企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

iTunesアップデート後?のiPodバックライト

2006年10月16日 | 過去の不満たらたら記事
iPodのアップデートに関わる話。以前は、第3世代についての、アップデートの問題を記載したのだけれど、今度は第5世代の話し。iPodとiTunesをアップデートした後から、パソコンにつなげて充電した後に起動すると、バックライトのタイマーがなぜか、設定が変わってしまうことについて気になっている。
充電した電池を長持ちさせようと、バックライトは常に切っていたのだけれど、今は、パソコンから外した時は、常に、バックライトの設定を変えなければならない。面倒だなぁ、と感じているところ。OKWaveにも、質問が載っているけれども、全然答が出てきていない様子・・・。
これって、サードパーティのUSBケーブルを使っているからなんだろうか?僕は、黒iPodを利用しており、パソコンもThinkPad、でケーブルはBELKINの黒。イアホンは、オーディオテクニカの黒。そしてケースも黒に入れているんだけれど。。。ケーブルくらいは純正を使うべき?
iPod(第五世代)のバックライト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上本町ハイハイタウンとは・・・

2006年10月16日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
上本町に、ハイハイタウンという商業施設があります。近鉄百貨店の西側。上録交差点の南西に当たる場所に、どっしりと構えた商業施設です。上の方は、住宅やオフィスなども入っているという15階建のビル。HiHiタウンなんて書いてあるものだから、ヒーヒータウンと読んでしまったこともある(~ー~;
で、そのビルの南東に、気になる文字のネオンを発見。HiHiTown6Aveと書いてあるのですね。6Aveってのは、ひょっとして6丁目と言いたかったのか?とういことは・・HiHiTownって、上本町を意味しているのか・・と今さらながら気がついた。Hiは上だ。街はTownでいいだろう。で本がHiな理由がわからない。本町がHiTownなんだろうか?いや、上町がHiTownなんだろうな。上町筋ってあるし。
だとすると、本が、更に上を意味しているのだろうか?
うーん。わからない。本町の上様が住んでいる地域で、上本町という表記もウェブにはある。ますますわからなくなってきた。
ちょっとウェブで調べただけでは、この由来については出てこない。誰か、教えてくださいよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめ・・どんなストーリーが展開されるのか?

2006年10月16日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
今日から、超人気マンガの「のだめカンタービレ」のドラマがはじまるという。ちょうどその時間は、出張で移動中のため、テレビを見ることができない。日頃テレビを見ない私だが、久しぶりに見てみようかと思ったところ。
あまり日の目をみない、クラシック音楽系だけれど、のだめがきっかけとなって結構ファンが増えているらしい。まぁ、のだめ便乗で、ろくでもない演奏までもが売れるようになったのはどうかとも思うけれどね。最近では、10枚1900円くらいのBOXセットまで出てくる状態で、ファンとしては楽しくて仕方ない。
というか聴く時間が足りなくなるのではないかというほど。自分自身は、マーラーにはまってきてしまっており、のだめでは全然出てこないのが残念なんだけれどね。千秋は、フランスのオケやっているから。。。サン・サーンスのオルガン付でもやるストーリーにして、とんでも演奏をやってもらいたいような期待。ピアノも出てくるしね♪
マーラーは、第7番の夜の歌を、好んで聴き始めています。クレンペラー、バルビローリあたりが自分では好きです。テンポの揺れが、聴いていて楽しいものです。シェルヘンのものがあるらしいのですが、一度は聴いてみたいですね。シェルヘンとはいえ、全曲を60分ってことはないだろう、と思っているのですが。。
で、のだめ。。。まだ読んだことがない人がいたら・・、ドラマよりもまずマンガを見て欲しい気がします。クロサギもドラマは、あまりいけてなかったとか。
それにしても、マンガが原作でドラマになるタイプが多くなってきているのでしょうね。Blog発だったり、マンガ発だったり、OKWave発だったり・・・。うーん。これからどうなっていくんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけび、を食べてみた

2006年10月16日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
この歳になって、はじめて「あけび」を食べてみた。といっても、中の部分を食べただけで、厚い皮の部分は、熟しすぎていたため食べるのを見送ったのだけれどね。西日本では、あまり食べないのだろうか?先日、この季節を逃すと食べられないと思って、値段も200円そこそこだったので買ってきたのだった。
味は、なんだか柿のような感じ。たくさんある種は食べなかった。食感は、難しいなぁ、似たものがない。ただ、あれが日本のフルーツか、と思うとまだまだ知らないことが多いなぁ、と感じたものだ。中を見ると、どっちかというとトロピカルフルーツ的。
今度は、漢方にも使うという皮の部分を、料理に使ってみたいと思っている。そう言えば、あけびの他にも、秀玉という梨を食べた。梨と言えば、長十郎と思っていたが、今は長十郎はあまり手に入らないらしい。新高ばかりなんだよねぇ。20世紀も少なくなったし。。
それにしても秀玉の美味しさにはびっくりした。値段は確かに高い。でも、300円の新高を食べるくらいなら、480円の秀玉を食べたい。クリーミーであり、甘すぎず。ちょっと高いかもしれませんが、ぜひ一度は試して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする