春夏秋冬

言わぬが花とは知りながら
ときどきつぶやいています
コメントは非公開に設定してあります

明日高野山へ

2022年07月27日 | 高野山大学

雷が鳴って大雨が降ればほんものの梅雨明けだと思っていたのに、また時々降っています。

それでも蝉時雨。

明日はいよいよ出発ですが、いまのところ「待った」をかけられる気配はなく、なんとか予定通り行くことができそうです。

スマホの調子がおかしくて、まったく使いづらいのですが、ヘンだった現象の筆頭にこういうのがあります。

スマホで友人と通話しているとき、隣にある固定電話の呼び出し音が鳴り、ディスプレイを見ると私自身のスマホからの通話になっています。

一つのスマホで現実に通話中、そこへかけてもいない自分のスマホからの着信が固定電話に、こんな馬鹿なことがありました。

通話中に勝手にミュートになってしまうなど日常茶飯事で、これはたぶん画面に耳がうっかり触れてミュートになってしまうのだと思い、それからはハンズフリーにするようにしているけど、外へ出たらそうはいかない。

また電話帳を見ていただけなのに相手に通話されてしまうこともあり、着信があってもそれが本当にかかってきたものなのかどうか半信半疑です。

なお、ケータイのときに使用していたdocomoショートメールは、UQモバイルにしてからは使っておりません。

なるべくメールにご連絡をお願いします。

 

荷物は極力減らしたもののかなりの重量となってしまいました。

年年歳歳加齢により運搬能力は衰え、無事に往復できるかどうか怪しいものです。

現地へ到着してから、その日の夕方には面談を予定してあり、29日は早朝奥の院の勤行を見学し、午前中に高野山霊宝館へ。

13時半から授業が始まるため、その日のお昼頃までは自由時間となります。

そこから8月2日のお昼までは授業がびっしり詰まっています。

問題は7月30日の午前10時半から30分間程度、どうしても中座したいのですが、はたして可能かどうか。

単位は取らなくてもかまわないですが、先生に対して失礼になるのではないかとそれが心配。

 

 

 

 

 

 

コメント

梅雨末期の雷雨に似ている

2022年07月26日 | 日記

今朝から雷と強い雨で、まるで梅雨明けごろにそっくり。

ほんとは梅雨が明けていなかったのではないかと・・・・・・・・

昭和49年の七夕豪雨を経験しているものとしては、このまま12時間くらい降り続けるとちょっとまずいことになりそうな気がするのですが。

昨日まで丸三日間、ベランダで梅干しを拡げていました。

十分日光浴させたので取り込んであってほんとにギリギリ助かった。

高野山へ行く前に片付いたし。

降っているのはこの辺だけかもしれないけど、本当は今日は法隆寺夏期大学の初日で、もし向こうも降っているとしたら大変でしょう。

開講式の日は午後から西院伽藍、絵殿舎利殿、夢殿など、たっぷり2時間以上見学があります。

雨が降っていればまさかドレンジャー訓練の見学は不可能でしょう。

これまで9回参加しましたが、こんな大雨には一度も当たらなかったです。

今年はコロナのため人数制限をし抽選になるというので、そういう不確実な予定は立てられないためパスしています。

高野山へ出発するのはいよいよ明後日になりました。

こんなひどい雨だけはご勘弁を。

 

 

 

コメント

感染拡大

2022年07月23日 | 日記

瓢箪がだいぶ大きくなって期待度アップ!

ごまちゃんのために靴下端材でマットを5枚編みました。

ときどき休みを入れて1日1枚のペース。

編むことそのものより材料を仕分けするほうが大変です。

あのダンボール箱を撤去することができ、お出かけ前に片付いてよかった。

しかしこのコロナ感染拡大はすごい勢いみたいで、外堀が埋まってきた感じ。

4回目の接種予約は1週間早めてもらいましたが、それでも8月10日です。

大相撲の感染状況をみると昨日の段階で4分の1が感染したというではないですか。

4人に一人、凄いです。

 

 

コメント

「飛行」第149号

2022年07月20日 | 高野山大学

中間発表のプログラムが載っていました。

今回はまたZOOM配信があるそうなので楽しみです。

去年もあったのですが、そのあと行われた3月ごろのは実施されたのを知らず、すごく残念。

今回の発表は、2022年8月4日(木)、全部で14人。

かなり多いです。

去年は欠席者もいて9人くらいだったような気がする。

2015年の人が3人。

2017年が2人。

2018年が2人。

2020年が2人。

2021年が5人。

こうしてみると、私の同期(2019年)がいない。

顔と名前が一致する人が2人います。

あとは全然知らない人ばかり。

 

 

コメント

今年のハスはこの一輪

2022年07月20日 | 日記

蓮の花は三日間だけ咲きますが、きょうはその中日で、雨も上がり、今年のたった一輪がゆらゆらと遠慮がちに咲いています。

もっと整然と種の部分がそろっていると胎蔵曼荼羅のイメージになるけど。

 

瓢箪には夏の暑さが必要だと思う。

雨が降り続いているときの瓢箪は花が咲き、付け根がふくらんできてもみな立ち枯れていた。

やりかたがわからないので一切剪定しないのでジャングルになっています。

 

 

 

コメント

経巻仕立て

2022年07月16日 | 日記

仏画の先生に表装をお願いしてあった作品が完成して、うちまで届けていただきました。

絹地に描いたものと違って、高野山の紙屋さんで入手した美濃紙に書いたもので、真ん中は静先生のお手本をもとに筆で書いた梵文般若心経、下は遊びで書いたデーヴァナーガリーの般若心経でカリグラフィー用のサインペンを使用、行間に金色のボールペンでローマナイズを付け加えてあります。

上は静先生のお手本にあったローマナイズをパソコンで入力したもので、並び順や行替えは梵文と同じまま、その下に訳文を日本語で書きました。

私のことだから必ずどこかに書き損じがあると思うんだけど、気にしません。

よく見るとまだまだ字のバランスがなっていないなあ。

若いうちは努力して積み重ねるとさらにいい結果が出るものですが、年を取ると反対に、最初が一番よくてあとへ行くほどだんだんひどくなったりします。

だからこれでいいです。

仏画の先生に、大袈裟な掛け軸にしないで、できるだけコンパクトにして、できれば経巻仕立てでとお願いしました。

経巻仕立ての場合、くるくる巻いたときに紫の生地がぐるっと一周するだけ上の部分の裏側に布がかかっています。

掛け軸はそこまで裏に紫の部分をつけないみたいです。

上の段の印刷した部分ですが、A4しか印刷できないプリンターでこのA3相当の和紙に印字するのに一工夫必要でした。

まずA4の用紙に収まるようにローマナイズの般若心経を打ち込んで、和紙をA4の幅に折り、印刷します。

つぎにやはりA4の用紙の半分くらいに収まるように日本語訳文を打ち込んで、さきほどの和紙の下半分にA4の幅がくるように折り直して印刷します。

それを拡げるとA3相当の紙に収まるわけで。

高野山の御札に使われているこの美濃紙は大変書きやすくて丈夫で、これを使い始めると他の書道用紙など比較になりません。

にじまないし、プリンターに通してもだいじょうぶ。

 

 

コメント

奈良まほろば館での講習会

2022年07月16日 | アーカイブ

奈良県広陵町の靴下ハギレ講習会が日本橋奈良まほろば館で開催されたのは2013年7月のことでした。

 

そのとき印象に残ったのがこの作品で、この編み方を知りたいと言ったら、一日の講習会では無理だと言われた。

あれから9年、諦めていたこの手法がわかってしまった。

時間の経過にまかせているとひとりでに向こうから正解が近づいてくることがあるんですねえ。

あとで材料を2箱も取り寄せてつぎからつぎへと作り続け、ごまちゃんのベッドもできていたんだけど、そのうち邪魔になって処分してしまった。

いまごろになってまた欲しくなり、マットを作っています。

材料はこのころは1箱1580円くらいだったみたいで、今は2200円です。

ここまで写真全部、2013年のもの。

ごまちゃん若々しいなあ。

あのころは私も若かった。

 

で、現在作っているのはこちらです。

最初に作っていた白地にクロスが入ったのももちろん続けますが、ダンボールをのぞいたらこの素材がけっこうたくさん入っていて、前のハギレが紳士用靴下だとすると、これはいわば軍足クラスで目が荒くて分厚い。

よほどそっくり捨ててしまおうと思いましたが、気を取り直してありったけつないでごまちゃんが玄関の床に寝転ぶときとかにどうかなということにしました。

すでに完成しています。

これだけのうれしくない素材がたくさん入っていても、取り出したあとには空気が混入するので材料が盛り上がって、またダンボール箱のふちまで上がってきました。

全部使い切るのは至難の業です。

コメント

久しぶりに手仕事

2022年07月14日 | 日記

奈良広陵町の靴下産業で派生する端材を使ってリサイクル。

おそらく8年ほど前になると思いますが、日本橋三越の向かい側あたりに奈良のサテライトショップがあって、そこで端材利用の手編みカゴを作るという講座がありました。

そのカゴ自体は全然おもしろくもない非実用的な作品でしたが、その時展示してあったクッションがとても気に入りました。

で、作り方を知りたい、と講師に言ったんだけど、これは説明がちょっと難しくて無理だ、と言われてしまい、諦めていたのですが、なんとユーチューブで公開されているではないですか。

今回、ごまちゃんのために滑り止めのマットを作ろうとして広陵町からまた靴下端材を取り寄せたのですが、その中のパンフレットにユーチューブのページを紹介してあったので判明したのです。

これものすごく大きいダンボールにぎっしり入っています。

まだ作り途中ですが、だいたい仕組みがわかったので、これから必要な大きさまで拡張していきます。

ユーチューブのほうは色鮮やかな2色の組み合わせですが、送られてきた端材はもうメチャクチャごちゃまぜなので、おおむね白っぽいのと黒っぽいのという使い分けです。

この端材ですが、ネットで注文すると、画面の最後に「5,6ヶ月待ちです」と出てくる。

やれやれ、それだと必要な時期は過ぎてしまうかも、とがっかりしたのですが、なぜか数日でドカンと届いてしまった。

パンフレットと送料こみで一律2200円をあとから送金する仕組みで良心的だと思う。

ごまちゃん、後ろ足が弱くなって踏ん張れないのです。

植木鉢の苗木は昨年の秋に公園で拾ったどんぐりです。

コメント

曇り時々驟雨

2022年07月12日 | 日記

気象庁は梅雨が明けたと言いますが、まだまだそうは思えないです。

これから一度大きく降って、雷が鳴ってそれでようやく夏本番。

セミの脱皮を初確認。

先日、蓮のつぼみ第1号の写真をアップしたのに、そちらは立ち枯れしてしまいました。

こんなことは蓮を栽培していて初めての経験です。つぎに出てきたのはしっかり大きくなっています。

富貴蘭も白い花を咲かせていて、こちらは平年通り。

ひところ高齢者間の夏のあいさつは、「毎日暑いですねえ」とかなんですが、近頃は「ちゃんとエアコンつけてますか」になりそうです。

毎日ボーッと過ごしているのでオンライン授業を忘れてしまうという大失態。

月初の水曜日に1度だけ入る「仏教美術」の講座を見事に忘れてしまいました。

テーマが「法華経」だったので、とても残念。

東大仏青さんも、前日に授業の案内メールを送ってくれるといいんだけど。

土曜日のように2コマ、3コマと詰まっていると忘れることはないのですが、忙しいほうがかえって自分のためになるということでしょうか。

 

 

コメント

突然の訃報

2022年07月06日 | ZOOM

長いのか短いのか過ぎてみればよくわからないのが人生ですが、本日受け取った訃報には驚愕せざるをえません。

東大仏青のサンスクリット初級の渡邉要一郎先生です。

ZOOM画面からは若さに満ち溢れ、頭の良さと同時に謙虚さも持ち合わせ、根源から理解させようとする熱意あふれるご指導、素晴らしい若者でした。

丁寧に作られた今となっては貴重な資料は他の授業に比べても数倍も量が多く、わかりやすいです。

先生は32歳の若さで心不全で亡くなられたそうです。

心よりご冥福をお祈りします。

コメント

電話がつながらない

2022年07月03日 | 日記

スマホがつながらなくなってもう2日目です。

ここが西日本と言えるかどうかちょっと疑問ですが、富士川より西にあることは間違いないなあ。

そこではもう復旧しているようなことをネットで言ってますけど、現実にはまったくつながりません。

ちょっと長すぎますねー。

スマホに全面的に依存している人はさぞお困りでしょう。

うちはAu系のUQモバイルなので、平常時でも混雑するコンサート会場などではつながりにくくなると店の人に言われているため、こんな非常時には最後の最後までつながらないでしょう。

それにしても長すぎる。

もしこれが停電だったら、冷凍庫に保存してある食料品がだめになってしまうので、1日3食、鰻を食べなければならない。

電話の不都合でまだ助かります。

今日はわずかに雨模様。

ちょうど梅雨のような感じの雨で、やっぱり梅雨は明けていなかったんじゃないの???

 

コメント

珍しく暇な土曜日

2022年07月02日 | 日記

サンスクリット初級の先生がどういうわけか2回連続休講となり、多い日には3科目ある土曜日が珍しくゼロになってしまいました。

よくしたもので見計らったかのようにピアノの調律が入り、午前中は2台のピアノをみっちり3時間かけて調律していただきました。

午後はひさしぶりに五輪塔の梵字を解読しようと、参考書3冊をもとに挑戦してみましたが、ついに全部解明しました!

コロナ以前の時期に友達から頼まれていたもので中途半端なままでいましたが、しばらく時間を置くと見えないところが見えてくるものですね。

これからきちんと整理してみようと思いますが、もしかしてすでに用済みかも・・・

五輪塔の一番上の宝珠にあたるところにある3つの真言は、

1.アンバンランカンケン 大日真言(満足の句)

2.アビラウンケン 胎蔵界一切智智

2.アヤハシャノウ 五字文殊         ここまではすでに解読済みの部分

2段めの半球形の部分にある長い真言は全部「仏眼仏母真言」です。

3段目の三角にあたる部分の右端にあるのは「西方菩提門真言」、

卍の右にあるのが一番難しかったもので、「大威徳明王真言」です。

卍の左側にあるのは不動明王、左端にあるのは「決定往生浄土真言」。

4段目の丸いところはそのまま胎蔵界中台八葉院。

一番下の四角いところは右端が「滅罪真言」で、リ・ハのつぎの「己」に似た文字は前字2文字の重複を表すもので、リハリハとなり、続いてク・カーのところはクカークカーという繰り返しになります。

4行目の2文字目からは阿弥陀心咒、おしまいの「そ」の上が欠けたような文字はタ字と読んで終わりの意味です。

真ん中のザンザンサクソワカとなっているところは「大勢至菩薩真言」です。これがサンザンサクソワカだったら耳慣れた勢至菩薩ですが、いきなりザンザンになっているのは大勢至菩薩でした。

左側はこれまた聞いたことがない真言で「智炬如来破地獄真言」というものでした。

以上、手元にある梵字辞典などから同一のものを見つけたので、間違いないと思います。

いま作業しているパソコンは古くてローマナイズが入力できないので、別のパソコンで真言全文をちゃんと書いて印刷してともだちに届ける予定です。

「Auの不具合」

スマホがまったくつながりません。

午前1時からの不具合ですでに20時間くらい経過している模様。

いろいろ実験してみましたが、通話に関してAuからAuは☓、Auから固定や他社ももちろん☓、固定からAuも☓、それではライン電話ならばどうかというわけで、Wi-Fiを使って試したところ、自宅内でスマホとアイパッドを使ったときにはライン電話ができたのですが、自宅外の人とのライン電話はつながりません。

しかし、ふつうにトークはできます。

アイパッドはもともとWi-Fiに設定してあり、外へ出るときだけスマホのテザリングに切り替えています。

ライン電話に関してはたまたま相手が受け取ってくれなかったからかもしれないけど。

これだけ不通状態が長引くと影響は甚大でしょう。

あまりスマホに頼りすぎるとこういうとき困りますね。

 

 

コメント