を敷き、桑を乗せて蚕を飼う。)が畑を囲っている。
 さすが、オコサマ・お蚕様の国群馬県、旧黒保根村。

 引用・参考文献等:弊ブログ2013年12月22日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年12月02日 撮影地:桐生市黒保根町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のヨシ原があぶない2 アメリカネナシカズラとは?

2014年01月22日 00時00分00秒 | 植物
写真1 写真2

写真1 2009年秋 アメリカネナシカズラがネットを被せたようにヨシやオギなどを覆う
写真2 2009年 ネット状に覆い伸びるアメリカネナシカズラ

写真3 写真4

写真3 オギに巻き付くアメリカネナシカズラ 蔓の突起で巻き付き、寄生根で宿主植物から養分を吸う?
写真4 直径約3㎜の花は5裂 雄しべは花冠から出ている

写真5 写真6

写真5 2009年冬12月 黒茶に変色して覆い被さる枯れたアメリカネナシカズラ
写真6 2009年 黄のヨシ・白のオギの原野に黒茶の斑 枯れたアメリカネナシカズラ

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2014年01月02日 渡良瀬遊水地を歩く
 目についたのがヨシ・オギ原の中に黒茶色の斑(弊ブログ2014年01月17日

 そこで、筆者の資料を整理
 次のよう
   2008年07月、渡良瀬遊水地・旧谷中村を宇都宮大学の学生さんたちと訪ねる
   Y.O教授のお誘い
   筆者の渡良瀬遊水地歩き始め

   翌2009年は3月から7回足を運ぶ
   秋9月、ヨシ・オギ原の一部が黄に変色しているのに気づく
   見ると、ネット状に蔓が伸び、ヨシやオギなど生えている草木を上から覆う(写真1・写真2)

   同年12月、ネット状に覆われていた箇所は黒茶色に変わり、周りより低い
   黄のヨシ・白のオギの中に黒茶色の斑が窪む(写真5・写真6)
   ヨシやオギなどは覆われ倒され、見えない
   2014年01月02日とて同じような様相

   ネット状植物はアメリカネナシカズラ
   北アメリカ原産の1年生寄生植物、外来帰化植物
   寄生先の植物・宿主から養分を吸う(写真3)
   葉緑素を持たないので黄色
   1973年(昭和48)に東京の多摩川で発見された

   本種は渡良瀬遊水地の生態系を変える可能性がある
   景観の上からも好ましくない

 学名:Cuscuta pentagona ヒルガオ科
 引用・参考文献等:*『山渓カラー名鑑 日本の野草』249頁、株式会社山と渓谷社、1983
            *岡山理科大学植物生態研究室(波田研)HP・植物雑学事典 *弊ブログ2014年01月28日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1~写真4;2009年09月19日 写真5・写真6;同年12月19日
 撮影地:栃木県・渡良瀬遊水地








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする