おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

沼井公園の浮島 例年になく過密

2024年05月17日 09時55分55秒 | 野鳥






 ここは沼井公園
 昨年、近隣住民は大迷惑・大騒ぎ
 テレビ3局で放映(注1) 
 その主因はチュウサギの営巣

 今年、営巣阻止の強い方針
 外縁林は皆伐に近い
 夏鳥のチュウサギ
 今年も飛来、数は少ない
 “どこに行ったんでしょうね”
 “他所で迷惑かけてんでしょうかね”

 営巣場の二つの浮島
 今年は超過密、カオス
 その一端が上の写真
 確認できる巣は次のサギ
 アオサギ、ダイサギ
 チュウサギ、ゴイサギ

 早くから数多のコサギ
 巣材の授受は見撮できる
 抱卵の見撮はできない
 他のサギ類に場を占められ
 残り場に巣造りしかない
 体格で負けるのであろう
 コサギ、頑張れ
 残り場に福あるよ

 注1 弊ブログ2023年12月30日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年05月16日
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7年ぶりのオオワラジ | トップ | <我が家の菜園434> ナガイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事