1.背部一行刺針の限界
2016年6月1日に<胸椎椎間関節症には針が一番>と題したブログを発表した。
側腹位で胸椎椎間関節症に対して、胸椎の一行線に刺針すると一般的によい効果があげられることが多い。しかしながら直後効果は良くても数日経つと元にもどるケースがあったり、治療数回目まで順調に改善していても、それ以上治療回数を重ねても治療効果が頭打ちになるケースがあったりした。これが針灸の限界なのかとも思ったが、あれから一年半が経ち、背部一行刺針に運動針や体操を併用することが打開策らしいことが判明したので報告する。
2.短背筋群の構造と性質
短背筋には多裂筋、長短の回旋筋、頭頸胸の半棘筋がある。その位置と機能は次のようになる。なお浅部筋である背部の起立筋は背腰部運動の主動作源であるのに対し、短背筋はそこまでの力はなく、動作時の脊柱のアラインメントを調和させる役割がある。起立筋は長いので予期しない外力が働いても力を上手に逃がしやすいのに対し、短背筋は起始停止間が短いので、まともに力を受け止めることになる。
1)多裂筋
腰椎・仙椎の高さで発達している。腰椎は椎間関節刻面の形状から、左右回旋の可動性に乏しく、前後屈の可動性がある。つまりは前後屈の動作で生ずる腰背痛は多裂筋に原因があるだろう。仙椎は癒合して一つになっているので、仙椎の椎間関節症はあり得ず、仙椎部の痛みは多裂筋性の痛みであるといえる。
2)胸椎部の短背筋は、長・短の回旋筋が発達している。胸椎は左右回旋方向の可動性に富み、前後屈の可動性に乏しい。左右回旋のための筋力は、この長・短回旋筋によるものだろう。
3)半棘筋の「半」とは脊柱上半分(Th10)以上にあるという意味であり、頭・頸・胸部で発達している。腰部には存在しない。半棘筋は上図をみると胸半棘筋は胸椎部にも発達している回旋よりも前屈背屈に関係している。半棘筋の役割は重い頭を動かすためのものだろうと考えた。寝違え時には後頭部や後頸部を治療するだけでなく、上背部一行が効果あるのはこのためだろう。その反面、胸半棘筋は背腰痛には関わりが少ないのではないだろうか。
3.背部一行刺針に運動針法を加える
胸椎部症状に対しては、立位で背部一行刺針しままま左右に上体をひねるよう指示すると治療効果が高くなる。またL5腰椎~仙椎症状には、立位で背部一行に刺針したままおじぎをするよう指示すると、治療効果が増す。キャスター付きの椅子に座らせて、上体を左右に回旋するよう指示すると、椅子が回ってしまうのでうまくいかないので注意。
4.操体法の追加
慢性的な胸椎椎間関節症は、胸椎の陳久性機能性側弯症を併発していることが多い。いくら胸椎の一行に運動鍼をしても、この側弯症を是正しないことには直後効果のみとなる。ただ側弯症は整体では問題視され、治療前治療後の写真を並べて、その効果を謳っていることも多いが、効果の持続時間はどれほどのものだろうか。
西洋医学的観点からみれば、軽症では経過観察、中症ではコルセット、重症では手術となり、整体的方法が治療効果をもたらすとは考えていない。
ただし側弯症を治すのではなく、胸椎椎間関節症による背部痛を改善するのであれば、結論は異なったものとなるのではないか。
ここでは背痛に効果をもたらすとされる操体法を紹介する。操体法の手技は、事実上PNFストレッチを行っているので、リハ的に合理性がある。
アメリカ人の夫は慢性的な痛みがあるようで(脊椎の仙骨の上の部分)
長年、痛み止めを服用しています。
若かった時に野球をやってて
ボールが背中を打ったらしく
医者から手術を進められたようですが、
その手術の危険性が高く
しなかったようです。
ティスクがずれているようで、
常に痛いようです。
今回のストレッチングを彼に試してみます。
負担の少ない方法のようですね。
ありがとうございます。