1.踵中央(湧泉)の痛みを訴える者
踵中央部に鈍痛を感じ、押圧すると強い圧痛がある患者を何人か診た。私自身もこの10年に2~3回そうした経験がある。この症状を成書を調べても記載がなく、不明のままでいたが、朝日新聞朝刊(H18.6.12)に踵が痛む病気として、足底筋膜炎の他に踵脂肪褥炎(しょうしぼうじょくえん)が載っていた。
2.踵脂肪褥炎とは
踵脂肪褥創炎とは、踵を包む脂肪層が減少し、弾力を失っている状態であり、痛みの直接原因は、脛骨神経分枝の内側足底神経踵骨枝の刺激による。起床時に踵接地部が痛むというのが典型的な症状であり、踵中央部に脂肪層を寄せるテーピングをするだけで、痛みはかなり改善する(矢部裕一朗 整外医師)と書いてあった。
踵脂肪褥炎は、我が国ではあまり知られていないが、ネットで海外情報を調べると、欧米ではポピュラーな疾患であることが知れた。名称も様々で、踵脂肪パッド萎縮、踵脂肪体萎縮などともよばれている。
4.踵脂肪褥瘡炎の治療
治療法は非伸縮テープを用い、踵を覆うようにテーピングする。さらに歩行時には踵部にヒールカップを入れて、体重の免減をはかったり、靴の中敷きの踵中央部に穴を開けて、刺激が加わらないようにする。
テーピングは非伸縮性タイプを使用、幅25㎜と幅38㎜の2種を使う。下の写真1は25㎜テープ(25㎝長使用)使用する。写真2は幅25㎜テープを使っているが、実際追試してみると幅38㎜テープ(30㎝使長用)の方が土踏まずがしっかりと安定することがわかった。重要なのは、写真2では足底付近したテーピングしていないが、横アーチを復活させるように足の土踏まず~足背をくるりと一周させるこようにした方が土踏まずの凹面を復活できる。テープ固定する。1と2が終了すると、踵部の脂肪が盛り上がり、押圧するとフワフワしていることが確認できる。写真3と4は幅38㎜幅テープを使って踵全体を覆うように緩めに貼るが、必ずしも必要ではない。
なお以前は100均ダイソーで売っている非伸縮テープは粘着力が弱すぎて、使い物にならなかったが、現在では改良されて実用に耐えるものとなっている。
5.灸治療
自体験例では、踵中央に針する気にならなかったので数日間灸治療をしたが症状に改善ないため、デルマトームを考えて八りょう穴中の圧痛点数カ所を選び、せんねん灸2壮を行ったところ2日間(2回治療)で症状消失した。これには再現性があった。ただし重症の脂肪褥炎患者に試したところ、効果がなかった。