東京都江戸川区と千葉県浦安市の間の旧江戸川でクレーン船が送電線に接触したため、ということで東京、千葉都心部、神奈川都心部で停電があった。当初、電力不足と言われていたが、事故なんだろう。お盆ということで通勤者は必ずしも多くなかったとは思う(私が乗っていた丸ノ内線も人がいつもより少なかった)。
朝7時40分頃の停電というのは、たまたま盆だからよかったものの、信号も消えるし、電車も動かない、という意味では相当厳しい状態であると思う。
東京電力の危機管理は、どうなっているのだろうか?と思ったものだ。電力会社はいつもはとても素晴らしい品質でサービスを提供しているとは思うのだ。でも、問題があってはじめて、いつも責められる。損な役回りではある。皆の当たり前への期待が非常に高いわけだ。
とはいえ、平時には相当な人を抱え、相当な給与を払って、かつ利益も計上している。大企業だけあって、閑職もかなりあるとのこと。どっかの県庁にちかい体質かもしれない。
原発の件、そして今回の停電などを見ていると、危機管理があまりできていないんだろうなぁ、と感じたものだ。閑職を撤廃すると問題になるのだろうか?その分、安定したサービス提供のために更に資源を投下できないものか?
世の中からすると、相当優秀な人材が電力会社には集まっているのだと思うが、その優秀さを発揮することなく、つぶしてしまっている例が多いのじゃないかな?と感じてしまう。(もちろん、エリートはたくさんいるし、できる人も多いと思いますよ。ただ、素質があるのに単純な仕事しかさせていない例が多いだろう?って思うのです)
中小企業では、一部の企業を除き逆に人が集まらなくて困っている。もっともっと人材の流動化って必要なんではないだろうかな?
朝7時40分頃の停電というのは、たまたま盆だからよかったものの、信号も消えるし、電車も動かない、という意味では相当厳しい状態であると思う。
東京電力の危機管理は、どうなっているのだろうか?と思ったものだ。電力会社はいつもはとても素晴らしい品質でサービスを提供しているとは思うのだ。でも、問題があってはじめて、いつも責められる。損な役回りではある。皆の当たり前への期待が非常に高いわけだ。
とはいえ、平時には相当な人を抱え、相当な給与を払って、かつ利益も計上している。大企業だけあって、閑職もかなりあるとのこと。どっかの県庁にちかい体質かもしれない。
原発の件、そして今回の停電などを見ていると、危機管理があまりできていないんだろうなぁ、と感じたものだ。閑職を撤廃すると問題になるのだろうか?その分、安定したサービス提供のために更に資源を投下できないものか?
世の中からすると、相当優秀な人材が電力会社には集まっているのだと思うが、その優秀さを発揮することなく、つぶしてしまっている例が多いのじゃないかな?と感じてしまう。(もちろん、エリートはたくさんいるし、できる人も多いと思いますよ。ただ、素質があるのに単純な仕事しかさせていない例が多いだろう?って思うのです)
中小企業では、一部の企業を除き逆に人が集まらなくて困っている。もっともっと人材の流動化って必要なんではないだろうかな?