企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

停電・・・

2006年08月14日 | 過去の不満たらたら記事
東京都江戸川区と千葉県浦安市の間の旧江戸川でクレーン船が送電線に接触したため、ということで東京、千葉都心部、神奈川都心部で停電があった。当初、電力不足と言われていたが、事故なんだろう。お盆ということで通勤者は必ずしも多くなかったとは思う(私が乗っていた丸ノ内線も人がいつもより少なかった)。
朝7時40分頃の停電というのは、たまたま盆だからよかったものの、信号も消えるし、電車も動かない、という意味では相当厳しい状態であると思う。
東京電力の危機管理は、どうなっているのだろうか?と思ったものだ。電力会社はいつもはとても素晴らしい品質でサービスを提供しているとは思うのだ。でも、問題があってはじめて、いつも責められる。損な役回りではある。皆の当たり前への期待が非常に高いわけだ。
とはいえ、平時には相当な人を抱え、相当な給与を払って、かつ利益も計上している。大企業だけあって、閑職もかなりあるとのこと。どっかの県庁にちかい体質かもしれない。
原発の件、そして今回の停電などを見ていると、危機管理があまりできていないんだろうなぁ、と感じたものだ。閑職を撤廃すると問題になるのだろうか?その分、安定したサービス提供のために更に資源を投下できないものか?
世の中からすると、相当優秀な人材が電力会社には集まっているのだと思うが、その優秀さを発揮することなく、つぶしてしまっている例が多いのじゃないかな?と感じてしまう。(もちろん、エリートはたくさんいるし、できる人も多いと思いますよ。ただ、素質があるのに単純な仕事しかさせていない例が多いだろう?って思うのです)
中小企業では、一部の企業を除き逆に人が集まらなくて困っている。もっともっと人材の流動化って必要なんではないだろうかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodにクラシックの音楽を入れようと・・・

2006年08月14日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
英語の勉強のために購入したiPodですが、どんどん音楽をいれておくためのものになりつつあります。Podcastingもあれこれ試してみましたが、なかなか出張生活では更新できないので、そのままになっていたりします。
そんな中、趣味と言うかクラシック系の音楽CDを少なからず所有しているので、せっかくならiPodで聴こうかと思い立ち、取り込みをはじめました。ネットに繋がっている状態では、CDのタイトルなどトラック名を取得できる、というのでこいつはいい、と思ってどんどん取り込みをしたまでは良かった。
しかし、いざ、iPodで聴こうとして、なんだかうまくいかないなぁ、と思ったことがありました。というのは、例えば作曲者名とか、表記がバラバラなんですね。作曲者名が入っていなかったり、性名順だったり、名性だったり、存命した年号を書いてあったり、また日本語、英語、その他の言語、となんだかむちゃくちゃ。せっかく作曲家というフィールドがあるのに、それがどうも使いにくい。
それだけじゃなくて、注意して見ておかないと、全く違う演奏のCDだ、とトラック名を取得することもありました。たいていは同じ曲なんですがね。
で、特に困ったのが、同じ作曲家の同じ曲の別の演奏について、どうまとめればいいのか?ということ。パソコン上では、まぁ全部のフィールドが見られるから言いものの、iPod上では、作曲家名の次にはアルバムしかこない。展開して、アーティストを選べる樋井のだけれど、そうではないみたいです。
仕方なく、アルバム名の頭に指揮者の名前を入れてみました。このアルバム名がぱっと一覧して誰の何かが分かるように名前をつけてあげないと、iPodでの操作が非常に悪くなる。
うーん。このトラック名。誰か標準的な形をつくってくれるといいのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする