aquamarine lab

アートネタなど日々のあれこれ

東福寺

2023-04-25 01:15:19 | 美術
東京国立博物館で「特別展 東福寺」を見てきました。

この展覧会は東福寺初の大規模展覧会ということです。そして、吉山明兆の「五百羅漢図」全幅が修理後初公開…この羅漢図が画像で見てもインパクト大…ということで、行ってまいりました。

展覧会は5章で構成されていました。第1章は「東福寺の創建と円爾」。東福寺の開山円爾ゆかりの文物が並びます。明兆作の大きな「円爾像」が威厳を漂わせます。第2章は「聖一派の形成と展開」。聖一派とは円爾の後継者たちですが、彼らは密教にも通じ、中国から多くの知識、文物を持ち帰っていました…が、思わず眼が釘付けになってしまったのが「虎 一大字」。脱力系の「虎」は一見、子どもの落書きのようにも見えますが、これは聖一派の虎関師練が見る者の心に問いかける書なのだそうです。第3章はついに「伝説の絵仏師・明兆」。明兆は江戸時代までは雪舟と並び称されるほど高名な画家でした。私が行った時は「達磨・蝦蟇鉄拐図」が出ていましたが、これ雪舟のあの絵に似とるやん…というか、雪舟の方がインスパイアされていたようです。極彩色で描かれた「五百羅漢図」をはじめ、異様なパワーを放つ作品の数々。画力が圧倒的に高いわりに、評価的には現状、雪舟に水を開けられているというのは、この独特なキワモノ感が一因なのかも、とすら思ってしまいます。五百羅漢図は展示の仕方も面白かったです。右には4コマ漫画、上にはテロップ。漫画の解説のおかげで、絵のシチュエーションが理解でき、俄然、面白みが増します。テロップも文才ある方が書かれたようで、思わず笑っちゃうフレーズが続出…。展示の工夫と言えば、通天橋を再現した展示も。左に紅葉、右に新緑でちょっとした旅行気分を味わえます。第4章は「禅宗文化と海外交流」。ここにはシュールな漫画のような「十六羅漢図」が。第5章は「巨大伽藍と仏教彫刻」。サタデーナイトフィーバーを彷彿とさせる「二天王立像」や美男子「阿難像」。そして、2メートル超えの巨大な「仏手」が。いやもう、でかっ…としかコメントのしようがありません…。たしかにいろんな意味で規格外の展覧会だったかも…。

そんなわけで、東福寺の寺宝を堪能してまいりました。東福寺の所蔵が国宝7点、重要文化財98点ってけっこうな数ですよね…。不肖わたくし、東福寺は何度か訪れていたのですが、こんなお宝を隠し持って(?)いたとは露知らず、でした。京都のお寺は本当に奥深いです。いつか「大涅槃図」も拝んでみたい…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムーンエイジ・デイドリーム | トップ | Last concert »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術」カテゴリの最新記事