春夏秋冬

言わぬが花とは知りながら
ときどきつぶやいています
コメントは非公開に設定してあります

暑さとやぶ蚊

2024年07月31日 | 日記

10日間くらい雨が一滴も降らない状態が続き、庭の土はカラカラ、草木も縮みあがっていました。

そろそろ一雨欲しいと思っていたころ、夕方にわかにバラバラと雨が降るのが2回くらいあり、ほとんど打ち水程度ですがそれでも大助かりです。

それで朝6時ごろ目が覚めたので少しばかり庭の草取りをしました。

なるべく肌が露出しない格好で帽子もかぶって、ゴム手袋をして防御しているのに、やぶ蚊が来襲してきます。

まだ小さくて若い蚊ですが、その数がすごい。

それで30cm×30cmくらいでギブアップ。

彼らはふだん何を食べて生きているんだろう。

 

「経典」

経典というのはいったい誰が書いたのか。

冒頭に「如是我聞(かくのごとく我聞けり)」と言っているのだから、仏陀自身でないことだけは間違いない。

うちには経典らしきものとして、法華経、金剛頂経、理趣経、大日経などの一部や全部があり、図書館からは借りてきて目を通したものもあり、なるべく理解しようと努力をしてはいるのだが、とにかくどれもこれも私にはぴったり来ない。

まず辟易するのは、**にあるような菩薩や如来の名前を次々に列記してうんざりするもの。

これでは龍樹が中論を書きたくなる気持ちがわかるような気がする。

つぎに受け入れられないと思うのは、現代でいうところの障碍者を差別する用語を無神経に使っているところ。

身体的障碍者というより、弱い立場の人全般をまず言葉の上で傷つけている。

「大日経」しかり。

とても人に勧められない。

「維摩経」のようにストーリーがあって少しはおもしろいものもあるが、だからといってこれを毎日繰り返し読むというのもいかがなものか。

その点、「般若心経」はやはりすごいと思う。

まずその簡潔明瞭な点。

276文字(数え方による)しかない。

内容も「空」を説いていていい。

私はこの「般若心経」を梵字で書くこと、内容をサンスクリットで理解すること、を目指して今日まで勉強してきた。

これを書くための美濃紙がどさっと1000枚入手済みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« サンスクリット後期の優先申込 | トップ | 2024年度後期講座案内(東大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事