goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

アマガエル ミガシキから避難

2018年07月28日 02時12分56秒 | 動物

写真1 アマガエル、ミガシキから飛び出し、どこへ逃げようか3匹3方向。2018年07月26日(写真3まで同じ)


写真2 Mさん、ミガシキの2回目の草取りと土寄せ


写真3 アマガエル、草取り・土寄せ終わり、ミガシキの葉に戻る


写真4 Mさんのミガシキとヤツガシラ(一部)。1回目の草取り。2018年06月20日

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 ミガシキ、鹿児島の伝統野菜(注1)
 サトイモ品種の一つ

 2017年、妻が鹿児島から持参の種芋
 その一部をMさんに分ける
 寒冷の冬を乗り切ったMさんの種芋
 猛暑のなか、順調に生長(上の写真)
 7月下旬、2回目の草取り(写真2)
 葉柄増・分けつを抑える土寄せも行う

 ミガシキにいたアマガエル驚く
 農道に一時避難(写真1)
 草取りが終わると戻る(写真3)

 注1 美味い!! おかわり「かいのこ汁」:弊ブログ2016年08月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシガエル2匹 ヒシの上

2017年10月31日 00時00分00秒 | 動物






人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 ブォーン、ブォーン
 盛夏早朝、ウシガエル鳴く
 カワセミを待つ筆者の右前方
 ヒシの絨毯、2ヵ所から声出る
 探す、探す、探す
 いる、いた、やはり2匹
 向かい合っているよう
 ヒシの葉と同色、探しつらいのは当たり前
 皆様も写真3でお探しください

 さて、夜行性のウシガエル
 明るい早朝に現れるとは
 繁殖期ゆえか

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2017年07月31日
 撮影地:埼玉県久喜市・弦代公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシシッピアカミミガメ産卵

2017年05月25日 00時11分58秒 | 動物



写真1・写真2 産卵中のミシシッピアカミミガメ。写真1:2017年05月24日05:48。写真2:05:51


写真3 産卵跡地。2017年05月24日18:15


写真4 甲羅干しのミシシッピアカミミガメ。2017年04月25日07:41

人気ブログランキングへ

 沼井公園ビオトープ周りの樹林地
 2017年05月24日朝
 ミシシッピアカミミガメが産卵(写真1・写真2)
 同日夕、産卵跡地は見事にカモフラージュ(写真3)
 孵化までは65~75日(注1)

 ミシシッピアカミミガメは外来生物法で要注意外来生物に指定
 日本及び世界の侵略的外来種ワースト100にリストアップされる
 理由は在来淡水カメ類と競合し、その卵を捕食する
 さらに食物となる水生動植物が影響を受ける
 人間へのサルモネラ菌の感染例もある(注1)

 ミシシッピアカミミガメは縁日などで小さな「ミドリガメ」として売られる
 その結果の一部が上記の産卵、自然繁殖

 引用・参考文献等:弊ブログ2016年05月21日05月13日
    2014年02月08日
    2013年08月30日03月21日
    2012年05月26日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシに足すくむ

2017年04月14日 06時26分58秒 | 動物






人気ブログランキングへ
 ブログランキングに登録しています
 よろしければ上の緑色部をクリックしてください

 マムシ(ニホンマムシ)に遭遇
 いやー、びっくり
 踏みつける寸前、後ずさり
 カタクリとニリンソウの見撮後
 湿気ある踏み跡、先ほど歩いたばかり
 足下に注意して歩こう

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 
 撮影日:2017年04月13日
 撮影地:栃木県
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の中州 枯れヨシ原にタヌキ

2017年03月14日 00時00分00秒 | 動物






人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 堤防天端道歩き
 法面に菜の花(弊ブログ2017年03月13日
 ヨシ原にホオジロ、ツグミなど野鳥
 望む涸れ田に独り草取りの男性、独り畦仕事の女性
 ここは埼玉県久喜市、八甫浄水場近くの中川

 なんと、中州のヨシ原にタヌキ1匹(写真1~写真3)
 2年ぶりのタヌキ(弊ブログ2015年12月07日
 筆者と目が合う(写真1)
 太った毛艶のよいタヌキ
 筆者が離れると腰を下ろす(写真2)
 その先にはバン2羽(写真2)
 雑食性のタヌキ、バンなど野鳥も狙うのであろう

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2017年03月12日 撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする