goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

出流山満願寺の鐘楼

2023年08月18日 09時18分27秒 | 施設等






 社寺建築物は概して左右対称
 それも直線や反りのある
 
 出流山満願寺の鐘楼は違う
 上部に優しい曲線
 初訪時(注1)、思わず足を止める
 ホタテ殻を立てたよう(写真1・2)
 内部にも曲線・円を見る(写真3)
 再建の鐘楼ゆえか

 注1 弊ブログ2023年04月16日03月29日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2023年04月13日 写真2;同年03月28日 写真3;同年04月17日
 撮影地:栃木県栃木市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業近い路面電車

2023年08月09日 10時47分02秒 | 施設等






 宇都宮市の次世代型路面電車
 今月26日開業予定
 その日を待つ車両(写真1)
 ターミナルの一つはJR宇都宮駅東口
 周りは仕上げに忙しい
 軌道に横断歩道、立つ
 左右に眼を遣ると
 駅のホーム(写真2)
 市街地へ続く軌道(写真3)
 この横断歩道、開業後は廃止?
 撮影を楽しみに待とう(注1)

 注1 弊ブログ2023年08月03日同月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2023年05月03日 写真2・3;同年07月31日
 撮影地:宇都宮市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんがり帽子の駅舎

2023年07月23日 07時14分52秒 | 施設等






 JR八高線明覚駅(注1)
 埼玉県ときがわ町の駅
 当町は建具生産量を誇る
 それもあり、駅舎壁は丸太
 いわゆるログハウス
 屋根はとんがり帽子(上の写真)
 グッドデザイン賞の駅舎
 「関東の駅百選」の一つ
 駅近くの電線にツバメ3羽(写真2)

 注1 1934年開業時の明覚(みょうかく)村に由来
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年06月29日
 撮影地:上記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出流山満願寺 春の冷雨

2023年04月16日 10時40分49秒 | 施設等






 出流山満願寺、初参詣
 初春、桜満開前(注1)
 あいにく冷雨、されど使命あり
 山門(写真1)⇒鐘楼⇒御堂(写真2)
 目指すは奥之院(写真3)
 右脚をかばいつつ約30分
 当院・鍾乳洞の登り口に着く
 急階段ゆえ登らず
 近くに大悲の滝、茲は滝修行の場
 下りで左くるぶしに痛み

 注1 弊ブログ2023年03月29日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年03月13日
 撮影地:栃木県栃木市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッド車両アキュム 滝駅に

2022年09月11日 10時15分39秒 | 施設等






 ハイブリッド車両、ACCUM
 愛称はアキュム、電化区間で蓄電
 その電力で非電化区間を走る

 ここは烏山線滝駅、非電化区間
 13:17発烏山行きアキュム
 踏切閉まり到着(写真1)
 高校生1人を下す(写真2)
 当駅からの乗客なく烏山へ出発(写真3)

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年09月09日
 撮影地:栃木県那須烏山市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする