goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

龍勢 3年ぶりに発射

2022年10月10日 10時51分54秒 | 民俗








 「農民による手作りロケット」(注1)
 国重要無形民俗文化財の龍勢
 3年ぶりに打ち上げられる(上の写真)
 新型コロナ感染症の影響を被る
 筆者には4年ぶり(注2)
 17本が発射され椋神社に奉納
 ここは秩父困民党三千余名の農民が武装蜂起の場

 注1 会場で入手の資料。製作者・文責は不明。「お問い合わせ 秩父市役所 吉田総合支所 地域振興課」と記される
 注2 弊ブログ2018年12月17日同年11月17日同月10日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年10月09日
 撮影地:埼玉県秩父市吉田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライヨケ 豊穣祈願

2022年06月07日 06時50分46秒 | 民俗






 「上州板倉 雷電神社氷嵐除」
 通称はライヨケ
 早苗田に祀られる(上の写真)
 多くは取水口・水口に立つ
 今年も7本を見撮(注1)
 そのうち3本が上の写真
 
 さて6月3日午後
 黒雲覆い、辺り暗く
 つむじ風の如き冷風
 雹、音たて襲う

 注1 弊ブログ2022年05月29日2021年06月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年05月26日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“私の代で終わりです”

2022年01月11日 05時39分02秒 | 民俗


 小雪の日
 ふとん屋さん、拙宅に
 打直し綿を受取りに(上の写真)
 伺うと次のよう
 “私は5代目です”
 “息子は勤め人、継ぎません”
 “私の代で終わりです”
 “職人は78歳、忙しいですよ”
 
 筆者の周りのふとん屋さん
 ここ40年に2軒廃業
 伝統自営業の現実をあらためて知る
 農林漁業も然り(注1)
 
 注1 弊ブログ2014年04月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年01月06日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注連縄造り 大輪神社

2021年12月23日 00時00分00秒 | 民俗










 ここは大輪(おおわ)神社
 10月、ダイジャサマを奉納(注1)
 師走19日、注連縄造り(上の写真)
 伝統の歳末行事(注2)
 17名が午前9時から始める
 3mの注連縄を5本綯う
 藁は8月に天日干しの青刈り稲(注3)

 注1 弊ブログ2021年10月14日
 注2 19年の注連縄造り:弊ブログ2019年12月25日
 注3 弊ブログ2021年08月22日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2021年12月19日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にハロウィン

2021年11月01日 07時09分00秒 | 民俗




 10月31日
 衆議院選挙に投票
 チョウゲンボウ見撮への途次
 イオンのフードコート
 お好み焼きの「一銭屋」
 オウナー家族、見慣れぬ姿
 なんだ! どうした!
 伺うとハロウィン仮装
 ハロウィンと言えば渋谷界隈
 スクランブル交差点の人出
 身近にもハロウィン、初見
 上の写真は若いオウナー夫妻
 皆様、安くて美味の「一銭屋」にお立ち寄りください

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2021年10月31日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする