おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なにを銜える? ガビチョウ

2012年05月26日 11時12分15秒 | 野鳥

写真1 銜えてるのは餌? 巣材? 干乾びた幼鳥?


写真2 銜え物を散策道に置き、周りを見やる。


写真3 再び銜えて飛び去る。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 埼玉県比企郡小川町の「カタクリとオオムラサキの林」に建つ休憩舎で休んでいる際、ガビチョウ(画眉鳥)が何かを銜えて飛来し散策道に下りる。
 ソロリ、ソロリ、抜き足、差し足で近づき、撮る(写真1~3)。
 本種は囀りを楽しむために中国から輸入されていた。特に高度経済成長期にペット業者が大量輸入した。
 その後野生化し、里山などで太く高い大きな声で囀っており、すぐ判る。オオルリ、ウグイスなどの囀りをまねることもできる。地上の昆虫や木の実などを餌とする。
 本種は、外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律・2005年6月1日施行)によって同法施行時に特定外来生物に指定された。
 学名:Garrulax canorus チドリ科

**外来生物法は、「特定外来生物による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止し、生物の多様性の確保、人の生命・身体の保護、農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、国民生活の安定向上に資する」ために制定された。
「そのために、問題を引き起こす海外起源の外来生物を特定外来生物として指定し、その飼養、栽培、保管、運搬、輸入」が規制され、防除等が行われる。**
 引用・参考文献等:環境省ホームペイジ
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年05月19日 撮影地:埼玉県比企郡小川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにを銜える? ムクドリ、ムッ君

2012年05月25日 05時04分05秒 | 野鳥

写真1 ムクドリ、ムッ君が赤い実を銜えてる。


写真2 庭先のサクランボ。ムクドリ、ムッ君が銜えてたのはサクランボ。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 冬の夕暮れ、街路樹に群がり、ギャー、ギャー、ギュル、ギュル、とにかく騒々しく、糞を落とす鳥、ときには憎たらしい鳥、ムクドリ。
 春や夏、繁殖期になると、番い(つがい)で道を歩きながら餌を探す。その姿に親近感をおぼえ、かわいい鳥、ムッ君となる。
 さて、5月中旬、電線にとまるムッ君が目に入る。よーく見ると、何か銜えてる、赤いもの、はて何か。
 いっしょに歩いている先輩が、“ユスラウメかなー”と教える。
 さらに歩を重ねるうちに、民家の庭先に写真2のサクランボ。
 そうだ、ムッ君が銜えてたのはサクランボと結論。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年05月19日 撮影地:埼玉県比企郡小川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに乗る、撮る、銀座線レモンイエロー新型車両1000系

2012年05月24日 06時15分26秒 | 日記

写真1 開業時の車体色レモンイエローを受け継ぐレトロ車、上野駅到着。


写真2 レトロ車、ドア閉まる。車外、車内ともに明るい。


写真3 レトロ車、浅草へ発つ。ホームに立つ女性、酔っ払い男性。


写真4 昨夜に引き続き、今朝の出勤時もレトロ車、驚き、ラッキー。溜池山王駅から渋谷へ発つレトロ車。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 ついに東京メトロ銀座線の新型車両1000系に乗る。開業時のレモンイエローを受け継ぐ車体色。4月11日にデビューして1ヵ月余、乗るチャンスもなく、撮るチャンスもなかった。
 車内は明るく、広く、従来の少々暗く狭い感じを払拭。車内照明に省電力LEDを使い、冷房装置を小さくし、透明強化ガラスを座席横、連結部、荷物置き棚に使っているためであろう。
 
 引用・参考文献等:当ブログ2011年09月17日2012年02月12日同月26日03月14日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1~3;2012年05月23日、写真4;同月24日 撮影地:写真1~3;東京メトロ銀座線上野駅、写真4;同線溜池山王駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマヘビ 用水路に逃げ込む

2012年05月23日 04時29分08秒 | 動物

写真1 筆者に追われ、幹線用水路の最下段に逃げ込むシマヘビ(写真2の続き)


写真2 筆者に追われ、田んぼ脇の支線用水路から上がり逃げるシマヘビ(写真3の続き)


写真3 筆者に追われ、田んぼ脇の支線用水路へ飛び込み逃げるシマヘビ


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 関東地方の4月中下旬、田んぼに水が入るとカエルが鳴き出す
 そのカエルを求めてアオダイショウ、ヤマカガシ、シマヘビなどが動き出す

 いつもの里みち・農道を歩く
 今年2012年初見のヘビ、シマヘビ(無毒)がアスファルト農道に横たわる
 筆者に気づき、田んぼ脇の支線用水路に飛び込み、逃げる(写真3)
 さらに追うと、支線用水路から上がり(写真2)、幹線用水路へ逃げ込み、最下段の土だまりに止まる
 “ここまでは、来れないだろう”というように(写真1)

 学名:Elaphe quadrivirgata ナミヘビ科 
 引用・参考文献等:弊ブログ2011年06月20日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年04月30日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、いつもの雑木林でコゲラを視認

2012年05月22日 03時42分38秒 | 野鳥

写真1 約10mの高所で採餌中のコゲラ


写真2 後頭部に赤色がないので雌?。写真1と同一個体。
 

人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 4月末、いつもの雑木林を歩いていると、ギー、ギー、ギーと太く高い鳴き声、ときどき高速でコンコンコンコン。
 ソロリ、ソロリ、キョロ、キョロ探す。その音主は10mほどの高い所で採餌中のコゲラ(写真1・2。同一個体)。この林では、ここ数年、本種を視認している。
 写真の個体は、後頭部の羽色に赤斑がなく、雌と考えられる(写真2)。
 本種は、全長約15㎝、日本のキツツキ(啄木鳥)の中で最も小さい。広い縄張りを持ち、つがいは強い絆で結ばれて同じ場所に生息。
 学名:Dendrocopos kizuki 英名:Japanese Pygmy Woodpecker キツツキ科
 学名のkizukiは、記録標本採集地の大分県杵築市に由来。
 
 引用・参考文献等:当ブログ2011年03月20日同年05月30日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年04月30日 撮影地:栃木県下野市




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする